鱒レンジャーでちょい投げ!海の餌釣りにも使えるのか?

格安ルアーロッドの鱒レンジャーは、グラス製でよく曲がり、小物釣りも面白い人気商品です。

価格も安く入門用としても手を出しやすい竿ですが、ちょい投げ釣りのような餌釣りは可能なのでしょうか。

鱒レンジャーでのちょい投げ釣りは面白いものの、安全に楽しむためにはいくつか注意点はあります。

そこで今回は、鱒レンジャーをちょい投げ釣りに使う場合の注意点と、おすすめ商品もご紹介します。

塩谷純一郎
執筆者
  • 釣り歴15年
  • 釣り具の販売経験あり
  • 全国10都道府県へ遠征

北国生まれのアマチュア釣り師。前職では量販店で釣り具の販売、企画も担当。釣った魚を調理して食べるのも大好きで、美味しい魚のためならフィールド問わずアクティブに挑戦します。

釣具販売開始 タックルノート ストア

新製品や人気製品をどこよりも安く販売中!
少量入荷のため売り切れ注意!

お支払方法
  • クレジットカード決済
  • Amazon Pay
  • コンビニ払い
※AmazonPayなら面倒な配送先等の入力なしですぐ購入可能

鱒レンジャーでちょい投げ釣りはできるのか?

鱒レンジャーはグラス製のブランクを採用し、非常によく曲がって折れにくく、価格も安くて人気のルアーロッドです。

本来はトラウトフィッシングのように軽いルアーを使うためのルアーロッドですが、ちょい投げのような餌釣りもできます。

実際に筆者もグレート鱒レンジャーNextでちょい投げをしたことがあり、小物でもよく曲がる使用感は面白かったです。

ただしちょい投げ用によく使われる竿とはスペックが違うため、安全に釣るためにはいくつか注意点もあります。

特に初心者の方はトラブルになることも多いので、ちょい投げに使う際には扱い方などを知ってから挑戦するといいでしょう。

ちょい投げに鱒レンジャーを使う際に気をつける点

鱒レンジャーは面白いロッドですが、ちょい投げ用に推奨される竿とはスペックが少し違います。

注意点を守ればちょい投げでも使用できるので、鱒レンジャーをちょい投げに使用する際のポイントを解説します。

5ftのスピニングモデルがおすすめ

ちょい投げ用の竿は、一般的に2m以上のスピニングロッドが推奨されます。

仕掛けが長めなので、竿が長いほうが安全に投げられるのと、投げ釣りにはスピニングリールが相性がいいからです。

鱒レンジャーにはスピンキャストロッドが豊富にラインナップされていますが、長さには制限があります。

鱒レンジャーは比較的短めのラインナップになっており、現状最も長いのは5ft、つまり約1.5mのものです。

5ftでもちょい投げ用としてはまだ短いので、加えて以下のポイントも合わせて楽しむのがおすすめです。

全長の短い仕掛けを使用する

ちょい投げ釣りでは2m以上のロッドが推奨されますが、鱒レンジャーには現状その長さがないので、仕掛けで調整しましょう。

ちょい投げの仕掛けは針が複数付いているので、全長が長めなものが多いです。

長い仕掛けを短い竿で投げると、仕掛けが体の近くを通るので、体に仕掛けがぶつかるなどのリスクがあります。

しかし最近は短めのルアーロッドで楽しむ需要も多いので、全長を抑えたちょい投げ仕掛けも増えています。

鱒レンジャーでちょい投げをする場合は、中でも短めの50cm程度の胴付きちょい投げ仕掛けがおすすめです。

もしそれでも不安な場合は、より短いちょい投げ用の仕掛けを自作することで、より安全に使用できるでしょう。

軽いオモリを使用する

鱒レンジャーは主にグラスソリッドロッドと呼ばれるタイプで、非常に柔軟性の高い設計になっています。

柔軟性が高いと、軽いルアーに対してはロッドがよくしなり投げやすい反面、重いオモリは重さに負けて投げにくいです。

ちょい投げでよく使うのは3~10号程度のオモリですが、重くなるほどロッドが負けて、飛距離を出すには技術が必要です。

筆者の感覚では5号を超えると大きく竿がしなりやすいので、それ以下の号数で扱ったほうが投げやすいでしょう。

飛距離は劣りますが、鱒レンジャーで扱う場合は2号など小さめのオモリも用意しておくと安心です。

ナイロンラインを使用する

昨今、釣りで使うラインはPEラインが主流になっていて、ちょい投げでもよく使われるようになりました。

しかしPEラインを使用する場合、ロッドのガイドの作りが重要になり、場合によっては適さないこともあります。

鱒レンジャーは非常にコスパに優れていますが、その分コストカットもされていて、ガイドも現在主流のものとは違います。

このためPEラインと相性が悪く、筆者もPEラインを使用したとき、ラインが絡まりストレスを感じたことがありました。

ナイロンラインでも釣ること自体に問題はないので、鱒レンジャーをちょい投げで使う場合はナイロンラインがおすすめです。

正しいフォームで投げる

短いロッドを扱うときはキャスティングにも少し注意が必要で、適切な投げ方を覚えておく必要があります。

キャスティングの基本はオーバーヘッドキャストですが、短いロッドで長い仕掛けを投げるときには適しません。

仕掛けが頭の近くを通るため、少しのミスで頭に仕掛けがぶつかるリスクが高いからです。

短い竿で投げる場合には、竿を斜めに振ってキャスティングすることで、そのリスクを回避することができます。

まっすぐ飛ばすためには技術が必要なので、もし難しそうなら無理に短い竿を使わず、長い竿から始めるのもおすすめです。

ちょい投げにも使える鱒レンジャーおすすめ3選

鱒レンジャーは人気もあって種類が増え、ちょい投げに使えるものと、難しいものがあります。

鱒レンジャーのラインナップの中から、ちょい投げに使えるモデルとその特徴をご紹介します。

【大橋漁具】
TMグレート鱒レンジャーNext SP50 シャインブルー

ハリの強いブランクスを採用!ちょい投げを楽しみやすいタイプ

ブランクスをハリのあるものに変更し、より釣りやすくなった、筆者もちょい投げで使用したことがあるモデルです。

従来モデルよりブランクのバットが強いので、もし大物が掛かった時にも制御しやすく、やや重めのオモリもキャスティングしやすいでしょう。

デザインなどにこだわりがなければ、このモデルから始めるのがおすすめです。

【大橋漁具】
TMグレート鱒レンジャー改 SP50 DarkNightII ゴールド

引用:Amazon

高級感のあるマット塗装!グラスらしい粘り感が楽しめるモデル

グラスソリッドロッドらしい柔らかさと粘りを感じられ、デザインも高級感のある鱒レンジャーです。

通常の鱒レンジャーは塗装なしの無垢が多いですが、このモデルはマットブラック塗装されていて、落ち着いたデザインになっています。

良く曲がるので、ちょい投げのメインターゲットになるハゼなど小物が掛かっても楽しめるのもおすすめポイントです。

【大橋漁具】
TMグレート鱒レンジャー SP50 月刀夜光 ホワイトグロー

引用:Amazon

暗くても視認性抜群!夜釣りに嬉しいホワイトグローカラー

蓄光タイプのカラーリングで視認性がよく、夜釣りにおすすめの鱒レンジャーです。

ちょい投げは夜釣りとも相性がよく、このモデルなら夜でも竿が見やすいので、準備や釣っている最中も扱いやすいでしょう。

曲がりの良さはそのままなので小物を釣っても面白く、大物でも折れる心配がない点も夜のちょい投げにおすすめです。

紹介アイテム一覧

ちょい投げ竿の購入で失敗しないために、各ショッピングサイトのレビューもしっかり確認して自分にピッタリなモノを見つけましょう。

大橋漁具
TMグレート鱒レンジャーNext SP50 シャインブルー
大橋漁具
TMグレート鱒レンジャー改 SP50 DarkNightII ゴールド
大橋漁具
TMグレート鱒レンジャー SP50 月刀夜光 ホワイトグロー