軽量アジングリールおすすめ5選!最軽量の軽いモデルはコレ!

1g前後の軽いジグヘッドを使ってアジを狙うアジングでは、タックルの軽さが釣果へと大きく繋がります。

そして、タックルを軽くするためにはリールの軽さが最も重要。

当記事では、軽量なアジングリールを使用するメリットやデメリットを解説するとともに、おすすめ製品まで詳しくご紹介。

最軽量のスピニングリールなど、軽いリールをピックアップしましたので、ぜひ参考にしてみてください。

飯田光大郎
執筆者
  • 釣り歴15年
  • 様々なジャンルの経験

兵庫県出身愛媛県在住。5歳頃から釣りを始め、今も毎週釣りに通うほどの釣り好き。得意な釣りはメバリングやエギングですが、ショアジギングやバスフィッシングなど、ほぼすべてのルアーフィッシングを経験しています。釣りの世間イメージを「充実した趣味」にすることが夢です。

軽量なアジングリールを使うメリット

感度が向上する

軽量なアジングリールを使う最大のメリットとも言えるのが、感度が向上することです。

アジングでは1g前後のジグヘッドを用いて、アジの小さなアタリを感じ取る必要があります。

リールが軽量であればあるほど小さな振動も指先へと伝わりやすくなり、より多くのアタリを感じられるようになるでしょう。

感度が向上することによって、厳しい状況においても釣果を伸ばせるようになります。

軽いジグヘッドを扱いやすい

リールが軽量になればなるほど、軽いジグヘッドを扱いやすくなります。

アジングでは0.3gといった軽いジグヘッドを使用することもあり、重たいリールだと何をしているのかわからなくなることがあります。

しかし、軽量なリールを使用していれば、軽いジグヘッドであってもしっかりと操作感を感じながら操ることが可能。

より高レベルなアジングを楽しみたいのであれば、軽量なリールは必須です。

ロッドとのバランスが良くなる

アジングで使用されるアジングロッドは、他のルアーロッドと比較してもかなり軽量に作られています。

つまり、ロッドとリールのバランスを合わせるためには、リールも軽量なものを使用する必要があるのです。

中には数十gしかないようなロッドもあり、いかにリールを軽くできるかによって感度や操作性が大きく変わってきます。

軽量なリールを使用することでロッドとのバランスが良くなり、実際の数値以上の軽さや感度を感じられるでしょう。

軽量なアジングリールを使うデメリット

軽量なアジングリールを使うデメリットとして挙げられるのが、軽量であればあるほど価格が高くなる傾向にあることです。

軽量なリールには高性能なボディ素材や、軽くするための高度な技術が搭載されています。

その分価格が高価になってしまい、最軽量のスピニングリールはフラッグシップモデルとして位置づけられています。

また、軽量であるがゆえにパワーが劣るといったデメリットも存在しています。

軽量アジングリールおすすめ5選(軽い順)

【ダイワ】
エアリティ(LT2000S-P)

LT2000S-Pで自重145gという、ダイワのスピニングリールの中で最も軽量なモデル。

ボディ素材には軽量かつ高剛性なマグネシウム合金が使用されており、ただ軽いだけのリールではないことも大きな特徴です。

ボディを1つのパーツで構成するモノコックボディは、ボディをコンパクトにできると同時に高強度化も実現。

剛性の高さから来る巻きのスムーズさや軽さも相まって、アジングでは無類の強さを発揮するでしょう。

【シマノ】
ヴァンキッシュ(C2000S)

ダイワのエアリティと並んで業界最軽量のスピニングリールが、シマノのヴァンキッシュ。

ボディ素材にマグネシウム合金とカーボン強化樹脂「CI4+」を組み合わせて使用することで、軽さと剛性を高いレベルで両立しています。

このリールは軽さや巻き心地の軽快さを重視したMGLシリーズの最高峰に位置付けられており、アジングにおいてはステラ以上に扱いやすいといっても良いでしょう。

ラインの放出抵抗が減少することで飛距離が伸びる、密巻き「インフィニティループ」が搭載されています。

【ダイワ】
ルビアス(FC LT2000S)

引用:Amazon

ボディにカーボン強化樹脂「ZAION」製のモノコックボディを採用し、自重150gというトップクラスの軽さと剛性を両立したスピニングリール。

ZAIONはマグネシウム合金やアルミニウム合金に次ぐ強度を持っており、軽さにおいてはこれら二つに匹敵しています。

さらに、ギアには最新のタフデジギアが採用されているので、買ったばかりの滑らかな回転が長く持続。

アジングなどのライトゲームにおいて、愛用している上級者がかなり多いスピニングリールです。

【シマノ】
ソアレXR(C2000SSPG)

ソアレXRはシマノが展開しているライトゲーム専門ブランド、ソアレの中でも最軽量のスピニングリール。

ボディ素材にカーボン強化樹脂「CI4+」を採用することで、自重155gの軽さを実現しています。

また、マイクロモジュールギアⅡとサイレントドライブの組み合わせによる軽快で滑らかな巻き心地も大きな特徴。

自重という数値ではより軽いリールも多くありますが、実感としての軽さはトップクラスといっても良いでしょう。

【ダイワ】
月下美人MX(LT2000S-P)

引用:Amazon

月下美人MXは実売価格1万円台のスピニングリールとして、トップクラスの軽さを持ったコスパ最強モデル。

ダイワの設計思想「LTコンセプト」が採用されており、ボディやスプール、ハンドルといった細部まで軽量化にこだわられています。

月下美人はライトゲーム専門ブランドであることから、アジングに嬉しいエアローターやATDドラグなどの機能を搭載。

軽いリールがほしいけれど最高峰のモデルは高すぎる、そんな方におすすめしたいリールです。

まとめ

以上ここまで、アジングにおいて軽量なリールを使用するメリットやデメリットを解説するとともに、おすすめ製品まで詳しくご紹介してきました。

アジングは数多くのルアーフィッシングの中でも、リールの軽さによる恩恵を最大限に受けられる釣りです。

特に今回ご紹介したスピニングリールはどれも圧倒的な軽さを持っており、これまで以上に繊細で高レベルなアジングを楽しめるようになるでしょう。

紹介アイテム一覧

アジングリールの購入で失敗しないために、各ショッピングサイトのレビューもしっかり確認して自分にピッタリなモノを見つけましょう。

ダイワ
エアリティ(LT2000S-P)
シマノ
ヴァンキッシュ(C2000S)
ダイワ
ルビアス(FC LT2000S)
シマノ
ソアレXR(C2000SSPG)
ダイワ
月下美人MX(LT2000S-P)