鮎の友釣りでは他の釣りでは使うことがないほどの長い竿を使います。
けれど、最近は短竿ブームと言われて友釣りで使う竿の長さの短いものが着目されています。
そこで鮎の友釣りで使う竿について長竿と短竿のメリットデメリットを比べてみて、友釣りにおける短竿使用について考えてみたいと思います。
そしておすすめの6mや7m、8m台の鮎竿を9選紹介したいと思います。
- 釣り歴55年
- 元釣具屋店員
- 釣具に累計2000万円程使用
釣りは5歳の時父親に大阪の猪名川にマブナ釣りに連れて行ってもらってから続けています。好きな釣りはヘラ鮒釣り、筏釣り、渓流釣り、鮎の友釣りです。道具は工夫や自作するのもまた釣りの楽しみ。釣りは自然相手の遊び、自然を大切にしながら楽しんでいきたいものですね。
新製品や人気製品をどこよりも安く販売中!
少量入荷のため売り切れ注意!
- クレジットカード決済
- Amazon Pay
- コンビニ払い
短竿の鮎竿を使う状況とは
標準で使われる友釣り竿の長さは9mです。
最近ではこの9mより少し短い8.5mという長さの竿もよく使われるようになりました。
友釣りの短竿と言えばそれよりさらに短い6mや7m、8mの長さの竿になります。
標準の長さと違う長さの竿を使うわけですから、それだけ短竿を使った方がいい条件があるのです。
その場、その時の状況と条件を考えて短竿のメリットを生かし、標準の長さの竿と使い分けるといいですね。
短竿の鮎竿のメリット・デメリット
メリット
重さ長さが短くなればそれだけ製造で使用される素材の量が減るので必然的に竿全体の自重は軽くなります。
竿の自重が軽くなれば、それだけ竿を持つのに疲れません。
鮎の友釣りは、ずっと竿を手に持って操作し続けますから、軽い方が疲れずに済みます。
また、腕の力が弱い人、子どもさんや女性には短い方が扱いやすいと言うことがあります。
また、竿の重さが軽くなると操作するのも楽になるので操作性も上がります。
長さ
長さが短くなるとそれだけ操作がしやすくなります。
仕掛けのセット、囮の鼻環通し、囮の送り出し、囮の操作、掛かり鮎のあしらい、引き抜き…等々。
鮎の友釣りに伴う竿の操作全般が楽になります。
また、長さが短ければそれだけ風当たりも少なくなるので風にも強くなります。
操作が楽であればそれだけ緻密な操作ができるので、囮の操作性が格段と上がります。
それから、川幅が狭いところや釣る範囲が狭いところ、上に障害物があるところは短い竿の方が釣りやすくなります。
価格
竿の長さが短くなれば、それだけ使う素材の量も少なくなるので、竿自体の価格も安くなります。
価格が安くなるので、メインロッドに加えて、短竿をサブロッドとして購入しやすくなります。
また、友釣りでは、特に竿の値段が高価格になっているので、これから友釣りを始めようと思う方には手を出しやすくなります。
デメリット
標準の長さ、もしくは長い竿と比べたときの短竿のデメリットとして上げられるのは、攻める範囲が狭くなることでしょう。
同じ立ち位置で、囮が届く範囲を比べると、長さが1m違う竿を使えば、竿から囮までの糸も1m長くなるので、2mの違いが生まれます。
これは、なわばり意識の弱い鮎や、群れで行動するナーバスな鮎に、気配を悟られやすくなってしまうということもあります。
なわばり鮎の多い、流れが速く、変化の激しい瀬で竿を寝かせて釣るときは、攻め範囲は足を使ってカバーすれば問題ありません。
しかし、ナーバスな鮎を攻める水深の浅いチャラ瀬やトロ、緩瀬など、立て竿で攻める釣りでは長い竿の方が有利です。
また、流れの芯の向こうにある対岸の瀬脇など、遠くのポイントを攻めるときも長竿の方が有利です。
大きな河川ではこのように短竿より長竿の方が有利になる場面も結構あります。
6m台の鮎竿おすすめ3選
短竿の中でも極端に短い6m台の竿は、川の上流の渓流相の所や、両岸が立木で覆われてるようなところで活躍します。
けれども、川幅がそれなりにある河川では、登場する機会が少ない長さだと思います。
控えロッドとして持つのであれば、値段の安いものの方がありがたいでしょう。
あるいは、渓流釣りやメバル釣りなど、他の魚を対象とした釣りでも使える竿であるとありがたいと思われます。
【VARIVAS】
トライキット鮎 リバーストーン63(型番なし)
鮎の友釣りを気軽に楽しもうというコンセプトで製品販売された鮎友釣り竿です。
もともとVARIVASは数種タイプの友釣り竿を製造販売していたメーカーです。
短くて安価なこの竿の中にはこれまでのVARIVASが培った鮎竿のノウハウが詰まっています。
短くて安価な竿でも確かな1竿と言えるでしょう。
また、子どもたちや女性にも好感が持てるように、ロッドカラーもきれいな蛍光色のものが黒以外に3種用意されています。
【SHIMOTSUKE】
紫龍66MH(017785)
超短竿という特性を生かしてコスパ重視の設計で製造された竿です。
超短竿だからこそできる細身肉厚構造で、作りもしっかりしています。
友釣り以外の、鮎ルアー釣りやコロガシ釣りにも使用できるバーサタイルな、ロッドです。
66MHの他に61H,66Hと硬さの違うタイプも用意されています。
【シマノ】
BORDERLESS R630T(393449)
スパイラルXを採用し、軽量に仕上げられたシマノのユーティリティロッドです。
鮎の友釣りの他、渓流魚の本流釣り、海でのチヌやグレなどの釣りでも使えるパワーを備えています。
7m台の鮎竿おすすめ3選
短竿の領域では中間に位置する7m竿は、使用に応じて長さを変えられるマルチタイプであると使い勝手のいい長さです。
【ダイワ】
アバンサー75M・R(2 323864)
SVFナノプラス、X45、V-JOINTなどのダイワテクノロジーを注ぎ込んだ、軽さとパワーの本格調子のロッドです。
75Rは70-75のマルチ機能を搭載しているので状況に応じて長さの使い分けが可能です。
【シマノ】
香鱗H2.75 70-80ZP(366979)
瀬での引き釣りでは多数のエキスパートから好評価を得ているFW調子をベースにした竿です。
70-80とロングズームを登載し、いろいろな状況にマルチに対応できるモデルです。
硬さは昨今の中心となる良型放流鮎にも対応できるH2.75です。
【サンテック】
WillpowerRC70(型番なし)
サンテックのWillpowerRC70は64-69と小回りのきく立ち回りができるズームタイプです。
仕舞い寸法60cmはポイント移動時にもコンパクトで大変便利です。
硬調子に仕上げられており、渓流相でのピンポイント攻めも囮の空中輸送で楽々攻められます。
自重も軽く、鮎の友釣りのみならず、ヤマメやイワナの渓流釣りでも対応できます。
8m台の鮎竿おすすめ3選
8m台の鮎竿は状況と条件によってはメインロッドとして活躍する場面も多い長さです。
コスパな短竿と言っても長さ的にもそれなりの性能を備えていて欲しいですね。
【シマノ】
ナイアード H2.75 80NF(363121)
ナイアードはシマノのベーシックロッドです。
調子は先調子に近い本調子で、引き釣りも泳がせ釣りも思うように対応できるベーシックを極めたノンズームタイプです。
スパイラルXを登載し、H2.75の硬さと伴い、良型の鮎とも力強い対応ができます。
【ダイワ】
アバンサー早瀬抜80・R(323925)
ダイワのアバンサーはダイワテクノロジーを注ぎ込んだ、軽さとパワーの本格調子のロッドです。
このクラスだとどうしても重くなってしまうところも80の短さがカバーしてくれ、メインロッドとしても十分活躍してくれます。
【サンテック】
FIELD MASTER 裕輝 AR80(型番なし)
サンテックのFIELD MASTER 裕輝 ARは、低価格ながらその素材に超高弾性カーボンを採用しています。
クラスにない軽さとパワーを兼ね備え、高い操作性もあるオールランドモデルです。
いろいろな状況、条件にも対応できる頼もしいサブロッドとしての活躍が期待できる一竿です。
まとめ
昨今は短竿ブームと言われ、友釣りの世界では短竿に注目が集まっています。
ブームに合わせ、各メーカーから高スペックなモデルもたくさん用意されています。
けれど、今回は短竿のメリットの一つである低価格というところに視点を当て、コスパなモデルを中心に紹介してみました。
安価で扱いやすい短竿を手に、入門者や女性の友釣り師が増え、友釣りの世界の裾野が広がるとうれしいですね。
鮎釣りの短竿の購入で失敗しないために、各ショッピングサイトのレビューもしっかり確認して自分にピッタリなモノを見つけましょう。
さらに探したい方