ボトムジャークとは?釣れる理由とやり方も解説!

近年のバス釣りで、多くの釣り人が取り入れた釣り方であり、現在では定番的な攻め方となっているのがボトムジャークの釣りです。

一年を通じて安定的な釣果を得ることが出来る釣り方であり、釣れない時の奥の手として使用する釣り人も少なくありません。

そんなボトムジャークの釣りは、単純な動作に見えがちですが、意外と奥が深く、適切なやり方を導入する必要があります。

今回は、そんな釣り人であれば必ずマスターしておきたい、ボトムジャークのやり方を解説します。

落合宗一
執筆者
  • バス釣り歴20年
  • 年間釣行100日超え

中部地方出身のバス釣りアングラー。小学生から地元河川を中心に釣りを初め、バス釣りの面白さにどんどんのめり込んでいきました。今ではワクワクするような非日常を感じる事が出来るような釣りが大好きで、新規フィールドの開拓にもチャレンジしています。

釣具販売開始 タックルノート ストア

新製品や人気製品をどこよりも安く販売中!
少量入荷のため売り切れ注意!

お支払方法
  • クレジットカード決済
  • Amazon Pay
  • コンビニ払い
※AmazonPayなら面倒な配送先等の入力なしですぐ購入可能

ボトムジャークとは?

まだまだバス釣りの経験が浅い釣り人にとっては、“ボトムジャーク“が何なのか想像がつきにくいかもしれません。

ボトムジャークとは、ルアーを水中底まで沈めた後、ロッド操作により大きなライン緩急をつけてルアーを水中底で動かす方法です。

ジャークというと、表層付近や中層でのルアー操作を行うイメージが先行しますが、同じ動作を水中底で行います。

この釣りではボトムにルアーを着底させてからジャークさせるので、一般的に高比重のワームを使用することとなります。

特にボトムを意識しているバスに対して有効な釣り方であり、釣り場の規模を問わず、導入できる釣り方と言えるでしょう。

ボトムジャークが釣れる理由

反射喰いを誘発できる

ボトムジャークの釣りが有効となる理由の一つとして、バスへ反射的に口を使わせることが出来る点があります。

このボトムジャークの釣りは、ジャーク&ポーズを繰り返えすので、ワームに連続した動きではなく、瞬間的な動きを与えます。

このため、餌を捕食する気のない状態のバスでも、興味を示せば、瞬間的な動きで反射的に口を使わせることが可能です。

朝マズメや夕マズメ等の高活性状態にないバスでも、口を使わせることが出来るので、釣果が高まりやすいと言えるでしょう。

時間帯を気にすることなく、釣果を出すことが出来る方法なので、自ずと高い釣果が出やすくなっています。

飛距離が出る

ボトムジャークの釣りで高い釣果を出すことが出来る要因の一つに、キャスティングの飛距離が出しやすい点があります。

ボトムジャークで使用するワームの多くは、超高比重です。

特に、ワームに空気抵抗となるようなパーツが付けられていない場合は、キャスティングで抜群の飛距離が出ます。

飛距離が出せることでのメリットは大きく、警戒心の低いバスや、今まで狙えなかった地形変化も狙えるでしょう。

もちろん、必然的にバスとワームが遭遇する可能性も高くなるので、釣果も高まりやすくなります。

動きがナチュラル

ボトムジャークの釣りで釣果が出せる理由として、動き自然であることも要因として挙げることが出来ます。

ボトムジャークで使用するワームは高比重なので、シンカーを必要としません。

ワームにシンカーが付いていると、水中でシンカーの方が先に沈み、ワームはシンカーに引っ張られる動きとなります。

シンカーを使わないボトムジャークの釣りは、不自然な動きが発生しないので、魚に違和感を与えにくい釣り方と言えるとでしょう。

自然な動きでバスへ違和感を与えにくく、興味を示させやすいのは大きな魅力です。

移動距離が少ない

ボトムジャークの釣りは、ワームの移動距離が短く、ゆっくりと釣り場を攻略することが出来る釣り方でもあります。

この釣り方は時間が掛かる釣り方でもあり、手返しはよくありませんが、活性の低いバスにも有効となります。

特に低水温で、バスが捕食対象を追うことが出来ない状態であっても、この餌であれば捕食可能と認識させることが出来るでしょう。

釣り場で確実にバスが存在していると考えることが出来る場所では、特に効果的な攻め方であると言えます。

根掛かりが少ない

ボトムジャークの釣りは、他ルアーでは根掛かりが多発してしまいそうな場所でも積極的に攻めることが出来る魅力を持っています。

ボトムジャークの釣りは、ノーシンカー+オフセットフックで使用されます。

このため、根掛かりの大半を占めるシンカーの挟まりが発生せず、更に針先が出ていないので、ゴミなど拾いにくいです。

バスは、根掛かりが発生しやすい場所に潜んでいるので、バスが潜んでいる場所へルアーを送り込みやすいと言えるでしょう。

根掛かりによるストレスも少ないのは、釣り人にとってもメリットであると言えます。

ボトムジャークのやり方のコツ

ワームとラインを沈める

ボトムジャークを行う時のコツとして、キャスト後にワームはもちろん、ラインもボトムまで沈めることが重要となります。

ワームがボトムまで沈んでいても、ラインが中層や表層にあると、ジャーク時にワームが浮き上がりすぎてしまいます。

この状態では、ワームがボトムを這わせることが出来なく、ボトムに生息するベイトに似せることが出来ません。

ラインまでしっかりと沈めると、ジャーク時にワームが浮き上がりにくくなり、常にボトムを這わせた動きができます。

コツとして、高比重フロロカーボンラインを使用する他、ワームが着底してから、更にラインが沈むまで待つことが重要です。

ジャーク後にポーズを入れる

ボトムジャークの釣りでは、ジャークを行った後に必ずポーズを入れることがお勧めです。

ボトムジャークでアタリが出るときは、アクション行っている最中よりも、アクション直後や、ポーズ中に発生します。

あくまでも、ジャークでアピールし、ポーズで口を使わせるイメージを持っておくとよいでしょう。

コツとしては、2回ジャークアクションを入れた後に3~5秒程度のポーズを入れることがおすすめです。

この釣りは、ポーズ細かく入れるので、手返しは悪くなりますが、アタリの機会は増やすことができます。

ラインを緩めておく

ボトムジャークの釣りでは、ラインを張らず、緩めておくことが重要です。

ワームを動かしていない時に、ラインを緩めておくと、ラインの影響を受けずにワームが自然落下します。

また、ポーズ中はワームが動きていないと考えがちですが、水の流れや地形変化によってワームが転がり、動きます。

この釣り人が動かさない時の自発的なワームの動きが重要であり、不規則で、違和感を与えにくく、自然な動きで誘えます。

ボトムジャークで釣果を出せる方と出せない方を分けるポイントの一つです。

ラインを弾く

ボトムジャークというと、ロッドを大きく煽って、ワームへ動きを付けるように聞こえがちです。

しかし、実際は、ワームをボトムで首振りさせることが重要となりますので、大きすぎるロッド操作は必要ありません。

あくまでも瞬間的にラインを2~3回張り、ワームへ動きを付けるイメージを持っておくことがコツとなります。

ボトムジャークの呼び方が一般的ですが、釣り人によってはジャークよりも弱いトゥイッチに近いと感じている方も多いでしょう。

動きを出す時にラインを弾いてワームを首振りさせるようにするのがおすすめです。