ライトヒラメはライトなタックルで楽しめるヒラメ釣りです。
手持ちに適した軽量のタックルに細いラインで挑むタイトヒラメは、ダイレクトなアタリややり取りが魅力。
ライトヒラメ釣りを楽しむ際に重要な要素の一つが、適切なオモリの選択です。
しかし、市場にはさまざまなオモリが存在するため、ライトヒラメに適したオモリを選ぶのが難しいかもしれません。
そこで、本記事ではライトヒラメ釣りに最適なオモリの選び方について解説します。
また、おすすめのオモリを6つご紹介しますので、オモリ選びに悩んでいる方はぜひ参考にしてみてください。
- 元釣具屋店長
- 釣り歴16年
2020年まで大手釣具店で13年間勤務。 ソルトフィッシングがメインで釣り歴は16年程です。 職業柄、主要な釣りは一通り経験をしてきました。
新製品や人気製品をどこよりも安く販売中!
少量入荷のため売り切れ注意!
- クレジットカード決済
- Amazon Pay
- コンビニ払い
目次
ライトヒラメ用オモリの特徴
ライトヒラメのオモリは、ライトという名前の通り、ノーマルタックルよりも軽いものを使用します。
軽いオモリを使用することでアタリが取りやすくなったり、軽快な操作が可能になったりするというメリットがあります。
乗船する船宿やポイントによって使用するオモリが変わるため事前に確認しておきましょう。
また、状況に応じて使い分けができるよう重さも数種類用意しておくと良いでしょう。
ライトヒラメ用オモリの選び方
重さ
ライトヒラメで使用するオモリの重さは、40~60号がメインです。
狙う水深や潮流などにより、使用するオモリの重さを変える場合があるため、40~80号くらいのオモリを用意しておくと良いでしょう。
推奨の重さは、事前に船宿に確認しておく必要があります。
オモリの形状
ライトヒラメでは底取りを正確に行う必要があります。
また、底付近で誘いをするため安定した底取りができる形状のオモリを選びましょう。
一般的には、六角型や胴突きオモリが主流ですが釣りのスタイルに合わせて選んでください。
色
オモリの色は、ヒラメの活性や潮色によって使い分けます。
高活性時のアピール重視の場合や潮が濁っているときは、蛍光や夜光など目立つカラーがおすすめ。
ラメ、ホログラムなどが入っているものも良いでしょう。
ヒラメの警戒心が強かったり、エサ取りが多い場合には無垢な鉛そのもののカラーや黒いオモリもおすすめで、状況に応じて使い分けましょう。
ライトヒラメ用オモリおすすめ6選
【フジワラ】
六宝SP
安定感のある六宝型でヒラメ釣りに最適。
ホログラムによるフラッシング効果でターゲットにアピールします。
蛍光、夜光、ゴールドの3色で状況に応じた使い分けも可能。
幅広い号数展開で、ヒラメをはじめさまざまな船釣りで活躍してくれます。
【フジワラ】
六宝型
安定感のある形状で、底付近を狙うヒラメ釣りにピッタリ。
シルバー、ブライト、蛍光レッドと幅広いカラーバリエーションで、さまざまなシチュエーションに対応します。
軽い号数もあり、カワハギやメバルからライトヒラメ、ノーマルタックルのヒラメ釣りなど幅広く楽しめます。
【フジワラ】
スカリーライト
スムーズな沈降が特徴のオモリです。
人気のオモリ、スカリーの沈降速度性能はそのままに、ライトタイプになったオモリで、さまざまなライトゲームの釣りで活躍します。
引き抵抗が少ないため、誘いやすくアタリが取りやすい点もメリットです。
【ダイワ】
快適船シンカーSN
変則的な小田原型を採用しており使いやすいため、さまざまな釣りに対応出来ます。
オモリ下部にはセンサーアイを搭載しボトムタッチの感度が良く、素早く正確な底取りが可能です。
本体両面には目玉ホログラムシールが付いており、ターゲットへアピール。
幅広いカラーと号数展開で、さまざまな魚種に対応します。
【ハヤブサ】
目玉集魚シンカー 舵型
舵型設計で、底付近をキープしつつイワシを自然に泳がせるヒラメ釣りにピッタリです。
多面体ボディとホログラムシートがターゲットにアピールし、ヒラメをはじめとしたさまざまな釣りで活躍します。
【景山産業】
六角 1kg詰パック
影山産業のお得なオモリパックです。
徳用パックなので、根の荒いポイントなどでも安心。
オーソドックスな形状で、ライトヒラメをはじめさまざまな釣りに使えます。
塗装のない鉛カラーで、アピールを抑えたい時にもおすすめです。
まとめ
今回は、ライトヒラメに使用するオモリについて解説しました。
軽快な操作と、ダイレクトなアタリがたのしめるライトヒラメ。
適切なオモリを使用して、ヒラメとの駆け引きを楽しみましょう。
ライトヒラメ用オモリの購入で失敗しないために、各ショッピングサイトのレビューもしっかり確認して自分にピッタリなモノを見つけましょう。
さらに探したい方