バス釣り用テレスコロッドおすすめ5選!振り出し竿の長さや硬さの選び方も紹介!

気軽にバス釣りを楽しみたい方におすすめなロッドが、テレスコロッドです。

テレスコロッドはテレスコピックロッドの名称となっており、振り出し竿の事を指します。

テレスコロッドは振り出しロッドならではのメリットを持っており、現代のバス釣りでは再注目をされているタイプです。

今回はそんなテレスコロッドに関して、長さと硬さの選び方から、おすすめのモデルまでご紹介します。

また、別記事では、テレスコロッドも含めたバス釣り用パックロッドも紹介していますので、ぜひチェックしてみてください。

この記事で得られる事
  • テレスコロッドのメリット/デメリットが分かる

  • テレスコトッドの選び方(長さ、硬さ)が分かる

  • おすすめのテレスコロッドが分かる

落合宗一
執筆者
  • バス釣り歴20年
  • 年間釣行100日超え

中部地方出身のバス釣りアングラー。小学生から地元河川を中心に釣りを初め、バス釣りの面白さにどんどんのめり込んでいきました。今ではワクワクするような非日常を感じる事が出来るような釣りが大好きで、新規フィールドの開拓にもチャレンジしています。

バス釣りでテレスコロッドを使うメリット・デメリット

メリット

ポイント
  • 仕舞寸法が短い

  • 手軽に釣り場へ行きやすい

  • 収納スペースが小さくて済む

テレスコロッドの最大の特徴であり、メリットとなるのが、仕舞寸法の短さです。

テレスコロッドのブランクは伸び縮みするため、仕舞寸法としてはグリップの全長に少し長くなる程度となり、タックルをコンパクトに纏め挙げることが可能です。

ロッドがコンパクトに収納できるので、旅行先等へのロッド持ち込みも身近になる他、気が向いた時に手軽に釣りを行うことが出来るのはテレスコロッドならではの特徴と言えるでしょう。

また、釣りを行わない場合でもロッドの収納スペースが小さくて済むこともメリットの一つとして挙げることが可能です。

デメリット

ポイント
  • 釣りの最中にロッドが縮んでしまう可能性あり

  • スムーズな曲がりは1ピースの方が上

  • 種類が少ない

テレスコロッドのデメリットは、釣りの最中にロッドのブランクスが収納されてしまうことがあることです。

ブランクが伸縮するテレスコロッドであるが為、キャスト時の衝撃やフッキング時などの衝撃で、ロッドブランクが意図せず収縮してしまうかもしれません。

もう一つのデメリットとして挙げられるのが、ロッドブランクの曲がりです。

ブランクを収縮させるための構造により、ロッドを曲げたときのスムーズなベントカーブが1ピースモデルのロッドに劣ると言えるでしょう。

そして、最後のデメリットですが、バス釣り専用のテレスコロッドの普及率が高くないため、販売されているモデル数が、1ピースモデル等と比較して少ない点もあり、自分好みのテレスコロッドを選びにくい点があります。

バス釣りに適したテレスコロッドの選び方

種類(ベイト・スピニング)

ポイント
  • 重量ルアーはベイトタックルと基本とする

  • 軽量ルアーはスピニングタックルを基本とする

  • 初めての方にはスピニングタックルがおすすめ

テレスコロッドを選ぶ時に先ず、ベイトロッドとスピニングロッドを選ぶ必要があります。

バス釣りでは、一般的に重量の重たいルアーやワームを扱うのには、太いラインを扱うことができるベイトロッドが選ばれませす。

反対に軽量なワームやプラグを使用する場合が、細いラインの扱いが出来るスピニングロッドが基本となります。

使用するルアーや釣り方によってベイトロッドとスピニングロッドを使い分けることがベストですが、初めてベイトロッドを使用する方はバックラッシュにより釣りが出来なくなってしまう可能性があるため、スピニングタックルがおすすめです。

長さ

ポイント
  • 長いロッドは、キャスト飛距離が出る

  • 短いロッドは、キャスト精度が高い

  • 6フィート6インチを基準としてフィールドサイズによって調整

長さの選び方の基準となるのが、キャスト飛距離とキャストアキュラシーの違いです。

ロングロッド程、キャスト飛距離は伸ばすことができ、幅広くフィールドをサーチすることが出来る他、ルアーのレンジキープ力も高いと言える特徴を持っています。

ショートロッドはロングロッドと逆の特性を持っており、キャスト飛距離を出しにくい反面、ピンポイントで正確なキャストがし易く、ジャークやトゥイッチなどのロッド操作を必要する場合にも扱いやすい特徴を持っています。

一般的に6フィート6インチがバランスの取れたレングスとなるので、釣行に行くフィールドの規模により好みの長さを選択することがおすすめです。

硬さ

ポイント
  • 使用するルアー重量で選ぶ

  • ロッドに記載されている適正ルアー重量をチェック

  • ミディアムやミディアムライトは使用できるルアーの幅が広い

ロッドの硬さを選ぶ時に基本となるのが、使用するルアーの重量です。

ロッドの硬さに対して使用するルアーが軽すぎると、キャスト時にロッドの反発を得ることが出来ないので、キャストしにくくなります。

逆にルアーが重すぎると、ロッドが曲がりすぎて、鋭いキャストが出来ない他、最悪の場合はロッドが折れてしまうケースも発生します。

それぞれのロッドには硬さを表すライト,ミディアム,ハードなどのパワー表記と適正ルアー重量が記載されているので、購入前には必ず確認しておくと良いでしょう。

初めの1本であれば、ミディアムやミディアムライトクラスの硬さを選択すると、幅の広いルアーを使用することが可能となります。

仕舞寸法

ポイント
  • カバンに入れる場合は、仕舞寸法とカバンのサイズをチェック

  • 飛行機への持ち込みは55cm以下の仕舞寸法ロッド

テレスコロッドは、コンパクトに収納できるロッドであることに間違いがありませんが、特に遠征を行う場合には仕舞寸法は購入前に事前確認を行っておくポイントの一つです。

車での移動などで直接ロッドをカバンにしまう必要がない場合は、問題ありませんが、電車移動等でカバンにロッドを仕舞いたい場合には、カバンサイズと仕舞寸法を事前に確認しておく必要があります。

また、飛行機の場合は最大で55㎝までの鞄が機内に持ち込むことが出来るようになっているため、仕舞寸法が55㎝以下のテレスコロッドを選ぶ必要があります。

年々、海外を含めた遠征の釣り人気も高まっているので、手持ちの鞄と仕舞寸法のチェックを行うことがおすすめです。

バス釣り用テレスコロッドおすすめ5選

【ダイワ】
B.B.B

ダイワのバス釣り用人気テレスコロッドがB.B.B(トリプルビー)です。

仕舞寸法が45㎝以下となっているので、あらゆるフィールドに持ち込みやすいロッドとなっている他、専用のロッドケースやバッグが付属されているので、電車などでの移動でもオシャレに持ち込むことが可能となっています。

ベイトとスピニングの両モデルで複数タイプのロッド展開が行われているので、フィールドに合わせてロッドを選択することが可能です。

無骨で派手ではないデザインも人気の理由となっています。

【ダイワ】
ブレイゾン モバイル

ハイコストパフォーマンスロッドとして人気が高いロッドである、ブレイゾンのテレスコピックタイプのモデルです。

テレスコロッドでありながら、ダイワのブランク技術であるHVFやBRAIDING Xが採用されているので、軽量で強靭な強いブランクに仕上がっています。

仕舞寸法も47cmが最大となるので、非常にコンパクト持ち運ぶことが出来る様になっていることも特徴の一つと言ってよいでしょう。

【ダイワ】
リバティクラブ ルアー

ルアーフィッシングを楽しむために作られたモデルで、特に初心者やバス釣りに限定しない方におすすめです。

ロッドレングスは非常に短く5フィート10インチとなっているので、大人はもちろん、子供でも扱いやすい長さとなっている他、フローターフィッシングや渓流での釣りにも使い易い特徴を持っています。

仕舞寸法も44㎝となっているので、あらゆるフィールドに持ち運び易くなっているので、いろいろな釣りに使うことが出来るようになっています。

【メジャークラフト】
バスパラ(振り出しモデル)

これからバス釣りを始める方におすすめしたいテレスコロッドの一つがバスパラです。

パスパラ自体が登場してから10年以上が経過しており、モデルチェンジによって長い間高い人気を誇っているバスロッドです。

一万円以下の価格で購入できるリーズナブルな価格設定がされていますが、中断性カーボンと高弾性カーボンの両方が採用されており、振り出しロッドでありながら、シャープな使い心地があるロッドです。

初心者でも本格的にバスフィッシングが楽しめる設計となっているので、これからバスフィッシングを始める方には特におすすめです。

【アブガルシア】
クロスフィールド(振り出しモデル)

バス釣りはもちろん、他の魚種も1本のロッドで対応したいと考えている方におすすめなモデルが、クロスフィールドです。

その名の通り、あらゆるフィールドと魚種を股にかけて釣りを行うモデルとして作られているので、SiCトップガイドが搭載がされており、PEラインでも問題なく使用出来るようになっています。

ロッド自体を軽量に仕上げるために、無駄な塗装を行わない拘りも秘めているロッドです。

まとめ

仕舞寸法が短くなり、あらゆるフィールドに持ち込むことが出来るテレスコロッドは、バス釣りを寄り身近で手軽にしてくれるアイテムの一つです。

これからバスフィッシングを始める方はもちろん、遠征用のバスロッドを探している方も、今回の記事を参考にしていただき、右腕となるテレスコロッドを見つけ出してくださいね。

紹介アイテム一覧

バス釣りのテレスコロッドの購入で失敗しないために、各ショッピングサイトのレビューもしっかり確認して自分にピッタリなモノを見つけましょう。

ダイワ
B.B.B
ダイワ
ブレイゾン モバイル
ダイワ
リバティクラブ ルアー
メジャークラフト
バスパラ(振り出しモデル)
アブガルシア
クロスフィールド(振り出しモデル)