エリアトラウトでハイギアリールを使うメリット!おすすめも紹介!

ルアーフィッシングの中でも、特に気軽に楽しむことができるエリアトラウトフィッシング。

アクセスも簡単で、足場も安定しているので、気の合う仲間や恋人と楽しんだり、空いた時間でサッと楽しむこともできます。

そんなエリアトラウトなんですが、ハイギアリールを使うことでさらに深く楽しむことをご存知でしょうか。

そこで、エリアトラウトでハイギアリールを使うメリットを紹介いたします。

おすすめのハイギアリールも紹介いたしますので、ぜひ参考にしてみてください。

普段のトラウトフィッシングとは、一味違った釣り味を楽しむことができますよ。

執筆者
  • 釣り歴14年
  • カヤック所有

南国沖縄生まれの釣り人。中学生のころに釣りにハマり、現在は沖縄でカヤックフィッシングを中心に、海のルアーフィッシングを楽しんでいます。東京に住んでいた時は、暇を見つけては近くの渓流や湖にルアーやフライを投げに行っていましたので、その経験も生かしてこれからも釣りを楽しんで行けたらなと思ってます。

釣具販売開始 タックルノート ストア

新製品や人気製品をどこよりも安く販売中!
少量入荷のため売り切れ注意!

お支払方法
  • クレジットカード決済
  • Amazon Pay
  • コンビニ払い
※AmazonPayなら面倒な配送先等の入力なしですぐ購入可能

【エリアトラウト】ハイギアリールとは

ハイギアリールとは、リール内部のギアの比率が高く、ハンドル1回転あたりのラインの巻き取り量が多いリールを指します。

通常のノーマルリールよりもギア比が高くなっているんです。

どのくらいのギア比からハイギアになるかということは、特に細かく決まっていません。

メーカーで、「このリールは、ノーマルリールと比べハイギアになっています」と決めているだけなんです。

ノーマルリールとハイギアリールの見分け方は、リールの名前の後に「HG」や「PG」などの表記があるかどうか。

何も表記がなければ、ノーマルリールです。

エリアトラウトでハイギアリールを使うメリット・デメリット

エリアトラウトは、管理されている釣り場という限られた空間で釣りをすることになります。

中には制限時間が設けられている管理釣り場もあります。

そんな場所で釣りをする時は、ハイギアリールを使うことが有利になることがあります。

ハイギアリールを使うメリット

ハイギアリールを使うメリットは、次のようなものがあります。

手返しが良くなる

ハイギアタイプは、その特性上ルアーを回収する速度が速くなります。

ハンドル1回転あたりのラインの巻き上げ量が多いので、ルアーを回収するのが早くなるんです。

回収が早くなると、手返しが良くなりキャストする回数が増えます。

キャストする回数が増えるということは、より魚はのアプローチを増やすことになるので、釣果に繋がりやすくなるんです。

巻き合わせができる

巻き合わせとは、文字通り魚のアタリに巻いて合わせることです。

通常魚のアタリに合わせる時は、鋭くロッドをシャクってフッキングを決めます。

ですが、竿で合わせられない場所で釣りをする時や魚の食いが浅い時は、リールを巻くことで合わせる巻き合わせをします。

ハイギアリールの場合、ハンドル1回転あたりの巻き取り量が多いので、素早く巻いて巻き合わせを入れやすいんです。

ハイギアリールを使うデメリット

ハイギアリールを使うデメリットは、次のようなものがあります。

スローリトリーブがやりにくい

エリアトラウトでは、限られた場所で何人もの人が釣りをします。

そうすると、魚にプレッシャーがかかりすぎて警戒心マックスの状態になることがよくあります。

そんな時は、スローリトリーブでできるだけ警戒させないように攻めることが有効なんですが・・・

ハイギアリールでは、そんなスローリトリーブがやりにくいと言われています。

ですが、正直いうとハイギアリールでもスローリトリーブは出来ると僕は考えています。

ゆっくりかどうかって、結構個人差があると思うんです。

しかも魚が食ってくるスピードもそれぞれなので、使う人なりのスローリトリーブでOKじゃないでしょうか。

巻きが重い

ハイギアリールは、ラインの巻き取り量が多いため巻く時に強い力が必要になってきます。

自転車のギアをイメージするとわかりやすいでしょう。

早いギアにするとペダルを漕ぐ時に力が入りますが、パワーのある軽いギアにした時は漕ぐのが簡単ですよね。

巻きの重さは、引きの強い魚を相手にする場合に少し影響がでます。

巻くのが少し大変になるんです。

ですが、その分引き寄せるスピードは早くなるので、そこのバランスをどう考えるかがポイントになりますね。

ハイギアのエリアトラウトリールおすすめ5選

それでは、ハイギアのエリアトラウトリールのおすすめを5つ、紹介いたしましょう。

【ダイワ】
レブロス LT2000S-XH

渓流でのヤマメやアマゴなどをターゲットにした時におすすめのハイギアリールなんですが、エリアトラウトでもおすすめです。

「LT」とはLight Toughのことで、素材の徹底的な軽量化とともに、タフな使用にも耐える剛性を兼ね備えているモデルとなっています。

こちらのリールは、LTモデルの中でもアルミスプールを採用しさらに軽量、さらに丈夫になっています。

ベールアームのラインローラーにはテーパーをかけているので、ラインがヨレにくくライントラブルを軽減します。

ハンドル1回転あたり約81センチを巻き取る「エクストラハイギア」タイプなので、手返し良くテンポの良い釣りを楽しむことができますよ。

【ダイワ】
レガリス LT2000S-XH

先に紹介したレブロスよりも10グラムも軽くなったリールで、同じ「LT」モデルのリールです。

コンセプトも同じで、渓流でのヤマメやアマゴなどをターゲットにした時におすすめのハイギアリールなんですが、エリアトラウトでもおすすめです。

レガリスの特徴はスプールの形状で、「LC-ABSスプール」という新形状のスプールを採用しています。

飛距離が伸び、ライントラブルも軽減できるようになっていますよ。

ハンドル1回転あたりの巻き取り量は約81センチ。

「エクストラハイギア」タイプなので、手返し良くテンポの良い釣りを楽しむことができます。

【シマノ】
ストラディックC2000SHG

「巻きやすさ」・「耐久性」・「飛距離」の三拍子揃った高機能のスピニングリールです。

本体にはHAGANEギア、防水機構のXプロテクトを採用し、上位機種にも負けないリールになっています。

渓流トラウトに対応したハイギアモデルですが、エリアトラウト用としても活躍することは間違いなし。

ハイギア特有の巻きの重さも軽減されていて、パワーファイトもテンポの良いスピードの釣りも万能にこなします。

【シマノ】
ナスキーC2000SHG

こちらもストラディック同様のHAGANEギアを搭載した高機能モデルです。

本体内のギアの最適な配置のため、ギアのパワーを最大限に活かした設計になっています。

また、このサスキーにはサイレントドライブが搭載されていて、スプールの挙動やリトリーブを止めた直後の挙動が安定しています。

リトリーブにもたつきが起きにくいので、エリアトラウトでもおすすめ。

【シマノ】
セドナ C2000HGS

価格以上の機能を搭載した、とてもコスパの良いリースです。

高い剛性とパワーを生み出すHAGANEギア、ロッドとのバランスを考慮し一体感を生み出すGフリーボディ、ラインの整流効果を生みライントラブルを減らすAR-C スプールを搭載。

上位機種にも採用されている機能を詰め込んでいて、エリアトラウトのような繊細な釣りにも威力を発揮します。

価格以上の性能なので、初心者の最初のリールとしても最適です。

まとめ

エリアトラウトでは、ローギアのリールを使うことが一般的になっていました。

ですが、あえてハイギアリールを使うメリットもあるんです。

釣りに「絶対にこうだ」ということはありません。

あえて常識を疑い、非常識を試して見ることで、また違った世界が広がることもあります。

あなたがエリアトラウトをさらに楽しむための参考になれば幸いです。

紹介アイテム一覧

エリアトラウトのハイギアリールの購入で失敗しないために、各ショッピングサイトのレビューもしっかり確認して自分にピッタリなモノを見つけましょう。

ダイワ
レブロス LT2000S-XH
ダイワ
レガリス LT2000S-XH
シマノ
ストラディックC2000SHG
シマノ
ナスキーC2000SHG
シマノ
セドナ C2000HGS
エリアトラウトのハイギアリール
さらに探したい方