釣りで使用するラインには複数の種類がありますが、投げ釣りの道糸は主にPEラインかナイロンラインを使用します。
PEラインとは、ポリエチレン製の極細の原糸を複数本編み込むことによって1本にしたラインのことです。
PEラインとナイロンラインはそれぞれ特徴があり、釣り人の好みや釣り場の状況に合わせて選ぶことができます。
この記事では、おすすめの投げ釣り用PEラインについて、号数(太さ)等の選び方も合わせて紹介していきます。
新製品や人気製品をどこよりも安く販売中!
少量入荷のため売り切れ注意!
- クレジットカード決済
- Amazon Pay
- コンビニ払い
投げ釣りにPEラインを使うメリット・デメリット
メリット
飛距離が出る
PEラインは極細の原糸を編み込んで1本の糸にしているので、ナイロンラインと比較して、細いまま直線強度を保つことができます。
また、ナイロンラインと比較してPEラインの方が比重が軽いです。
そのため、飛んでいる間の空気抵抗や自重による抵抗が小さくなり飛距離が出やすくなります。
飛距離が出ることで、より広い範囲を探ることができるようになります。
感度が良い
PEラインの原糸はポリエチレン製で、伸びがほとんどないという性質があります。
そのため感度が良く、地形変化を把握しやすかったり、小さなアタリを捉えやかったりするメリットがあります。
投げ釣りでは遠投して地形変化のあるポイントを探りながら釣ることも多いので、PEラインの感度の良さは大きなアドバンテージになります。
直線強度が強い
PEラインは細い糸ですが、極細の原糸を複数本編み込んでいるので、直線強度が強いことが特徴です。
ナイロンラインと比較して、同じ細さでもPEラインの方が格段に直線強度は強くなります。
投げ釣りでは引きの強い根魚や、大型のマダイなどを狙うこともありますので、PEラインの直線強度の強さは大きなメリットとなります。
デメリット
波や風の影響を受けやすい
PEラインは比重が軽く飛距離が伸びやすい一方で、比重の軽さが原因となり波や風の影響を受けやすいというデメリットがあります。
比重が軽く、しなやかなため、波や風によってたるみが出てしまいます。
たるみが出ることによって、アタリがわかりにくくなったり、ガイド絡みなどのトラブルも発生しやすくなったりしてしまいます。
魚に違和感を与えやすい
PEラインは伸びが少なく、竿先にアタリが出やすいなどのメリットがあります。
しかしその一方で、伸びが少ないため、餌を捕食しようとした魚に違和感を与えやすいというデメリットもあります。
魚が餌を口にしたときに違和感を与えてしまうと、魚は餌を吐き出そうとしたりして、針掛かりまで至らなくなってしまいます。
根擦れに弱い
PEラインは直線強度は強いのですが、根擦れに極端に弱く、すぐにラインブレイクしてしまうというデメリットがあります。
海底の根のみならず、波消しブロックへの擦れでもラインが切れてしまいます。
そのため、力糸を結んだり、波消しブロックに触れないようにしたりするなどの対策が必要となります。
投げ釣りに適したPEラインの選び方
号数(太さ)
投げ釣りで使用するPEラインの号数はターゲットによって異なります。
遠投で狙うキス釣りであれば0.4~1.2号程度の細いPEラインを使用します。
カレイやアイナメなどの中型の魚を狙うのであれば、1~1.5号程度のPEラインで十分対応できます。
また、大型マダイなどを狙うのであれば2号以上の太いPEラインを選んでください。
長さ
投げ釣りで使用するPEラインは200mを巻くのが一般的です。
200mを巻いておくことで、100m以上の遠投にも対応でき、多少のラインブレイクがあっても使用することができます。
糸巻量が減ってスプールのエッジ部分が目立つと、ライン放出時の抵抗が大きくなり飛距離が落ちてしまいます。
そのため、できるだけスプールいっぱいに巻いておくようにしましょう。
編み数
投げ釣りで使用するのであれば4本編みで十分です。
8本編みは4本編みよりも細いのですが、飛距離は大きく変わらないので、より安く購入できる4本編みで投げ釣りを十分楽しむことができます。
直線強度や細さなどの性能は8本編みの方が上ですので、PEラインの性能にもこだわりたいのであれば8本編みを検討してみてください。
カラー
投げ釣りで使用するPEラインのカラーは25m毎に色分けされているものがおすすめです。
色分けされていることで、飛距離を把握することができ、狙ったポイントを集中して攻め続けることができます。
キスやカレイは一定の場所に溜まっていることも多いので、飛距離を把握できることは投げ釣りでは大きなアドバンテージとなります。
投げ釣り用PEラインおすすめ10選
【サンライン】
キャステスト PE 投
4本編みのPEラインで、適度なハリとコシ、直線強度の高さを備えています。
トラブルが少なく、操作性も優れていることが特徴です。
表面には特殊樹脂加工が施してあり、ガイドとの摩擦抵抗が小さくなるので飛距離が伸びやすくなっています。
価格も安いので、気軽に使えるPEラインとなっています。
【DUEL】
ハードコア®X4 投
4本編みで、強くコシがあり使いやすいPEラインです。
使用していると色落ちしてくるのですが、色を判別できないほどの色落ちはなく、問題なく使用することができます。
また、伸びが少ないので小さなアタリも捉えやすいです。
特に大きなトラブルも発生することなく使用できますし、価格も安いので、コスパの良いPEラインとなっています。
【DUEL】
アーマード®F 投
PE原糸を特殊ポリエチレン樹脂の中に綴じ込める製法を用いていて、従来のPEラインよりも性能が向上しています。
従来のPEラインよりも、適度なハリやコシがあるのでトラブルを軽減し、飛距離のアップにもつながっています。
比重も重めになっているので、潮の流れや風の影響を受けにくく、使いやすいPEラインです。
【シマノ】
キススペシャル G5 PE(LD-N61T)
高比重の投げ釣り用PEラインです。
高比重なので、キャスティングの際の糸ふけが軽減されたり、波の影響を受けにくくなっていたりします。
そのため、ガイド絡みの心配もなく思い切りキャスティングでき、飛距離のアップも狙うことができます。
さらに細い号数で250m巻きもあるので、遠投でのキス釣りにも使用できます。
【ダイワ】
UVFサーフセンサーNEO+Si
耐摩耗性の高さと強さが特徴の加工などを施してあり、摩擦抵抗の軽減をしているPEラインです。
色落ちを軽減する加工も施してあるので、使用回数を重ねても色落ちすることなく使用することができます。
原糸も新素材を使用していて、耐摩耗性がさらにアップしています。
価格もそれほど高くなく、気軽に使用できるPEラインとなっています。
【ダイワ】
UVF サーフセンサー8ブレイド+Si
超高密度繊維加工が施してあり、耐摩耗性、強度、感度が向上しています。
また、摩擦抵抗の軽減も実現していて、ガイドとの接触においても滑りが良く、飛距離のアップに繋がっています。
塩抜きなどのメンテナンスをきちんと行えば、1年に15回程の釣行頻度で、2年間程使用できる耐久性を備えています。
【ゴーセン】
砂紋 PE×4 投
特殊樹脂コーティングなどが施してある4本編みのPEラインです。
適度なハリがあり、使いやすく、飛距離も伸ばすことができます。
カラーマーキングは色落ちがしにくいので、釣行回数を重ねても問題なく使用することができます。
0.2号から2号までの豊富なラインナップがありますので、超遠投スタイルから大物狙いまで幅広い釣りに対応できます。
【ゴーセン】
砂紋 PE×8 投
ゴーセンから発売されている砂紋シリーズの8本編みPEラインです。
遠投をしても糸鳴りが軽減されていて、静かに釣りに集中できます。
また、糸撚れなどのトラブルも少なく、安心して使い続けることができます。
3号までのラインナップがありますので、8本編みの直線強度も生かして、大型魚狙いにも十分対応可能です。
【東レ】
スーパーストロング PE 投 F4
伸びが少ないPEラインで、海底の地形変化を把握したり、小さなアタリを捉えたりしやすいです。
ラインカラーの中間にマーキングが施してあるので、アタリのあったポイントなどを把握しやすくなっています。
竿などに張り付けることのできるカラーシールも付属しているので、実釣中もラインカラーがわからなくなってしまう心配がありません。
【ヤマトヨテグス】
PEサーフファイター
伸びがほとんどないPEラインなので、超遠投をしてもアタリを捉えることができます。
0.6号から3号までのラインナップがあるので、遠投でのキス狙いなどから、大型魚狙いまで幅広く使用できます。
また、0.4号と0.5号は300mが発売されているので、200m級の超遠投にも対応できます。
価格も安いので、気軽に使えるコスパの良いPEラインです。
まとめ
投げ釣りではPEラインを使用することで、飛距離を伸ばしたり、小さなアタリを捉えたりすることができます。
また、直線強度の強さを生かして、大物とやり取りすることも可能です。
ぜひPEラインを使用した投げ釣りに挑戦して、釣果を伸ばしてみてください。
投げ釣り用PEラインの購入で失敗しないために、各ショッピングサイトのレビューもしっかり確認して自分にピッタリなモノを見つけましょう。
さらに探したい方