アジングはルアーフィッシングの中でも比較的釣果を得やすく、食べておいしいアジがターゲットなので、初心者の方にも人気ですよね。
初心者の方の悩みの一つになっているのが、アジング用リールには、下巻きが必要かどうかでしょう。
下巻きとは、メインラインの下にカサ増しのラインを巻くことですが、アジングでは必要なのでしょうか。
そこで今回は、アジング用のリールについて、下巻きするメリットやデメリットから、おすすめのリールまで解説します。
- 釣り歴15年
- 釣り具の販売経験あり
- 全国10都道府県へ遠征
北国生まれのアマチュア釣り師。前職では量販店で釣り具の販売、企画も担当。釣った魚を調理して食べるのも大好きで、美味しい魚のためならフィールド問わずアクティブに挑戦します。
新製品や人気製品をどこよりも安く販売中!
少量入荷のため売り切れ注意!
- クレジットカード決済
- Amazon Pay
- コンビニ払い
目次
アジングリールに下巻きは必要?
下巻きはスプールに十分なラインを巻くために必要ですが、アジングにおいては下巻きは必要なシーンと、必要ないシーンがあります。
例えば500番など小番手のリールに、スプールいっぱいにメインラインを巻くのであれば、下巻きは不要です。
しかし番手が大きいリールには、大量にメインラインを巻かなければいけませんし、極細ラインを使用する場合はなおさら巻量が多くなります。
アジングでは投げて20~30m程度なので、予備を考えても何百メートルも巻くと無駄になってしまいますよね。
このため、細いラインを使用し、スプール容量に余裕がある場合は、下巻きしておいた方がいいでしょう。
アジング釣りで下巻きしたリールを使うメリット
下巻きをすると、使用するメインラインの量を少なくすることができるので、交換で消費するラインのコストを抑えることができます。
また、下巻きは頻繁に交換する必要がなく、メインラインのみの巻き直しで済むので、作業を簡略化することも可能です。
下巻き不要なリールは番手が小さいものになるため、他の釣りに汎用が効かず、長めのロッドに使用するとウエイトバランスが崩れることもあります。
2000番でも下巻きすればアジングに使用できるので、汎用性の高いリールや、ウエイトバランスを重視してリールを選ぶことも可能です。
他の釣りとリールを兼用したい場合は、予備スプールなどを用意して、ラインを巻き直さずに使い分けられるようにするといいでしょう。
アジング釣りで下巻きしたリールを使うデメリット
下巻きをする必要があるリールは、ある程度番手が大きいものになりますが、番手が大きいと、小番手に比べて重くなるのがデメリットです。
例えばシマノの21ソアレXRの場合、500番は135g、次に小さい2000番は155gと20g重くなってしまいます。
また、メインラインの太さを変えたい場合、下巻きの量も調整しなければいけないため、スプール容量の計算が少し厄介です。
実釣中も、もしメインラインをすべて出し切ってしまい、下巻きまで出てしまうと、結び目などの関係でライントラブルになる可能性もあります。
これらのデメリットを踏まえると、アジングを専門でやるタックルの場合、リールは下巻きが必要ないものを使うのもおすすめです。
下巻き不要のアジングリールおすすめ5選
下巻きをせずにアジングをしたい場合におすすめのリールを、ピックアップしてご紹介します。
アジングを本気で楽しめる本格派のモデルから気軽に使えるエントリーモデルまで紹介するので、ぜひチェックしてみてくださいね。
【シマノ】
21 ソアレXR(500SPG)
アジングなどのライトラインを使用した釣りのために作られたスピニングリールです。
ラインキャパシティはナイロン2lbが115m巻ける設計で、ナイロンやフロロなどモノフィラメントラインであれば細糸も下巻きなしで使用できます。
ドラグもこれらの細めのライン用のセッティングで、巻き心地も申し分ないので、本格的にアジングを楽しみたい方におすすめです。
【シマノ】
22 ソアレBB(500SPG)
同じくライトラインを使用する前提で設計されたリールで、XRよりも値段を抑えたハイコスパモデルです。
こちらもラインキャパシティはナイロン2lbが115mなので、モノフィラメントラインであれば下巻きなしで問題ありません。
XRとの違いは巻き出しの軽さとドラグの滑らかさで、どこまでこだわるかで使い分けるといいでしょう。
【ダイワ】
20 月下美人X LT(LT1000S-P)
ダイワのアジングメバリングブランド、月下美人シリーズのコンセプトで作られた、ライトなスピニングリールです。
1000番ですがラインキャパシティはナイロン2.5lbで100mと少な目なので、下巻きせずに使用できるでしょう。
手頃な価格設定ながら、軽量ローターの効果で巻き出しも軽く、本体も195gと軽いので、アジングにピッタリのリールに仕上がっています。
【ダイワ】
18 レガリス (LT1000S)
お手頃価格のエントリーモデルのリールながら、納得のスペックで人気のモデルです。
ラインキャパシティはナイロン2lbで120mと若干余裕があるので、下巻きなしなら0.6~0.8号程度のナイロン・フロロカーボンを使用するのに適しています。
初心者の方だと極細ラインを使うのは不安がある場合もあるので、価格を踏まえても初心者の方におすすめのリールと言えます。
【プロックス】
ネロスト(1000S)
非常に安価なリールですが、ルアーフィッシングに対応できるスペックを実現した超ハイコスパモデルです。
ラインキャパシティはPE0.8号で100mとシャローな設計になっており、細いラインも無駄なく使用することができます。
もちろん高価なリールには巻き心地や耐久性で劣りますが、小番手のリールを安く用意したいときはぜひチェックしてほしいモデルです。
まとめ
アジング用において、下巻きはあったほうがいい場合と、なくても問題ない場合があり、リール選びも少しこだわるのがおすすめです。
紹介したように下巻きなしで使えるリールもあるので、コストや汎用性も考えながら、適したリールを選んでくださいね。
アジング リール 下巻きの購入で失敗しないために、各ショッピングサイトのレビューもしっかり確認して自分にピッタリなモノを見つけましょう。
さらに探したい方