日本の伝統的な疑似餌である弓角(弓ヅノ)。
タイミングによってはメタルジグやブレードルアーなどで喰わせきれないターゲットも狙えます。
陸っぱりではサーフトローリング用で使われ、サーフや堤防などから回遊魚を狙うときに活躍してくれる疑似餌です。
投げ竿やショアジギングロッドでも手軽に楽しめるサーフトローリングですが、独特な道具を使用するため、どのような弓角を選べば良いか分からない方も多いことでしょう。
今回はそんな弓角について解説をします。
弓角の選び方やおすすめの弓角をご紹介しますのでぜひご覧ください。
- 元釣具屋店長
- 釣り歴16年
2020年まで大手釣具店で13年間勤務。 ソルトフィッシングがメインで釣り歴は16年程です。 職業柄、主要な釣りは一通り経験をしてきました。
新製品や人気製品をどこよりも安く販売中!
少量入荷のため売り切れ注意!
- クレジットカード決済
- Amazon Pay
- コンビニ払い
目次
弓角(弓ヅノ)とは
弓角とは日本の伝統漁具で、元々は動物の骨や角などから作られた擬似餌のことです。
現在はプラスチック素材が主流で、さまざまなカラーの弓角が販売されています。
船で曳いたり陸っぱりからキャストして使う疑似餌で、サバやカツオ、小型青物やシーバスなどのフィッシュイーターがターゲット。
弓角は小さくて軽いため、陸っぱりからキャストする場合、マウスやジェット天秤などを使用して飛距離を稼ぎます。
小さなシルエットで、さまざまなターゲットを誘えます。
弓角の選び方
サイズ
弓角は、4〜6cm程度の大きさがメインですが、中には10cmを超えるサイズの弓角もあります。
ターゲットのサイズはもちろんですが、ベイトのサイズに合わせて選ぶことが重要です。
弓角のメリットはメタルジグにも反応しにくいマイクロベイトに付いたフィッシュイーターにアプローチできること。
マッチザベイトを心掛けると、よりターゲットに喰わせやすくなります。
カラー
弓角はピンク、ブルー、クリアなどのナチュラルなカラーがメイン。
ナチュラルなカラーでもプラスチックの光沢がフラッシング効果を発揮し、ターゲットにアピールします。
アワビ貼りやホログラム付きの弓角もあるため、光量や魚の活性などを考慮して選びましょう。
状況に応じて使い分けができるよう複数のカラーを準備することをおすすめします。
動き
弓角はリールを巻いて曳いてくることで、水中で回転しながらターゲットにアピールします。
ボディの湾曲具合によって回転のスピードが変わるため状況に応じて使い分けましょう。
湾曲が浅いほど回転しにくく、深いものほど大きく回転します。
ターゲットの活性や曳くスピードによって変化を付けましょう。
一般的には速く曳くときには湾曲が浅いもの、ゆっくりとアピールするときには角度の深いものがおすすめです。
弓角おすすめ5選
【ヤマシタ】
サーフ弓角Ⅱ
ヤマシタのスタンダードな弓角です。
本体にエッジを利かせて水面下への飛び出しを防止。
低速のリトリーブから高速でのアピールまで幅広く対応します。
40mmと45mmの2サイズで、状況に応じた使い分けも可能。
豊富なカラーラインナップでさまざまなコンディションにも対応します。
【フジワラ】
弓角EX
オモリをはじめとするさまざまな釣り小物を製造しているフジワラの弓角です。
4cmと5cmの2サイズ展開で、豊富なカラーラインナップが特徴。
優雅なホログラムの反射によって小型青物やカツオ、サバなどに強力にアピールします。
【脇漁具】
BP弓角プレミアム
アクリル職人が漁業者の経験から生まれたノウハウを具現化し仕上げた、脇漁具の弓角です。
集魚効果を持った異なる素材を3層に重ね合わせたこだわりのアイテム。
ボディの奥から発せられる光でターゲットにアピールできます。
耐久性に優れたボディですが、お湯に付ければ好みの角度に調整も可能です。
8.5cm〜10.5cmのボディサイズで大きめのベイトに付いたターゲットにおすすめです。
【脇漁具】
HP弓角Sフラッシュ
同じく脇漁具の弓角です。
シルバーとゴールドを基調としたホログラムを施し、フラッシング効果でターゲットにアピールできます。
9cm、10cm、11cmの3サイズ展開でサワラ狙いにピッタリです。
まとめ
今回は弓角についてご紹介しました。
青物のシーズンなどに活躍してくれるおすすめな弓角。
ベイトサイズが小さいときにとてもおすすめアイテムです。
ルアーでも反応しないターゲットがいるときにはぜひ試してみてください。
今回の記事を参考に、お気に入り弓角を見つけてみてください。
弓角の購入で失敗しないために、各ショッピングサイトのレビューもしっかり確認して自分にピッタリなモノを見つけましょう。
さらに探したい方