バス釣りで使われるシンカーの種類はネイルシンカーやバレットシンカー、ダウンショットシンカーなど多岐に渡ります。
そのシンカーの素材は従来から使われている鉛だけでなく、様々なメリットのあるタングステンがよく使われます。
今回はタングステンのバレットシンカーについて、メリットやおすすめのシンカーをご紹介します。
- バス釣り歴20年以上
- JB桧原湖所属(2020年)
- NBCチャプター等の大会参加
NBCチャプターやローカル大会にも数多く参加。2020年はJB桧原湖に所属。
新製品や人気製品をどこよりも安く販売中!
少量入荷のため売り切れ注意!
- クレジットカード決済
- Amazon Pay
- コンビニ払い
目次
タングステンバレットシンカーとは
タングステンバレットシンカーとはその名の通り、タングステンで作られたバレットシンカーのことです。
タングステンとはシンカーの素材のひとつで、一般的に硬度が高いので感度が良い分、高価なことが多い素材です。
バレットシンカーはテキサスリグやキャロライナリグで使われることが多く、バス釣りの基本とも言えるシンカーです。
従来は鉛のバレットシンカーが多く使われていましたが、タングステンが普及してきた昨今はそのメリットからタングステンのバレットシンカーがメインとなっています。
タングステンバレットシンカーを使うメリット
感度
タングステンのバレットシンカーを使う最大のメリットが感度です。
従来の鉛に比べて硬度が高いので、モノに当たった時などは相対的に感度が高くなります。
これはボトムの釣りをすることの多いバレットシンカーとの相性が良く、テキサスリグなどでズル引きをしている時に底質やストラクチャーの有無を探りやすいです。
コンパクト
タングステンは鉛と比べて密度が高いので、同じウェイトのシンカーの場合、よりコンパクトになります。
これがボトムで使うバレットシンカーにおいては大事なことで、より小さいシンカーを使うことで根掛かりのリスクを低減できます。
また、ハングオフもしやすくなるのでリアクションの釣りにも適しています。
フォールスピード
コンパクトで密度の高いシンカーなので、水の抵抗を受けにくいためフォールスピードは上がります。
これはシャローで使う場合はより速いフォールスピードでリアクションバイトが期待できます。
また、ディープの釣りをする場合でも有効で、より早く沈ませることができるので釣りのテンポが上がりやすくなります。
タングステンバレットシンカーを使うデメリット
高価
単純に、鉛のシンカーと比べて高価になります。
体感で鉛のシンカーと比べて1.5~2倍程度の価格差になることが多いので、トーナメンターなど、数が必要な方のデメリットとなることが多いです。
ですが、メリットが多分にあるため、このデメリットには目を瞑るしかないでしょう。
接触音
硬度が高く、密度が高いシンカーなので、水中で硬いモノに当たった場合の接触音は鉛に比べて大きくなります。
そのため、プレッシャーが高いフィールドや狭いポイントでは意図して鉛のシンカーを使う方も居ます。
逆に、カチカチと音を立てたい時は意識してタングステンのシンカーを使うのも手です。
形状が同じになりやすい
タングステンという素材自体のデメリットでもあるのですが、形にする場合に焼結する必要があり、形状がある程度限定されやすくなります。
そのため、特異な形状にしにくく、ある程度同じような形状になりやすいのが現状です。
変わった形にしようとするとコストが上がってしまうので、トレードオフといったところでしょう。
フォールの姿勢
意外と見落としがちなのがフォールの姿勢です。
特にテキサスリグでカーブフォールをさせる場合、タングステンシンカーよりも鉛のシンカーの方がカーブフォールをさせやすいです。
これはシンカーの大きさによるもので、デメリットというよりは特徴と捉えておきましょう。
ブレイクに沿ってカーブフォールをさせる場合には鉛のシンカーの方がやりやすいです。
タングステンバレットシンカーの選び方
製造方法
釣りで使われるタングステンシンカーには焼結タングステンと樹脂タングステンの2種類あります。
焼結タングステンとはその名の通りタングステンを焼結して作られたもので、樹脂タングステンはタングステンの粉末をナイロンなどの素材で形成したものです。
焼結タングステンの比重は18前後ですが、樹脂タングステンの比重は13程度と鉛の11と大差はありません。
こう見ると焼結タングステンの一択のように感じますが、樹脂タングステンは削ったり穴を開けたりといった加工がしやすいという特徴もあります。
形状
タングステンのバレットシンカーの形状はほとんど同じですが、まさに弾丸型の丸い形状のものや、感度を上げる為に角ばった形状のものもあります。
同じテキサスリグでもシチュエーションや用途によって形状も細かく見ていくと、より精度の高い釣りが可能です。
カラー
一般的に焼結タングステンのバレットシンカーはシルバーでよく輝いているものが多いです。
しかし、数は少ないですがシンカーに色が付いているものもあります。
ワームと同化して見えるので違和感がなく、プレッシャーが高い場所やトーナメントシーンでは積極的に選びたいところです。
タングステンバレットシンカーおすすめ10選
【エバーグリーン】
タングステンバレットシンカー
私がメインで使っているのがこのシンカーです。
最大の特徴はシンカーのワーム側にノットホルダー機構がある点。
このおかげでフックのノットをシンカーに隠せるため、ノットが痛みにくく、ゴミなどが付きにくいため、ストレスフリーなのが特徴です。
【ジャッカル】
タングステン カスタムシンカーバレット COLOR
樹脂タングステンでグリパンのカラーリングが施されたシンカーです。
形状もシンプルでボトムの起伏やストラクチャーの感度も良いのが特徴です。
いつものシンカー類で食わない時にスパイス的に投入してみてください。
【ジャッカル】
カスタムシンカーバレット ヘビータイプ
5/8ozから2ozまでラインナップされているヘビータイプのバレットシンカー。
琵琶湖などでウィードのパンチングをする際や込み入った場所にキャストする際によく使います。
バレットというよりは丸に近いバレットシンカーなので意外と根掛かりも少ないのが特徴です。
【reins】
タングステン スリップシンカー
このシンカーが数あるシンカーの中で最も標準的なバレットシンカーです。
基本となる形状をしており、ウェイトの幅が広いので様々なシチュエーションに使えます。
この商品は袋の下側が開く仕様なので、穴をリングなどで束ねることができるのも使いやすくておすすめできるポイントです。
【スタジオ100】
タングステン バレットシンカー
こちらも標準的な形状をしているタングステンバレットシンカーですが、軽いモデルでは六角形なので感度が良いのが特徴です。
軽いウェイトのシンカーだとボトムの状態が分かりにくいですが、この形状のおかげで感度も向上。
軽いシンカーで感度の良いものをお探しの方はぜひこのシンカーをおすすめします。
【スタジオ100】
タングステン バレットシンカー タイプフリップ
タイプフリップとある通り、フリッピングに適したスリムなバレットシンカーです。
フリッピングの時にはゴミやウィードを拾いにくいスリムな形状のバレットシンカーが好ましいので、ぜひこのシンカーを使ってみてください。
ストレスフリーなフリッピングが可能です。
【ダイワ】
バザーズ ワームシンカー TG
樹脂タングステンを使ったカラー付きのバレットシンカーです。
このシンカーはプロパック仕様があるのがトーナメンターに嬉しいポイント。
ただし、ウェイトの表示が消えやすいので、袋に売れておくかボックスで仕切りを使って仕訳けておくことをおすすめします。
【カンジインターナショナル】
タングステンバレットシンカー
角が立った形状が特徴のバレットシンカーで、その形状のおかげでウィードのすり抜けが良好です。
ウィードの中を釣る場合やウィードマットを釣る時にはぜひこのシンカーを使ってみてください。
きっと他のシンカーでは入れにくい場所でもしっかり入ってくれます。
【nako】
タングステン バレットシンカー
高価なことの多いタングステンバレットシンカーの中でも安価なモデルがこのシンカー。
焼結タングステンを使っているので、カラーが選べるのも特徴。
ブラックとグリーンパンプキンが選べるので、シチュエーションによって使い分けも可能です。
【王子】
バレットシンカー タングステン製
樹脂タングステンと比べても効果になりがちな焼結タングステンのバレットシンカー。
数ある商品の中でもタングステンを専門に扱っているメーカーなので安価に仕上がっています。
標準的な形状をしているので、あらゆる釣りに使えるのも嬉しいところ。
まとめ
たかがシンカー、されどシンカー。
ボトムの感触を得るだけでなく、フォール姿勢にも影響があるので、鉛のシンカーだけでなく、タングステンバレットシンカーも使ってみてください。
タングステンバレットシンカーの購入で失敗しないために、各ショッピングサイトのレビューもしっかり確認して自分にピッタリなモノを見つけましょう。
さらに探したい方