オフショア用タングステンジグおすすめ10選!重さや形状等の選び方も!

オフショアジギングにおいて、確実に釣果を伸ばす点でとても頼もしい働きをしてくれるタングステンジグ。

今やショア・オフショアを問わず、抜群の人気を誇る定番ルアーとなっています。

今回は、そんなオフショア用タングステンジグの重さや形状等の選び方から、実績の高いおすすめのアイテムまでを紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください。

酒井
執筆者
  • 釣り歴20年
  • 元釣具屋店員
  • 船舶免許あり

友人の誘いがきっかけでバス釣りの楽しさにハマり釣りを始める。その後、ヒラマサキャスティングゲームの発祥の地とも言われる佐賀県の呼子に移動。自身も船舶免許を取得し、ショア&オフショアでの青物やヒラスズキ等を中心に様々なジャンルのルアーフィッシングに魅了されつつ今日に至る。

釣具販売開始 タックルノート ストア

新製品や人気製品をどこよりも安く販売中!
少量入荷のため売り切れ注意!

お支払方法
  • クレジットカード決済
  • Amazon Pay
  • コンビニ払い
※AmazonPayなら面倒な配送先等の入力なしですぐ購入可能

オフショアでタングステンジグを使うメリット

深場を攻めやすい

オフショアでタングステンジグを使う大きなメリットは、その沈下速度の速さを活かして深場をしっかりと攻めることができる点にあります。

鉛などの素材と比べてタングステン素材のものは比重が高くなるため、小さなシルエットで同じ重量のものを作ることができます。

これにより、水中での水の抵抗が少なくなるのと同時に、その比重の高さも相まって速くボトム(底)を取ることができるのです。

ジギングゲームにおいて、ボトムをしっかり取ることができるかどうかというのは非常に重要なポイントで、釣果にも大きく関わってきます。

あまり攻められていない深場のおいしいポイントを、丁寧に攻めていくことができるのは非常に大きなメリットです。

手返しの良さ

タングステンジグは、他の比重が比較的小さいものと比べると、手返しも良くなるという特徴を持っています。

速く沈んでくれるので、すぐにアクションを入れて誘いをかけていくことができますし、同素材の同じ重量のものよりも水の抵抗も受けにくいので、必要に応じてすぐに回収して反応の濃いポイントに落とし直すことも可能です。

さまざまな潮流に対応できる

オフショアでのジギングをしていると、さまざまな潮流の変化に悩まされることがあります。

ゆるやかに潮が流れていたかと思うと突然潮流が速くなったり、移動先でのポイントの潮流が極端に早くて、落とすメタルジグを迷ってしまうということもあります。

タングステンジグを持っていれば、このような状況においても重量をあまり変化させずに沈下速度を変えることができるため、さまざまな潮流が存在するオフショアのポイントにも対応しやすくなります。

オフショアでタングステンジグを使うデメリット

価格が高い

タングステンジグを使うデメリットで筆頭に上がるのは、やはり価格が高いという点ではないでしょうか。

タングステン素材は一種のレアメタルとも呼ばれることがあり、鉛や鉄などの素材と比べてもかなり単価が高くなります。

同じメーカーの同じ種類のメタルジグでも、タングステン製のものに関しては、ほんの10g違いがあるだけでびっくりするほど価格帯が変わってきます。

根掛かりなどでロストしてしまうとかなりショックは大きく、この点が最も大きなデメリットと言うことができるでしょう。

アピール力が少し弱め

もう一つだけデメリットを挙げるとすれば、タングステンは比重が高いだけに他の素材の同じ重量のメタルジグと比べてみると、シルエットもかなり小さくなります。

シルエットが小さいルアーは、スレてしまって食いが渋い状況や、ジグが目の前を通った時には非常に大きな食わせ力がありますが、広範囲に広がっているターゲットにアピールして引き寄せて食わせたい状況では、少し物足りなさを感じてしまうかもしれません。

本当によく釣れるタングステンジグですが、他のルアーとうまく併用していくことが、より釣果を伸ばしていくコツとなります。

オフショア用タングステンジグの選び方

重さ

オフショア用タングステンジグを選ぶ際には、まずジグの重さに注目する必要があります。

重さの選び方としては、潮流や風などの他の要素にも影響されるものなので、一概に言うことはできませんが、基本的にはオフショアジギングで攻めるポイントの水深を目安に考えるのがおすすめです。

水深が30~50m程度と比較的浅めで潮流もさほど速くないエリアにおいては40~60g程度、水深が60~100m前後では80~120g程度、100mを超えるエリアではそれ以上というように、ある程度目星をつけてから購入するのがコツです。

また、鉛製のメタルジグよりも少し軽めのものでも十分に対応できるという点も覚えておき、重量を選んでいきましょう。

カラー

メタルジグのカラーにおいてはさまざまな意見がありますが、最もシンプルな選び方として、濁り潮の時・曇りなどで光量が少ない時・狙う水深が深い時などは、ゴールド系やグローの入ったアピール系のカラーチョイスをおすすめします。

その逆に、澄み潮で日中の光量もしっかりとあるような状況においては、ナチュラルなアピールとそのフラッシング効果を発揮する、シルバーホロ系のカラーが強いと言われています。

もちろん、どんなベイトが捕食されているのかなど、他のさまざまな条件によっても左右されることがありますので、慣れてきたら自分なりに調査して研究していきましょう。

形状

メタルジグの形状には、ロングタイプ・ショートタイプ・スリムタイプ・左右非対称など、さまざまなものがラインナップされていますが、それぞれに特徴があり、狙う魚や自分の求めるアクションと比較しながら考えていくことができます。

ロングタイプやスリムタイプのものは、ジャークの間に間を入れることでトリッキーな動きを演出しやすく、ヒラマサ等の青物にも効果的です。

ショートタイプで左右非対称のものは、ただ巻きでもアクションをしてくれるため、初心者にも扱いやすく、根魚から青物や真鯛までカバーしてくれます。

それぞれの特徴をしっかりと押さえておき、適材適所で扱うことができるようにしておくことが目標です。

オフショア用タングステンジグおすすめ10選

【シマノ】
オシア スティンガーバタフライ TGガトリング

引用:Amazon

こちらは純粋なタングステンジグではありませんが、鉛の中にタングステンウェイトが内蔵されているタイプとなります。

重心がしっかりと集約されていることで、アクションのキレが増しアピール力も増大します。

ボディ形状には多面体構造が採用されており、光の反射による集魚力も抜群です。

【ダイワ】
TGベイト

引用:Amazon

ダイワのTGベイトは、タングステンジグの代名詞とも言うべき超定番ルアーで、今もなお日本全国で多くの実績を出し続けています。

ショートタイプの左右非対称形状で、ただ巻きだけでもナチュラルなアクションを繰り出し、ターゲットに違和感を与えずにバイトまで持ち込むことができます。

【ダイワ】
TGベイトスリム

ノーマル形状のTGベイトと上手に使い分けることで、さらに釣果を伸ばしていくことができるスリム形状のタングステンジグです。

スリムなおかげで空気抵抗が非常に少なく、突然発生するナブラにもかなり遠くから射程距離に入れて効率よく攻めていくことができます。

青物から真鯛や根魚まであらゆる魚にアピールしてくれる、優等生なタングステンジグです。

【ダイワ】
ソルティガ FKジグ TG

引用:Amazon

こちらはTGベイトとは少し違うタイプのタングステンジグで、若干幅広のリーフ型のようなデザインとなっています。

これにより水絡みが適度に増え、しっかりとしたアクションを繰り出すと同時に、フォール時のナチュラルな動きでもターゲットを誘うことができるようになってます。

【メジャークラフト】
ジグパラ TG

引用:Amazon

ただ巻きだけでもしっかりと動いてヒットまで持ち込むことができるように設計されたメジャークラフトの人気アイテムで、初心者の方でも扱いやすいモデルとなっています。

青物・根魚・真鯛・ヒラメなど、これ一つで何でも狙うことができる非常に実績の高いタングステンジグです。

【ボーズレス】
TGトウキチロウ

フォール時にはフラッシングしながらのスパイラル―フォール、ただ巻き時にもしっかりとテールを左右に振りながらアピールをしてくれる優秀なメタルジグです。

センターバランスで左右非対称設計となっており、ジャークでアクションを付けていけばしっかりとヒラを打ちながらアピールと食わせの間を演出してくれます。

【ボーズレス】
TGムサシ

引用:Amazon

こちらもボーズレス社からリリースされているアイテムですが、特にジャーク時のキレの良いダートが魅力となっています。

アングラーの意思に沿って自在にアクションを付けていきやすいメタルジグで、青物の実績も非常に高くなっています。

【ボーズレス】
TGノブナガネオ

引用:Amazon

重量のラインナップが非常に幅広く、さまざまなシチュエーションに対応することのできるロング&スリムタイプのタングステンジグです。

タングステン整形可能な最も薄型仕様となっているため、軽い力でジャークしていくことが可能で、動きにも非常にキレがあります。

【ジーク】
RサーディンTG

左右対象ボディでやや後方重心設定となっているため、驚くほどの飛距離を生み出すことができるタングステンジグとして人気のアイテムです。

特にオフショアで突然のナブラが発生した際にも、その飛距離を活かして青物を狙い撃ちすることができますし、アクションも非常にキレが良く、ダートしながら食わせの間も作ってくれるため、比較的シャローなエリアを細かく攻めていくのにも適しています。

【ジャッカル】
ラスパティーン TG

引用:Amazon

ショアからのジギングで非常に人気の高いラスパティーンシリーズに、オフショアでも快適に使用していくことのできる60gと80gが加わっています。

特に真鯛や根魚、さらにはサバやカツオなどの小型青物にも非常に実績が高く、ロング系のジグとうまく使い分けていくことで、隙のないジギングゲームを展開していくことができるようになります。

まとめ

タングステンジグは、今やジギングゲームにおいてなくてはならない存在となっており、ショアのみならずオフショアジギングにおいても大きなアドバンテージを生み出してくれます。

数あるタングステンジグの中から、重さや形状など自分のスタイルに合ったものをしっかりと選んで、オフショアジギングの戦力を増強していきましょう。

紹介アイテム一覧

タングステンジグ オフショアの購入で失敗しないために、各ショッピングサイトのレビューもしっかり確認して自分にピッタリなモノを見つけましょう。

シマノ
オシア スティンガーバタフライ TGガトリング
ダイワ
TGベイト
ダイワ
TGベイトスリム
ダイワ
ソルティガ FKジグ TG
メジャークラフト
ジグパラ TG
ボーズレス
TGトウキチロウ
ボーズレス
TGムサシ
ボーズレス
TGノブナガネオ
ジーク
RサーディンTG
ジャッカル
ラスパティーン TG