エリアトラウトのミノーイングリールおすすめ8選!扱いやすい機種を厳選!

エリアトラウトでは、魚も状況に合わせて反応が変わり、釣り人はそれに合わせてアプローチします。

その方法の一つがミノーイングで、スプーンなどよりも細かなアクションが可能なミノーで、テクニカルにアピールできます。

ミノーイングではタックルの中でリール選びも重要になりますが、具体的にどのようなリールが適しているのでしょうか。

そこで今回は、エリアトラウトのミノーイングに適したリールについて、選び方やおすすめモデルをご紹介します。

塩谷純一郎
執筆者
  • 釣り歴15年
  • 釣り具の販売経験あり
  • 全国10都道府県へ遠征

北国生まれのアマチュア釣り師。前職では量販店で釣り具の販売、企画も担当。釣った魚を調理して食べるのも大好きで、美味しい魚のためならフィールド問わずアクティブに挑戦します。

釣具販売開始 タックルノート ストア

新製品や人気製品をどこよりも安く販売中!
少量入荷のため売り切れ注意!

お支払方法
  • クレジットカード決済
  • Amazon Pay
  • コンビニ払い
※AmazonPayなら面倒な配送先等の入力なしですぐ購入可能

エリアトラウトのミノーイングリールの特徴

エリアトラウトでは、スプーンを使ったデッドスローリトリーブでのアピールが主になります。

このため、軽量スプーンをスローで巻くためのギア比とサイズを前提に選ぶ方も多いです。

ミノーイングではリトリーブも使いますが、ミノーの魅力は操作性なので、アクションを付ける前提のタックルが適しています。

エリアトラウトではバーブレスフックが基本なので、ラインスラッグが出た状態はなるべく避けたいでしょう。

ルアーにアクションを加えるとラインスラッグが出やすいため、すばやくラインスラッグを回収できるリールが適しています。

またラインとの相性もあるので、使用するラインに合わせた番手選びも意識するといいでしょう。

エリアトラウトに適したミノーイングリールの選び方

ではエリアトラウトのミノーイングでは、具体的にどのようなリールが適しているのでしょうか。

具体的なスペックを元に、エリアトラウトのミノーイング向きのリールをご紹介します。

番手は2000~2500番

エリアトラウトでは、一般的に1000~2000番のスピニングリールを使用することが多いでしょう。

軽量なマイクロスプーンを使う場合、飛距離を出すには細いラインの方が都合が良く、このサイズのリールで十分だからです。

一方でミノーイングの場合、マイクロスプーンよりは重いものが多く、飛距離も出しやすいです。

このため細いラインにこだわる必要もなくなるので、4lb以上でも投げることが可能になり、ライン強度に余裕も出ます。

また、細かい操作を演出しやすいので、ハリの強いフロロカーボンラインを使うことシーンもあるでしょう。

フロロカーボンラインは、同じポンド数でも微妙にナイロンより太いものがあるので、大き目のリールが必要になることがあります。

例えばシマノのC2000Sではナイロン4lbは100m巻けますが、フロロカーボン4lbは85mで、100m巻けません。

5lbだとナイロンでも75mで、これでは心もとないのでC2500Sも選択肢に入るというわけです。

なお、スプーニングとの兼用で細いラインを使い、遠投しない小さいポンドで釣る場合などは1000番でも対応可能です。

ギア比はHGがおすすめ

エリアトラウトでは、一般的にスプーンのデッドスロー~スローリトリーブで誘うのが基本になります。

このため、スローに巻きやすいよう、ノーマルギアを勧められることも多いでしょう。

一方でミノーイングの場合、リトリーブだけでなく、トゥイッチなどアクションを加えることが多くなります。

アクションを加えると必然的にラインスラッグが生まれるので、ラインスラッグをなるべく早く回収しなければいけません。

ラインスラッグが出ている間はアタリに反応しにくいですし、バーブレスフックを使うとバラシも多くなるからです。

このため、ハイギアを使うことで素早くラインスラッグを回収でき、釣りを有利に進めることができるのです。

ただし、重めのミノーや抵抗の強いミノーを使う場合はこの限りではなく、抵抗感が大きくなると取れないアタリも出てきます。

このため、ラインスラッグが大きく出ないようアクションや操作を調整しながら、ノーマルギアを使うのも一つの方法です。

なるべく軽いリールがおすすめ

ミノーの旨味はロッドアクションへの反応の良さで、細かなアクションを加えて魚の食い気を誘いやすいことにあります。

つまりロッドを細かく動かす必要があるため、重たいリールではその動作を実現しにくくなってしまいます。

重たいリールを使うと、手に力が入りアクションが大味になりがちなので、細かいアクションで食う魚を逃しやすくなるのです。

もちろん重たリールを使うと腕や手首への負担も大きくなり、長時間釣るのは難しくなるでしょう。

管理釣り場ではラン&ガンがないのでキャスティングする頻度が高く、1日券で入ればそれを数時間続けることになります。

それらを踏まえて考えると、リールの重さはなるべく抑えておくのが理想的です。

あくまで筆者の感覚ですが、エリアトラウトでミノーイングをするなら、200gを下回るリールが扱いやすいかなと思います。

加えて、重心が遠くなると重さを感じやすくなるので、なるべく重心がロッドに近いリールがおすすめです。

同じ価格帯でも軽いリールも存在するので、ミノーイングであれば軽さを重視したモデルを探してみるといいでしょう。

止めの動作にストレスのないリール

ミノーイングでトゥイッチなどの動作を加える場合、ハンドルを巻くだけでなく、止めるという動作も重要になります。

必要以上にハンドルを巻くときれいなアクションにならず、不自然でちぐはぐなアクションになってしまうからです。

これを解消するためにリールで重要になるポイントは、ハンドルの止めやすさです。

ハンドルを回すと慣性で回り続けようとしますが、慣性の回転の止めやすいリールとそうでないリールがあります。

回転の止めやすさに影響する要素の一つにベールの重さがあり、最近はベールの軽量化も各社取り組んでいます。

例えばシマノであればマグナムライトローター(MGL)、ダイワであればエアドライブローターなどです。

必須ではありませんが、そういったモデルを探すことで、よりエリアトラウトのミノーイングを快適に行えるでしょう。

エリアトラウトのミノーイングリールおすすめ8選

上記したポイントを踏まえて、エリアトラウトのミノーイングにおすすめのリールをご紹介します。

低価格帯からもピックアップしたので、予算に合わせて適したリールを選んでくださいね。

【シマノ】
23 セドナ(C2000SHG)

引用:Amazon

安いのにスムーズな巻き心地!入門用やお子さん用にもおすすめ

バリュープライスの低価格帯リールですが、低価格帯の中でも巻き心地が良く、ハイギアでもストレスなく使えるモデルです。

筆者も1つ所有していますが、1万円クラスと比べても巻き心地は遜色なく、ミノーイングでも十分使用できます。

重量は215gと上位モデルに比べると重さがあり、防水機構がないなどデメリットはありますが、基本動作は問題ないでしょう。

入門用としてコストを抑えたい場合や、お子さん用に安くて使えるリールを用意したい方におすすめです。

【ダイワ】
23 レガリス(LT2500S-XH)

引用:Amazon

低価格で軽量!エリアミノーイングに2500番を使いたい方に

低価格ながら巻き心地、そして軽さを重視して、エリアトラウトのミノーイングにもマッチするエントリーモデルです。

LT2500S-XHで185gの軽さはこの価格帯の中では随一で、大き目の2500番を使いたい場合もストレスが少ないでしょう。

リーリングの軽さ、そしてベールの軽量化により、巻き心地が良く止めの動作もしやすくなっています。

エリアトラウトのミノーイング用に、安く2500番のリールを使いたい方におすすめです。

【シマノ】
22 ミラベル(C2000SHG)

自重と巻きの軽さを重視!ハイコスパなMGLコンセプトモデル

巻きの軽さを向上させるマグナムライトローターを軸に、軽量化とコスパを重視したモデルです。

マグナムライトローターやサイレントドライブの効果で巻き感が向上し、ストップアンドゴーにも対応しやすくなっています。

さらにフルCI4+ボディで、自重も同クラスの人気モデル、アルテグラの同じサイズより5g軽い180gと軽量です。

実売価格も抑えられていることが多いので、コスパを考えても優秀なモデルと言えるでしょう。

【ダイワ】
21 フリームス(FC LT2000S-XH)

引用:Amazon

ストップ&ゴーで差を付ける!軽量ベールが活きた軽快さ

ダイワならではの巻き感のスムーズさを、軽量ローターでより際立たせた、軽快な使い心地が魅力のモデルです。

ZAION Vエアローターを搭載したことで、巻き出しと巻き終わりの感触が向上し、エリアトラウトのミノーイングにもぴったりです。

前モデルで課題だった剛性感も見直され、全体的な使用感も向上しています。

他社の同価格帯と比べても巻き出しの軽さは優れているので、より細かなアクションへの追従性を求めたいときにおすすめです。

【シマノ】
23 カーディフ XR(C2000SHG)

引用:Amazon

リジッドサポートドラグ採用!デザインも満足のトラウト用モデル

ヴァンフォードをベースに、より軽快なトラウトフィッシングへの対応力を強化した、トラウト用リールです。

ヴァンフォードとの大きな違いはデザインとドラグで、カーディフXRにはリジッドサポートドラグが搭載されています。

これによりドラグの滑り出しがスムーズになり、ドラグが重要になるエリアトラウトにもよりマッチするリールになりました。

エリアトラウトではタックルの見た目も重視したいポイントなので、その点でもおすすめできるリールです。

【ダイワ】
20 ルビアス(FC LT2500S-XH)

引用:Amazon

ZAIONモノコックボディで軽量設計!細かいアクションもおまかせ

昨今のダイワの軽量化の先駆け的存在で、現在においてもその軽さが光るモデルです。

ZAIONモノコックボディなどの軽量化により、この価格帯の2500番で155gは文句のつけようがないでしょう。

この軽さを活かして、エリアトラウト用モデルのベースにもなっているほど、エリアトラウトとの相性がいいモデルです。

エリアトラウト用モデルは番手が少ないので、2500番を選びたい場合は、こちらのルビアスを選ぶのがおすすめです。

【シマノ】
23 ヴァンキッシュ(C2500SXG)

MGLシリーズ最軽量!軽量低慣性でエリアトラウトにもベストマッチ

シマノが誇る最高峰モデルのステラをも超える、超軽量低慣性でエリアトラウトアングラーからも人気のモデルです。

C2500SXGの自重は150gと文句なしの軽さで、回転抵抗も極限まで軽減されています。

ギア比もより突き詰めた6.3:1のXGなので、低慣性の効果もありラインスラッグを素早く的確に巻き取ることができます。

ギアなど根本の部分はシマノらしい剛性感があり、軽くても信頼のおけるモデルと言えるでしょう。

【ダイワ】
23 エアリティ(LT2500S-XH)

引用:Amazon

文句のつけようのない軽量感!軽量化を突き詰めた新シリーズ

ダイワが軽量化にプライドを持って開発し、手の感覚を疑うほどの軽量感を実現したモデルです。

LT2500S-XHは、自重自体は150gで上記したヴァンキッシュと同じですが、エアリティはボディの小型化でより軽量感を演出しています。

あまりに軽いのでタックルバランスには注意が必要ですが、軽さを突き詰めるタックルにはまず検討してほしいモデルです。

今後、よりライトゲームに照準を合わせたエアリティSTの販売も控えているので、そちらも要チェックです。

紹介アイテム一覧

ミノーイングリールの購入で失敗しないために、各ショッピングサイトのレビューもしっかり確認して自分にピッタリなモノを見つけましょう。

シマノ
23 セドナ(C2000SHG)
ダイワ
23 レガリス(LT2500S-XH)
シマノ
22 ミラベル(C2000SHG)
ダイワ
21 フリームス(FC LT2000S-XH)
シマノ
23 カーディフ XR(C2000SHG)
ダイワ
20 ルビアス(FC LT2500S-XH)
シマノ
23 ヴァンキッシュ(C2500SXG)
ダイワ
23 エアリティ(LT2500S-XH)