ルアーでアジを釣るアジングもおなじみの釣りになって久しく、専用のアジングロッドも各メーカー多数ラインナップしていますよね。
様々な性格を持つロッドが並んでいますが、近年ひとつの要素として重要視されているのが「よく曲がること」です。
曲がるアジングロッドは使って楽しいだけでなく、釣果を求めるうえでも様々なメリットもあります。
そこで今回はよく曲がるアジングロッドについて、メリットやデメリットと、おすすめ商品をご紹介します。
- 釣り歴15年
- 釣り具の販売経験あり
- 全国10都道府県へ遠征
北国生まれのアマチュア釣り師。前職では量販店で釣り具の販売、企画も担当。釣った魚を調理して食べるのも大好きで、美味しい魚のためならフィールド問わずアクティブに挑戦します。
新製品や人気製品をどこよりも安く販売中!
少量入荷のため売り切れ注意!
- クレジットカード決済
- Amazon Pay
- コンビニ払い
よく曲がるアジングロッドを使うメリット
アジングロッドでよく曲がるものが多いのは、アジングの性質上釣果に与えるメリットが多いからです。
具体的に、アジングにおいてよく曲がるロッドを使用するには、以下のようなメリットがあります。
軽量ルアーを投げやすい
アジングでは豆アジを狙うときや、近年人気のアミパターンなどもあり、1g以下のリグを使うことも少なくないでしょう。
軽量ルアーを投げるときはロッドのルアーの重さが乗りにくいので、振っただけで反発を活かせる曲がりやすいロッドが扱いやすいです。
逆に重いルアーは投げにくいので、使用するルアーに合わせてロッドの使い分けするとより快適になります。
アタリを弾きにくい
アジは吸い込み型の捕食をする魚で、サバなどルアーに食いつくような魚とはアタリの性質が少し違います。
このためロッドが固いとルアーを吸い込み切れず、アタリを弾いてしまうことがあるのです。
ロッドに弾力が強ければ吸い込み時に抵抗を与えず、食いついてそのままフッキングする形になるので、釣果アップが見込めます。
口切れ防止
アジの口は、吸い込むために伸びる構造になっているため、口の周りは膜のように薄くなっています。
このため、せっかく乗せても巻き上げるまでの間にテンションをかけすぎると、口切れによるバラシのリスクが高いのです。
ロッドに弾性があれば適度にテンションをかけておく余裕が生まれるので、口切れによるバラシのリスクを下げることができます。
細いラインと相性がいい
アジングでは、軽量リグとの相性や、アジのバイトに対して抵抗を与えないためにも、細めのラインを使用します。
もちろん細いラインになればなるほど強度が落ちるので、繊細なロッドコントロールが必要です。
良く曲がるロッドであれば、魚がヒットしたときにロッドの柔軟性がクッションになるので、ラインブレイクのリスクを減らすことができます。
よく曲がるアジングロッドを使うデメリット
アジングロッドがどれも強い柔軟性があるわけではないのは、よく曲がるだけだとデメリットもあるからです。
以下のような点が気になる場合は、曲がりやすいアジングロッドは避けたほうがいいでしょう。
やり取りに時間がかかる
柔軟性が高いロッドは魚からもロッドを曲げやすくなるために、魚も主導権を握りやすくなります。
このためフッキングした魚が抵抗すると、ロッドが引っ張られるような形になり、キャッチまで時間がかかります。
ある程度のサイズのアジを狙う場合や、外道でサバやメバルが掛かるような場所だと、少しやり取りに苦労することもあります。
細かいアクションが苦手
ルアーにアクションを付ける場合、ある程度ハリのあるロッドでないと操作性に劣るのもデメリットです。
アクションを付けたとき、ロッドが曲がってしまうとルアーにレスポンスよくアクションが伝わらなくなってしまうのです。
トゥイッチングなど、細かくロッドアクションを付けたい場合は、少し硬めのロッドのほうが扱いやすいでしょう。
ドラグが活かしにくい
細いラインを使うアジングにおいて、ラインを守るためのドラグ機能は非常に重要ですよね。
しかしよく曲がりこむロッドの場合、ラインがすべてガイドに強く触れた状態になってしまうため、ドラグが上手く出ないことがあります。
ロッドの弾性である程度ラインは守れますが、走る魚が掛かった時には、ドラグが使いにくいデメリットが弱点になるでしょう。
感度に劣るものがある
ロッドが大きく曲がるということは、ブランクがクッションになりやすいということと同義です。
つまり魚からのリアクションをロッドが吸収してしまい、取れないアタリが出てきてしまうことも考えられます。
軽量であればある程度感度を上げられるので、よく曲がるアジングロッドにおいては軽さも重視して選ぶといいでしょう。
よく曲がるアジングロッドおすすめ8選
数あるアジングロッドの中から、よく曲がるおすすめモデルをピックアップしてご紹介します。
長さやパワーなども踏まえて、お気に入りの一本を見付けてくださいね。
【34】
ProvidenceFER-58
アジングロッドのメーカーとして筆頭に名前が挙がるのが34(サーティーフォー)でしょう。
元々はパリッとしたロッドが多い印象でしたが、近年よく曲がるスローテーパーのロッドにも注力し、このモデルもその一つです。
フラッグシップモデルらしい使い心地で、ティップもよく食い込み、バットも大きく弧を描いて曲がりつつも、それ以上の主導権を与えない作りになっています。
【34】
THIRTYFOUR+E 410M
34自慢のハイコスパモデルで、4ftの短いブランク全体を使ってよく曲がってくれるロッドです。
34の培った知識をふんだんに盛り込みつつも、大手メーカーの入門モデルに引けを取らないコスパを実現しています。
女性やお子さんがおかっぱりでアジングを楽しむときにも使いやすいですし、ボートアジングにも使いやすいモデルと言えるでしょう。
【アブガルシア】
エラディケーター リアルフィネス プロトタイプ(ERFS-46Pro-ST)
アブガルシアも、近年アジング用ロッドで非常に好評を得ているメーカーの一つです。
リアルフィネスシリーズは、従来のエラディエーターシリーズよりもより軽量化し、かつ強度もアップさせた最高峰モデルの一つになっています。
4.6ftモデルはスローテーパーになっており、ブランク全体が滑らかに曲がりつつ、軽さを活かして高感度な設計になっています。
【アブガルシア】
ソルティステージ プロトタイプ アジング (XAJS-552ULT-ST)
上位モデルで培った知識と、最近のアジングメソッドを統括して製作された、コスパにも優れるロッドです。
5.5ftと取り回しの良さを活かしつつも短すぎないセッティングを、ストローテーパーのキャスタビリティの良さが際立たせています。
手を出しやすい価格帯でもあるので、初心者の方の最初の一本としてもおすすめのモデルです。
【ヤマガブランクス】
ブルーカレント3 74
良く曲がるアジングロッドとして外せないのが、ヤマガブランクスのブルーカレントシリーズでしょう。
初代ブルーカレントからよく曲がるロッドとして好評で、最新型もシームレスに曲がってくれる作りになっています。
長めでスローテーパーのアジングロッドが少ない中で、ブルーカレント3は7ftモデルにおいてもよく曲がる独特の使用感が得られます。
【がまかつ】
LUXXE宵姫 爽(S58FL-solid)
軽さ、感度、曲がりの良さ、そして価格と、どれを取っても非常にバランスの取れたアジングロッドです。
スローテーパーでありながら粘りがあるため、曲がりつつも魚に主導権を与えず、軽さによる扱いやすさもあり、感度も良好です。
FLクラスでありながら粘りの強さで尺アジにも十分対応できる、多彩な一本と言えます。
【シマノ】
22 ソアレ SS(S68SUL-S)
曲がりの良さを重視しつつも、扱いやすさでピカイチなのがソアレSSです。
ソアレシリーズは元々パリッとした固めのロッドが多かったですが、このモデルはスローテーパーで、曲がりの良さを感じられます。
スパイラルXやハイパワーX、Ci4+などもふんだんに盛り込まれており、安くてもさすがシマノと言えるロッドに仕上がっています。
【TAKAMIYA】
H.B concept W HUNTER AJING 68S
非常に低価格ながら、柔軟性を活かしたやり取りが可能なアジングロッドです。
ブランク全体が良く曲がる設計で、アタリを弾きにくく、軽量リグの遠投性にも長けています。
低価格な分、軽さや使用されているパーツなどはどうしても犠牲になりますが、気軽によく曲がるロッドでアジングを楽しみたい方におすすめです。
まとめ
アジングロッドにおいて良く曲がることは様々なメリットがあり、初心者の方にもおすすめです。
紹介したように様々なグレードから発売されているので、ぜひよく曲がる面白さを感じながら、アジングを楽しんでくださいね。
よく曲がるアジングロッドの購入で失敗しないために、各ショッピングサイトのレビューもしっかり確認して自分にピッタリなモノを見つけましょう。
さらに探したい方