投げ釣りや泳がせ釣りの際に、じっと竿先を見ていると目が疲れることはありませんか?
また、投げ釣りをしつつ、ルアーも投げたいという方もいるのではないでしょうか。
そういった方におすすめなのが釣り専用の鈴です。
鈴を付けることで目だけでなく、耳であたりを知ることが出来ます。
特に夜釣りでは竿先を視覚的に見ることが出来ません。
そのため、あたりを取るためにマストのアイテムになります。
一般的な鈴に加え、ブザータイプ、ライト点滅タイプなど、様々な種類があります。
用途に合った鈴を使うことで、釣り場でのちょっとしたストレスが軽減させることが出来ます。
また、釣り鈴はうるさい音が鳴るため、釣り場でのトラブルにつながる可能性があります。
そこで、今回はおすすめ釣り専用鈴を8種類ご紹介します。
新製品や人気製品をどこよりも安く販売中!
少量入荷のため売り切れ注意!
- クレジットカード決済
- Amazon Pay
- コンビニ払い
釣り鈴とは
釣り竿の先端に付けて、あたりを耳でとらえるのに必要なアイテムです。
魚のあたり自体は糸を張った状態で釣り竿を立てておけば気づくことはできます。
しかし、長時間の釣りや夜間の釣りでは目に疲労を感じたり、竿先が見えなかったりするという状況がよくあります。
また、置き竿と平行でルアーを投げていたりすると、あたりに気づかないということも多々あります。
そういった状況でストレスを軽減してくれるのが釣り鈴です。
釣り鈴を使うメリット・デメリット
メリット
前の見出しでも説明したように、竿先を見ていなくてもあたりがわかる点です。
特に夜間の釣りは竿先が見えず、ケミホタルや釣り鈴を使わないとあたりがわかりません。
また、車に乗っていても鈴の音は聞こえるため、寒い時期でも車内からあたりを知ることが出来ます。
あたりが来るとブザーが鳴ったり、ライトの色が変わったりする製品もあります。
デメリット
鈴を付けた状態でラインを巻くと絡んでしまうことがあり、最悪の場合はラインが切れてしまうこともあります。
竿先からラインが切れてしまうと海の中に大量のラインが沈んでしまいます。
ゴミ問題にも発展してしまうので、ラインを巻く際やキャスト時は必ず鈴を取ってから回収するようにしましょう。
また、海水で使用後に水洗いせず放置しておくと、あっという間に錆び付きます。
つまみの部分が錆びるとあたりと同時に鈴が海に落ちてしまうこともあります。
そのため、真水で軽く洗う程度で良いので、釣行後は必ず洗うようにしましょう。
釣り鈴の選び方
種類(鈴/ブザー)
鈴
ごく一般的な釣り鈴です。
鈴が二つ付いているタイプと一つだけのタイプがあります。
また、釣り竿を挟む部分が鉄のタイプとプラスチックのタイプがあります。
当然ですが、プラスチック製の方は錆びが気になりません。
ラインとの絡まりを少なくしたい方は鈴が一つだけの方をおすすめします。
ブザータイプ
ラインを装置に巻き付け、あたりが来るとブザーが鳴るタイプです。
小さい魚だと食いついているのにブザーが鳴らないことがあるので、自分が狙っている魚に合わせて他の釣り鈴と使い分けましょう。
音の大きさ
コロナの影響もあり、アウトドアが非常に人気になっています。
釣り人口も多くなってきており、どうしてもトラブルが増えてしまいます。
釣り鈴も大きな音が鳴るため、トラブルの原因になる可能性があります。
ほかの釣り人との距離を十分に取り、キャスト時やラインの回収時はできるだけ外すようにしましょう。
釣り鈴おすすめ8選
【TSURIOH】
鈴Wクリップ付き(Z191)
竿先に装着するオーソドックスな鈴です。
基本的にどれを購入していいか迷った場合は、この製品にしておけば間違いないでしょう。
錆びつきやすいので釣行後の水洗いはお忘れなく。
【PROMARINE】
夜行スプリング鈴 W中(AGS201-W中)
円形のつまみを回すことで釣り竿に固定するタイプの鈴です。
また、釣り竿と接する部分がプラスチックで出来ているため、錆び付いて使えなくなることはありません。
根元の部分が夜光仕様になっているため、ライトで照らした際にも確認しやすくなります。
【HiBD】
アーチ型フィッシュベル20個入り(型番なし)
変わった形状の鈴です。
釣り竿の先端部分の太さによっては、装着した状態でラインを巻き取ることも可能です。
また、鈴が外に張り出していないため、ラインに絡む心配がありません。
【ミヤエポック】
ミヤすずリンリン(A-W 小)
ガイドに引っかけて使うタイプの鈴になります。
この製品は釣り竿に鈴を付けた状態でラインを巻くことが出来るので、キャストの度に鈴を取るのが面倒な人におすすめです。
しかし、釣り竿のガイドによっては装着出来ない可能性もあるので、購入の際は必ず確認するようにしてください。
【オルルド釣具】
釣りアラーム ツレタドB (qb700005a01n0)
アラームタイプの製品になります。
ラインを巻き付けて釣り竿に固定するだけで、使い方は簡単です。
音量を調節することも出来ますし、アラームが鳴ると同時にライトでもあたりを教えてくれます。
ボタン電池が必要になるため、購入する際はお忘れなく。
【オルルド釣具】
釣りアラーム ツレタドA (qb700004a01n0)
こちらの製品はラインの振動を感知し、ライトとアラームであたりを教えてくれる商品です。
ラインを巻き付けるタイプよりも装着が簡単で頻繁にあたりがあるときにおすすめの商品です。
ボタン電池が必要になりますので、購入もお忘れなく。
【Joysey】
フィッシングヒットセンサー(型番なし)
対象魚によってあたりの感度を調整することができるタイプの製品です。
音量調整ができ、あたりをアラームとライトでお知らせしてくれます。
こちらの製品もボタン電池が必要になります。
また、遅延アラートという機能がついており、早合わせによるフッキングミスを減らすことができます。
まとめ
釣り鈴をうまく使うことによって、釣行中のストレスを軽減することができます。
特に長い時間釣りをすることが多い人は自分の釣りにあった釣り鈴を用意することで、さらに大きな魚や数を上げることができるでしょう。
また、釣り鈴によるトラブルも増えてきています。
キャストをする際やラインを巻き取る際には必ず外すようにしましょう。
そういった状況ではケミホタルのような発光系のアイテムが有効です。
釣り鈴の購入で失敗しないために、各ショッピングサイトのレビューもしっかり確認して自分にピッタリなモノを見つけましょう。
さらに探したい方