最大体長70㎝を超える魚を対象にするナマズ釣りでは、大型の個体を引き抜ける強さのあるラインがおススメです。
また、基本ノイジータイプのトップウォータールアーを使用する釣りですので、使用するラインは浮力の高い特性を持つラインが有利ですしょう。
PEラインは強さと浮力を兼ねそろえています。
ナマズ釣りに有利なPEラインの性能とラインシステムの解説、コスパの良いおススメをご紹介します。
- 海外遠征経験あり
- 釣り歴30年
- 年間釣行100日程
千葉県在住の中年アングラー。 幼少期はブラックバスやブルーギル釣りを嗜む。 現在は、国内外を旅をしながら釣り歩くのがライフワーク。 ルアーやヘチ釣りのような隙間時間にふらっと行ける釣りを好む。 海外遠征経験は、中国、モンゴル、タイ、台湾、ミャンマー、ラオス、韓国等。
新製品や人気製品をどこよりも安く販売中!
少量入荷のため売り切れ注意!
- クレジットカード決済
- Amazon Pay
- コンビニ払い
目次
- 1 ナマズ釣り用PEラインの選び方
- 2 ナマズ釣り用PEラインおすすめ12選
- 2.1 【ヘラクレス】PEライン 8本編み 白
- 2.2 【KUROSAWA】PEライン X-CORE
- 2.3 【ランケル】高強度PEライン
- 2.4 【モーリス】VARIVAS鯰プレミアム
- 2.5 【Ashconfish】PEライン4編 ホワイト
- 2.6 【Frwanf】PEライン9編 x9
- 2.7 【Warknife】PEライン X4 レッド&ホワイト
- 2.8 【放浪カモメ】放浪カモメオリジナルPEライン 8編み
- 2.9 【ヤマトヨテグス】PEタフゲーム80m
- 2.10 【モーリス】VARIVAS ナマズマックスパワー トロピカル
- 2.11 【ライン システム】鯰PE X8
- 2.12 【サンヨーナイロンライン】GT-R PREMIUM
- 3 まとめ
ナマズ釣り用PEラインの選び方
ナマズ釣りに求められるPEラインの性能は?
ナマズは夜行性の魚なので日没後の釣行が有利です。
視認性が悪くなる闇夜の中、キャストミスによるルアーロスト対策と70㎝を超える大型の個体を想定し、使用するPEラインはブラックバス釣りよりも強度のあるものが良いでしょう。
色は当然、視認性の高い色が良いでしょう。
ナマズ釣りに使用するPEラインは何号がベスト?
ナマズは岩陰などの障害物に潜んでいることが多いので、摩耗に弱いPEラインの特性を考慮すると4号~6号くらいの太さがあると安心です。
このくらいの太さだと、キャストミスによる根掛りの回収も可能ですし、大型のナマズ相手でもスムーズにランディングができます。
ナマズ釣りで使用するPEラインの色は何色が見やすい?
夜間がメインの時間帯となるナマズ釣りで使用するPEラインは、視認性の高い色を選択するのがベストです。
ライントラブルの際の細かい作業の時に圧倒的に差が出ます。
また、ルアーがどこへ飛んだかわからなくなった時に、糸の方向でルアーの存在を把握できるので便利です。
色は月明りでも十分に目視できる白に近い色が良いでしょう。
ナマズ釣りのラインシステムは?
ナマズはヤスリのような細かい歯が並んでいますので、摩耗に弱いPEラインをルアーに直結する場合は切られてしまう恐れがあります。
そこで、ナイロンショックリーダーやワイヤーリーダーを使用する事をおススメします。
ナイロンショックリーダーなら40lb~60lbが最適です。
また、ワイヤーリーダーはDECOY社から発売されているナマズ専用の「鯰リーダー」が使いやすくおススメです。
ナマズ釣り用PEラインおすすめ12選
【ヘラクレス】
PEライン 8本編み 白
300m巻きで2,000円未満の価格で販売されているPEラインですが、超強力ポリエチレン繊維「WHMWPE」を原糸に8本編み込んだ強じんさがあるコスパに優れたPEラインです。
感度にも優れているので、魚のアタリがダイレクトに手元に伝わってきます。
安いPEラインに有りがちな「色落ち」もしませんので、安心して使用できます。
コスパに優れているので、こまめなライン交換ができるのが嬉しいですね。
【KUROSAWA】
PEライン X-CORE
カラーは白、500m巻きのタイプの価格が2500未満と求めやすいPEラインです。
高強度ポリエチレン繊維「ダイニーマ」を原糸に編み込んでおり、繊維の特徴により低吸水性と低伸性にすぐれているので、感度がよく小さなバイトでもフッキングしやすいでしょう。
摩耗にも強く障害物の多いエリアで活躍します。
性能と価格が良い意味でかみ合っていない高コスパのPEラインです。
【ランケル】
高強度PEライン
長さによってラインの色が変わる「マルチカラー」のPEラインです。
対岸までの距離を測る時や、ファイトの最中に、あとどのくらいで巻き取れるのかが分かりやすいので使いやすいです。
安価ながら色落ちもせず、伸縮性が低いので感度がよくアタリが取りやすいので重宝します。
このPEラインには、外国製特有の「号数より太い」という特徴があるのですが、だからこそナマズ釣りには使いやすいのでおススメです。
【モーリス】
VARIVAS鯰プレミアム
このラインの一番の長所はパールホワイトがラインのカラーになっているところです。
パールホワイトは月明りに反射し、夜間での使用で抜群の視認性があります。
またスーパーフッ素加工が施されているので、耐摩耗性が高く大型のナマズが好みそうな岩が点在するポイントで真価が発揮されるでしょう。
初心者はもちろん、大型ナマズ狙いの熟練アングラーも満足するスペックは多くのナマズ釣り師に愛されています。
【Ashconfish】
PEライン4編 ホワイト
5号300m巻きのタイプが1500円以下とお手頃価格ながら、高強度ポリエチレン繊維「ダイニーマ」を原糸に4本編み上げている強度が高いコスパに優れたPEラインです。
安価なPEラインにありがちな編みムラがないので、高品質なPEラインと言えます。
ホワイトは夜間の釣行の際の視認性の高さが有利に働き、ナマズ釣りには最適なのと、原糸を着色していないので色落ちがないのもうれしいです。
【Frwanf】
PEライン9編 x9
世界最高水準の強度を持つPE繊維「UHMEPE」を原糸に、9本編み上げていますので強度が非常に高いのが最大の魅力です。
また、低吸水性と低伸性も高く長時間の使用でも心配はいりません。
特殊な染色技術を採用しているので、色落ちしにくいところもうれしいですね。
このスペックにして、5号300m巻きのタイプが2000円前後で購入できるコスパの良いおススメPEラインです。
【Warknife】
PEライン X4 レッド&ホワイト
日本製高強度ポリエチレン繊維「ダイニーマ」を原糸に4本編み上げたPEラインです。
ダイニーマの特徴である低吸水性、低伸性は、飛距離の維持と繊細なアタリがとりやすさに一役買っています。
また、編み込んだ状態での着色をしておらず、色が塗布された原糸を編み込んでいるので色落ちの心配がありません。
5号100mのタイプで1000円前後とお手頃な価格で販売されていますので、コスパの良いPEラインです。
【放浪カモメ】
放浪カモメオリジナルPEライン 8編み
10メートルごとに色が変わるマルチラインを採用していますので、対岸との距離の把握やフッキング後のナマズの居場所を把握できます。
また国産のポリエチレン繊維「ダイニーマ」を原糸に8本編み上げていますので、低吸水性と低伸性による飛距離の維持と繊細なアタリの取りやすさは折り紙付きです。
また、マルチコート処理をされていますので紫外線にも強いことからデイゲームでも真価を発揮するでしょう。
コスパも良いのでおススメのPEラインです。
【ヤマトヨテグス】
PEタフゲーム80m
商品名の「タフゲーム」が示す通り、ヤマトヨテグス社がナマズや雷魚、ブラックバスのフロッグゲームなどのタフな環境を想定して開発したPEラインです。
高強度素材スーパーPEを100%原糸にしているため、頑強さに特化している頼もしいPEラインなので、水草際やトレースルートに障害物のある「いかにも大型のナマズが潜んでいそうなポイント」へキャストするのに最適です。
パワーゲームが好きなアングラーに強くお勧めしたいPEラインです。
【モーリス】
VARIVAS ナマズマックスパワー トロピカル
50㎝ごとに色が変わるトロピカルカラーを採用しているので、視認性がよく田んぼの用水路などの狭いエリアでの対岸までの距離の計測や、フッキング後に自分と魚との距離を把握できるので便利です。
夏らしい色彩のトロピカルカラーは、初夏が最盛期のナマズ釣りを盛り上げてくれます。
ラインのもつ「重さ」がちょうど良く、ラインをたるませてルアーをドリフトさせてもトラブルの発生を最小限に抑えてくれます。
【ライン システム】
鯰PE X8
「ナマズ釣りに使用するPEラインの要素がすべてつまっている」といっても過言ではない使い心地の良いPEラインです。
8本編みのライン全てに言えることですが、このラインはその中でも特に低吸水性と耐摩耗性と低伸性は高レベルなのでモンスターサイズが潜んでいそうなポイントに対応できる強度があります。
また、スレたナマズ特有の小さなバイトも敏感に手元に伝わってきますので、あらゆるシーンで活躍する高品質なPEラインです。
【サンヨーナイロンライン】
GT-R PREMIUM
世界の怪魚相手でも使用できる高強度の8本編みのPEラインです。
また比重0.98の高浮力な特性はノイジータイプのルアーと相性が良いので、他のラインと比較して釣果が期待できるでしょう。
8本編み特有の低吸水性、低伸性が飛距離の維持はもちろん、繊細なアタリを手元に知らせてくれますのでフッキングのタイミングが取りやすいです。
障害物回りを大胆に攻めるのに向いています。
まとめ
物陰からヒゲをセンサーのように動かしながら獲物を狙うナマズ。
このナマズを効果的に釣り上げるには、強度と感度と浮力を兼ねそろえたPEラインが使いやすいです。
手軽でエキサイティングなナマズ釣りをPEラインを使って楽しんでみてはいかがでしょうか?
ナマズ釣りPEラインの購入で失敗しないために、各ショッピングサイトのレビューもしっかり確認して自分にピッタリなモノを見つけましょう。
さらに探したい方