いろいろな釣りで活躍するウキ。
一言でウキといってもさまざまな種類があり、ターゲットや仕掛け、狙い方や海の状況に応じてさまざまなウキを使い分けます。
代表的なウキは円錐ウキや棒ウキ。
それぞれの特性を知って使い分けることで、よりウキ釣りを奥深く楽しめるでしょう。
とはいえ、ウキ釣りをこれから始めたい、まだ始めたばかりという方にはどのようなウキをどんな時に使えばよいかわからない方も多いことでしょう。
そこで、今回はさまざまなウキの中から棒ウキに注目をして解説をします。
棒ウキを使用するメリットやデメリットをはじめ、棒ウキの選び方やおすすめの棒ウキをご紹介しますので、ウキ選びの参考にしてみてください。
- 元釣具屋店長
- 釣り歴16年
2020年まで大手釣具店で13年間勤務。 ソルトフィッシングがメインで釣り歴は16年程です。 職業柄、主要な釣りは一通り経験をしてきました。
新製品や人気製品をどこよりも安く販売中!
少量入荷のため売り切れ注意!
- クレジットカード決済
- Amazon Pay
- コンビニ払い
棒ウキとは
ウキとは魚のアタリを取ったり、狙ったポイントに仕掛けを届けたりできる、ウキ釣りには欠かせないものです。
ウキには主にどんぐりのような形をした円錐ウキと棒状の棒ウキがあります。
棒ウキは、棒状の細長いシルエットが特徴。
棒ウキはそのような形状、長さから、さまざまなメリットがあります。
不向きな状況や使い方もあるため、メリット・デメリットを良く理解して使い分けましょう。
次で棒ウキを使うメリット・デメリットについてご紹介します。
棒ウキを使うメリット
感度が良い
棒ウキはスリムなシルエットのため、引き込まれる際の抵抗が少ない点が特徴。
そのため、僅かなアタリでも反応しやすいことがメリットです。
繊細なアタリも取りやすく、細かなアタリを合わせていかなければならない釣りに適しています。
非自立タイプの棒ウキでは喰い上げのアタリも敏感に捉えやすく、円錐ウキでは捉えにくいアタリも視認しやすいです。
遠投時や足場の低いポイントで視認性が良い
棒ウキの多くは、水面から長く突き出るトップ部分を見てアタリを取ります。
円錐ウキと比べて見える範囲が多いため、遠投した時の視認性の良さがメリット。
また、円錐ウキを使用する場合、足場が低いポイントではウキの上部が見えづらいくアタリがわかりにくいことがあります。
棒ウキは足場が低いポイントでもトップを視認しやすく、アタリを逃しにくいという点もメリットです。
仕掛けを切らずに交換できる
誘導式の棒ウキはウキ用のスナップを使って取り付けるため、取り付けが簡単です。
また、スナップを使えば仕掛けを切らずにウキの交換が可能。
浮力の違うウキを使用したいときや、違う種類の棒ウキに変えたいときもスムーズな交換ができます。
糸落ちがスムーズ
誘導の棒ウキはスナップを使用して取り付けをするため、ウキの内部に糸を通す円錐ウキに比べて糸との接触面が少なく、スムーズな糸落ちが特徴です。
仕掛け馴染みが良く、撒きエサとツケエサを同調させやすい点もメリット。
魚に違和感を与えずに、自然にツケエサを漂わせることが可能です。
棒ウキを使うデメリット
風や波の影響を受けやすい
寝ウキやアタリウキを除く棒ウキは、水面から出ているトップ部分を見てアタリを判断します。
水面から出ている部分は風を受けやすく、強風時にはウキがゆらゆらと振られてアタリが取りにくいというデメリットがあります。
また、波が高いときもウキが大きく動きすぎてしまうため、アタリを判別しにくいでしょう。
棒ウキは穏やかな海域での使用がベストです。
飛距離が出にくい
棒ウキはその長いシルエットから、抵抗が大きく飛距離が出にくいというデメリットがあります。
飛行姿勢も乱れやすいため、キャストには注意が必要です。
遠くのポイントを狙いたい場合には、バランスの優れた遠投仕様の棒ウキを選ぶといいでしょう。
絡みやすい
棒ウキは道糸から独立して動いてしまうため、絡みやすい点がデメリットです。
気を付けて仕掛けの投入を行わないと仕掛けが絡んでしまい、狙った層にツケエサを届けられません。
着水の直前にサミングして、ツケエサをウキよりも沖側に着水させるようにすると仕掛け絡みを防止できます。
足場が高いポイントでは視認性が悪い
遠投時や足場が低いポイントでは視認性が良い棒ウキですが、上から見下ろすポイントでは見えにくくなる場合もあります。
上から棒ウキを見下ろすとトップ部が点で見えてしまうため、円錐ウキに比べて視認性が劣ってしまいます。
釣り場によって適したウキを使うようにしましょう。
棒ウキの選び方
浮力
ウキを選ぶときに注目しなければならないのは浮力です。
浮力によって使える仕掛けの重さが決まります。
浮力が強いウキは重たい仕掛けが使用でき、深いタナを攻めたい時に有効です。
一方、浮力が強いと引き込む際の反発が強くなるため、感度は鈍くなってしまいます。
浅いタナを狙うには浮力の弱いウキが最適です。
感度もよくアタリがあった際にわかりやすいですが、非自立ウキの場合、安定しにくく浮力調整がシビアです。
使いたい仕掛けやポイントに適した浮力を選びましょう。
自立or非自立
棒ウキには自立タイプと非自立タイプの2タイプがあります。
自立タイプはオモリが内蔵されているため、シビアな浮力調整をしなくてもウキがしっかりと立ってくれます。
自重があり遠投しやすい点と安定感がある点が特徴です。
遠投をする場合にはおすすめですが、感度は非自立タイプに劣ってしまいます。
非自立タイプは浮力調整をしないと、ウキが立たなかったり沈んでしまったりしてしまいます。
エサの重さや針の重さなども考慮し、適切なオモリでバランスを取らなくてはなりません。
感度は良く、繊細なアタリもキャッチしやすい点がメリット。
穏やかな海域や小物狙いなどにピッタリなタイプです。
自重
遠投性能にこだわる場合にはウキの自重にも注目しましょう。
自重が重いウキを使うと、ウキの重さで遠投が可能です。
沖のポイントを狙いたい場合には、遠投性能がある自重の重いウキを使用しましょう。
棒ウキおすすめ10選
【釣研】
波止スティックNT
波止でのさまざまな釣りに対応する釣研の棒ウキです。
スリムなボディを採用し、明快にアタリを表現してくれる高い感度を実現。
トップの交換が可能で、別売りのトップを使用することでさまざまなシチュエーションに対応できます。
0号~1号までの幅広いラインナップで、さまざまなターゲットに対応可能。
アジやメバルなどの小物から大型クロダイなど、狙うターゲットに合った選択ができます。
【釣研】
スリムチヌNT
釣研のスリムな黒鯛専用棒ウキです。
本体をΦ9mmのスリムなボディに設計することで、繊細な消し込みのアタリはもちろん、ツケエサの着底でも取れるような高感度が特徴。
0号~3号までさまざまな号数をラインナップ。
波止のクロダイ釣りをはじめ、渚釣りやかかり釣りなどにも幅広く対応します。
長いウキですが、Tコネクトシステムを採用しトップの折れを防止してくれるため安心して使用可能です。
トップの交換が可能で、幅広いシチュエーションにも対応します。
【釣研】
黒鳳 ST
釣研の黒鯛専用、自立棒ウキです。
非常に重量がある点が特徴。
内蔵オモリのバランスを見直し、ブレのない飛行を実現しています。
直系の太いトップを採用しているため、遠投をして狙う沖のポイントや波が立っている状況でも優れた視認性を発揮。
アタリを見逃しにくく、釣果の向上に貢献してくれるでしょう。
3B~1号までのラインナップで、中層からボトムまでをカバー。
クロダイ狙いにおすすめの棒ウキです。
【釣研】
スリムグレ自立
口太、尾長に最適な釣研の自立タイプの棒ウキです。
円錐ウキがメインのメジナ釣りですが、シビアな状況ではアタリがウキに出ないこともあります。
感度の良いスリムな棒ウキを使うことで、シビアなコンディションでも繊細なアタリを捉えられます。
自立タイプなので、単体でも安定した飛行姿勢で抜群の飛距離を実現。
シビアな浮力設定の00号~5Bまでのラインナップで、厳しい時期のメジナ釣りにも対応できます。
【キザクラ】
黒魂チヌダンゴ
ダンゴを使って狙うクロダイの紀州釣り専用の棒ウキです。
紀州釣りの名手、山本太郎氏監修。
シャープな形状は抵抗が少なく高感度で、繊細なアタリを捉えられます。
トップ部分は着脱可能。
上下を入れ替えればカラーチェンジもできます。
ケミホタルの装着も可能でマズメ時のアタリもしっかりと視認でき、クロダイのアタリを捉えます。
【キザクラ】
波止チヌ
波止からのクロダイ釣りに最適なキザクラの棒ウキです。
シンプルなベーシックタイプで、扱いやすく初心者にもおすすめ。
飛行姿勢も安定しており、ストレスなく使用できます。
トップとボディが一体になっているため、安心の強度。
視認性の良いトップで、クロダイのアタリをしっかりと捉えてくれます。
【キザクラ】
釣堀達人
高い感度と視認性が特徴の、海上釣堀専用棒ウキです。
2.5Φのトップ径で視認性が良く、繊細なアタリも捉えます。
感度もよく、シビアな海上釣堀にはピッタリ。
3B~3号までの7アイテムをラインナップし、海上釣堀はもちろん磯や堤防釣りでも活躍してくれます。
【キザクラ】
メバルウキ
キザクラから販売されているメバル専用の棒ウキです。
ボディカラーに暗めのカラーを選択し、警戒心の強いメバルにも最適。
視認性の良いワンカラーのトップを採用。
ケミ25対応で、昼夜どちらにも対応します。
気持ちよく引き込まれやすい感度の良さで、細かなメバルのアタリを捉えられます。
【ヒロミ産業】
e-波止(柄付き)
ヒロミ産業の高感度な電気ウキです。
非自立タイプで食い込みが良く、繊細なアタリにも反応。
2灯式で微妙なアタリでも視認しやすく、素早くアワセを入れられます。
2B~5Bの浮力でアジやクロダイ、メバルなどに最適です。
3色のカラー展開で、状況に応じた使い分けもできます。
【ナカジマ】
EVAハヤウキ
アブラハヤやウグイ、クチボソなどの小物釣りに最適なナカジマの棒ウキです。
衝撃に強いEVA素材を採用。
感度も高く、細かなアタリもしっかりと捉えられます。
流れに乗せやすいA型と、スリムで感度の良いB型の2タイプをラインナップし、釣り場や魚の反応によって使い分けが可能です。
まとめ
今回は棒ウキについてご紹介しました。
さまざまな釣りに使用できる棒ウキ。
そのメリットやデメリットを十分に理解して使い分けることで、シビアな状況にも対応することが可能です。
今回の記事を参考にあなたに合った棒ウキを見つけ、ウキ釣りの楽しさをより味わってみてください。
棒ウキの購入で失敗しないために、各ショッピングサイトのレビューもしっかり確認して自分にピッタリなモノを見つけましょう。
さらに探したい方