近年のバス釣りでは、ミノーといえばサスペンドタイプが主流となっており、フローティングミノーが使用される機会は減っています。
サスペンドミノーと同じように、ただ巻き・ジャーキングといった基本的な使い方は同じになります。
しかし、フローティングミノーは用途が幅広く、フローティングミノーにしかできないアプローチ方法も存在するんです。
今回は、おすすめフローティングミノーの紹介と、使い方の解説をしていきます。
- 釣り歴20年
- 年間釣行300日超え
- 大会出場歴あり
和歌山県をホームに、ほぼ毎日ルアーフィッシングを楽しんでおります。 バスフィッシングを中学生から始め、ルアーで釣れた時の感動が忘れられず、今では釣りは日課となっています。 現在はシーバス・エギングなどのルアーで狙えるターゲットは幅広く釣っています。インスタグラムもやっています。
新製品や人気製品をどこよりも安く販売中!
少量入荷のため売り切れ注意!
- クレジットカード決済
- Amazon Pay
- コンビニ払い
バス釣りでフローティングミノーを使うメリット・デメリット
メリット
フローティングミノーのメリットは、浮力を最大限に活かすことで発揮されます。
フローティングミノーは水に浮くので、シンキングでは根がかりしてしまうようなシャローレンジをゆっくりと探ることができます。
また、浮力があることで、水中ではしっかりと水を押し、広範囲にアピールします。
ジャーキング・トゥイッチでも大きくキレのあるアクションをするのが特徴です。
ゆっくりとリトリーブすれば、引き波を出しながら表層を漂う「ウェイキング」にも活用できますよ。
デメリット
デメリットとしては、サスペンド・シンキングタイプに比べてウェイトが軽くなってしまうため、飛距離がでにくいことが挙げられます。
同時に、風にも弱くなってしまうといった点がウィークポイントです。
メリットの裏返しでもありますが、シャロー攻略が得意な分、ディープにいるバスにアプローチするのがやや苦手となっています。
バス釣り用フローティングミノーの使い方(アクション)
ただ巻き
ただ巻きは最も簡単で、釣果もしっかりと出せるテクニックです。
フローティングミノーは、サスペンド・シンキングタイプと比べて、大きく強いアクションをするのが特徴です。
モデルによってはクランクベイトに近い動きをするものもあり、少し濁っている状況でも難なく使用することができますよ。
初心者アングラーにもオススメの使用方法です。
ジャーキング
ミノーの代表的なテクニックがジャーキングです。
ロッドを動かし、ミノーを上下左右にダートアクションさせます。
プレッシャーで喰い渋った状況や、食性では動かないコンディションのバスに対して、鋭いアクションで反射的にバイトさせることができます。
ただ巻きで通り過ぎるルアーには追いつけないバスも、ジャークの間を入れることで距離が詰まり、思わず喰いつくことも多くあります。
トゥイッチ
トゥイッチは、ジャーキングよりも弱めの力で、そして短い移動距離でルアーをアクションさせます。
広範囲のサーチや、強制的にバスのスイッチを入れるのがジャーキングならば、弱ったベイトを演出し、喰わせるアクションが得意なのがトゥイッチと言えます。
強いアクションでは反応がない時や、バスの活性が低い時にプレッシャーを与えづらいのもトゥイッチの特徴です。
リッピング
ミノーが浮かんだ状態からロッドを大きく動かし、ワンアクションで1m以上ジャークさせます。
水面に浮かぶミノーが、瞬発的に潜りながら動くことで、バスが反射的にバイトします。
この0から100への瞬時のアクションは、フローティングミノーならではのテクニックと言えるでしょう。
デットスティッキング
アクションは加えず、ただ水面に浮かべておくテクニックです。
ビッグベイトでは定番のテクニックですが、フローティングミノーでも効果は絶大です。
カバーやストラクチャーのそばにキャストし、風や波に揺られながら漂わせておきます。
人の手では到底演出できない、ナチュラルなオートマチックアクションによって、バスはためらいなく喰いついてきます。
エキスパートになると、5分以上放置するアングラーもいます。
バス釣り用フローティングミノーおすすめ10選
【シマノ】
リップフラッシュ 115MD
ジャーキング専用・ただ巻き専用といった特化型ミノーではなく、両方をこなすために設計されたバーサタイルミノーです。
フラットサイドボディによるフラッシングが特徴となっており、アクションをするたびに強い明滅でアピールします。
浮上する際に、ユラユラとボディを揺らす「シミーアクション」を発生させ、アングラーが意図しない不規則な動きでバスを引きつけます。
【デュオ】
レアリスジャークベイト 85F
日本のベイトフィッシュサイズに近く、どこのフィールドでもオールシーズン使えるミノーです。
小型ながらハイピッチロールアクションと扁平なフラットボディが、強いフラッシングと水押しで存在感をアピールします。
安定した飛距離と、ロッドアクションにレスポンス良く反応するので、ジャークベイトが苦手なアングラーにも使いやすい仕様となっています。
【OSP】
ルドラ 130F
日本のバスフィッシングにおいて、ビッグミノーの代表格とも言えるルアーです。
発売から現在に至るまで、リザーバー・ビッグレイクをはじめとしたフィールドで、ランカーハンティングミノーとして人気を博しています。
ただ巻きでのハイピッチアクションから発生するフラッシングが特徴的で、ミノーカテゴリーの中ではトップクラスのアピール力を持っています。
【スミスウィック】
ラトリンログ ARB1200
50年以上昔のアメリカで生まれ、ジャークベイトの元祖とも呼ばれるほど、歴史と実績があるルアーです。
水面直下から60センチレンジまでが使いやすく、得意のトゥイッチ・ジャーキングではキレのあるアクションで水をかき分けます。
ただ巻きでは強すぎないナチュラルアクションを行います。
トリプルフックが3つ搭載されており、圧倒的にバラシにくく、フッキング率が高いルアーとなっています。
【ボーマー】
ロングA
歴史が古く、フローティングミノーの原型とも言えるアメリカンルアーです。
発売から50年以上経った今でも様々なゲームフィッシュに使用されている、信頼と実績の定番ミノー。
ただ巻きではタイトなウォブリングアクション、ジャーキング・トゥイッチでは肉厚なリップとボディが強烈に水を押し、存在感を放ちます。
頑丈なボディも特徴的で、カバー攻略・強めのジャーキングのようなハードユースにもピッタリのミノーです。
【バークレー】
デックスミノー 90F
日本に生息するベイトフィッシュのサイズに合わせた、ベーシックなフローティングミノーです。
細身でややフラットなボディ形状は、キレのあるダートとフラッシングを発生させ、ライブリーなアクションをします。
春のスポーニング時はもちろんながら、1年を通して食い渋った状況で力を発揮する、タフコンディション攻略ミノーです。
【デプス】
バリソンミノー130F
従来のミノーとは一線を画す、デプスらしい個性的なミノーです。
低速から中速リトリーブでの使用をメインに設計され、破綻寸前まで横に倒れ込むローリングアクションが特徴となっています。
激しく光を明滅させ、スピナーベイトのブレードやスプーンに匹敵するフラッシングがビッグバスを引き寄せます。
ファットボディながら、不規則でキレのあるダートが可能で、ビッグルアーにありがちなモタつきが解消されています。
【メガバス】
ワンテンR
名作「ヴィジョンワンテン」を、琵琶湖最強ジャークベイトとしてチューニングされたモデルです。
圧倒的実績のあるジャーキングアクションはそのままに、ただ巻きでのアクションにこだわって製作されています。
オリジナルとは違う内部の重心移動システムが、さらなる飛距離アップと安定した飛行姿勢をキープしています。
琵琶湖だけに限らず、オリジナルとの使い分けで更なる釣果アップが期待できますよ。
【メガバス】
KANATA 鮎
ハス・鮎をはじめとした、大型ベイトを捕食しているバスに効果絶大の160mmのロングミノーです。
バス用ミノーには類を見ないビッグサイズながら、極限までシェイプアップされたボディ形状によって、軽快な使用感に仕上がっています。
ただ巻きではライブリーなハイピッチロールアクション、ジャーキングではキビキビとしたダートアクションを行います。
【ウォーターランド】
ジャークソニック110F
全世界のあらゆるゲームフィッシュを攻略するための、オールマイティミノーです。
喰わせる能力に優れたローリングアクションと、フラットサイドボディから放たれるフラッシングは、あらゆる状況でシーバスを誘います。
表層でのストップアンドゴー・ただ巻き・ジャーキングといった、フローティングミノーのテクニックをこのミノー1つでカバーできます。
まとめ
使用されることが少なくなっているカテゴリーのルアーですが、フローティングミノーにしかできないアクションや、誘いのテクニックが存在します。
使ったことがないアングラーの方も、ぜひフローティングミノーの性能を体感してください。
バス釣りのフローティングミノーの購入で失敗しないために、各ショッピングサイトのレビューもしっかり確認して自分にピッタリなモノを見つけましょう。
さらに探したい方