ナマズ釣りは非常に多くの人から人気が高い釣りの一つです。
特にナマズ釣りに対してトップウォータールアーの印象を持っている方は多く、愛用している方は少なくありません。
しかし、常にトップウォーターに高反応を示すことは無く、釣果を高めるためには、状況に合わせて攻略を行う必要があります。
その一つの要素として覚えておく必要があるのが、季節の変動です。
今回は、そんなナマズ釣りの時期を、トップウォーターで釣れる時期を踏まえてご紹介します。
- バス釣り歴20年
- 年間釣行100日超え
中部地方出身のバス釣りアングラー。小学生から地元河川を中心に釣りを初め、バス釣りの面白さにどんどんのめり込んでいきました。今ではワクワクするような非日常を感じる事が出来るような釣りが大好きで、新規フィールドの開拓にもチャレンジしています。
新製品や人気製品をどこよりも安く販売中!
少量入荷のため売り切れ注意!
- クレジットカード決済
- Amazon Pay
- コンビニ払い
目次
ナマズは年中釣れる?一番釣れる時期は何月?
そもそもナマズ釣りを行うにあたり、ナマズが年中釣れるのか、季節が限定されてしまうのかは多くの方が疑問に思うでしょう。
結論から言うと、ナマズは年中釣ることができる魚であり、季節を問うことなく釣りを楽しむことができる魚です。
ただし、ナマズにも適正水温等は存在しており、季節の変動により水温変化が発生すると、ナマズの活性に大きく影響します。
最もナマズ釣りを楽しむことができるのは、5月~10月であり、この時期は様々なルアーでの釣りを楽しめます。
反対に、その他の季節は使用するルアーを厳選しないと、高い釣果を出しにくくなる傾向があると言えます。
初めてナマズ釣りに挑戦するのであれば、5~10月のベストシーズンがおすすめです。
時期毎のナマズが釣れる場所や狙うポイントを解説
春
春はナマズ釣りが楽しくなってくる時期です。
冬から春にかけて水温が高くなると、ナマズは産卵を意識はじめ、できるだけ水深の浅く日光が届く場所に移動してきます。
この時期はまだまだ冬の状態が抜け切れておらず、ナマズ自身の警戒心も低い状態となっていることが非常に多いです。
このため、釣り人にとってナマズを狙いやすい時期と言えるでしょう。
ナマズが産卵を意識する温度は15℃前後といわれており、この水温より高ければ浅瀬を狙うことが有効となってきます。
逆にまだまだ水温が15℃に満たない場合は、冬を意識しているナマズを狙うことが有効となります。
夏
梅雨時期から本格的に気温が上昇するまでのタイミングでは、トップウォータールアーにも果敢にアタックしてくれます。
しかし、更に季節が進み気温が上昇してくると、水温が高くなりすぎてしまいナマズの活性も低くなってきます。
特に気温が高くなる昼の釣りでは、釣果が出しにくくなる場面も少なくありません。
この時のナマズは、水温が高くなりやすい浅瀬の場所よりも、水温が高くなりすぎない、水深のあるエリアを好んでいます。
また、釣り場が障害物で影できいる場所や、水温が低くなりやすいポイントは夏の時期には高ポイントとなります。
特に流れ込等で溶存酸素量が高くる場所は一級ポイントとであると言えます。
秋
夏の高水温状態から徐々に水温が低下してくる秋は、ナマズ釣りを楽しむことが十分に可能です。
春ほど浅瀬にはナマズは集まりませんが、まだまだ積極的にナマズはルアーを追いかけてくる状態となっています。
また、釣り人の数が少なくなるので、比較的簡単にルアーへバイトしてくるナマズも多く見受けられます。
ただし、秋が進み、水温が低下しすぎると、ナマズの活性が低くなってくるので、積極的にバイトが発生しないこともあります。
特に気温の変化が大きくなった時は、ナマズの活性も低くなるので、その時々の天候をしっかりと把握しておきましょう。
冬
冬は水温低下に伴い、最もナマズ釣りが行いにくくなる時期として知られています。
一段と浅瀬に存在するナマズの個体数が少なくなり、なかなか浅瀬での釣りが成立しなくなってきます。
秋にはまだまだトップウォータールアーへの反応を示していた個体も存在しますが、ほぼ反応がなくなってきます。
特に水深が安定する場所や、温排水等により他の場所より水温が高くなる越冬場所にナマズも移動してきます。
水面系のルアーで手早く攻略する釣りではなく、じっくりと攻略することができるようにしておくことがおすすめです。
ナマズ釣りで評価の高いアイテム3選
【バリバス】
ナマズ プレミアムPE
ナマズ釣り専用に作り上げられているPEラインです。
8本撚りのラインであり、ガイドとの摩擦抵抗が小さくなるコーティングが施されているので、伸びのあるキャストができます。
既に使用している釣り人からも非常に強く、コストパフォーマンスにも優れている点で高い評価を受けています。
初めてのナマズ釣りのラインとしてもおすすめです。
【コーモラン】
ナマズ用ダブルフック
ダブルフックを多用するナマズ用に開発されたフックです。
ナマズの強靭な引きに耐えることができる強度を持ちながら、硬い口も貫通させることができる鋭い針となっています。
喰いが下手なナマズでも吸い込み易い形状で作られているので、フッキング率が高まり、愛用している方が多いアイテムです。
フック交換時におすすめです。
【シマノ】
スパシザーRT
ナマズ釣りで多用する太めのPEラインでも簡単に切断することができるハサミです。
刃物の産地として知られる岐阜県関市の職人によって作られており、PEラインを張ることなく切断できる切れ味を持っています。
抜群の切れ味を持っている点と、ハサミとしての耐久性も高いことから、多くの釣り人が愛用しているアイテムとなっています。
ナマズ釣りの道具の購入で失敗しないために、各ショッピングサイトのレビューもしっかり確認して自分にピッタリなモノを見つけましょう。
さらに探したい方