餌釣り仕掛けにはオモリが付き物ですが、中でも古くからいろいろな形で使われているのがナス型オモリです。
特にちょい投げ釣りなどに使う胴付き仕掛けや、サビキ仕掛けなど、初心者の方が親しみやすい釣りに使われていますね。
しかし初心者の時に使うこともあり、正しい使い方やメリットが知られていないアイテムでもあります。
そこで今回は、重さや色などナス型オモリの基本的な選び方や、おすすめ商品、簡単な使い方まで解説します。
- 釣り歴15年
- 釣り具の販売経験あり
- 全国10都道府県へ遠征
北国生まれのアマチュア釣り師。前職では量販店で釣り具の販売、企画も担当。釣った魚を調理して食べるのも大好きで、美味しい魚のためならフィールド問わずアクティブに挑戦します。
新製品や人気製品をどこよりも安く販売中!
少量入荷のため売り切れ注意!
- クレジットカード決済
- Amazon Pay
- コンビニ払い
ナス型オモリとは
ナス型オモリとは、野菜のナスのようなしずく型のオモリの総称です。
その形状から、姿勢を安定させて素早く沈むメリットがあり、値段も安いので、幅広い釣りに使われています。
比較的小さい号数が多いので、しっかり遠投するシチュエーションよりは、落とし込みの釣りや、近距離の投げ釣りにおすすめです。
具体的には、サビキ仕掛けや、ちょい投げ釣りの胴付き仕掛けにピッタリです。
最近はそのコストの安さと汎用性の高さから、ルアーフィッシングにも様々な形で使われていて、活躍の場を広げています。
ナス型オモリの使い方・活用方法
ナス型オモリは、オモリとしての用途以外にも、様々な活用方法があります。
ワームのリグを組むときにシンカーの代わりにも使用可能で、いわゆるジカリグを組むのにも使用できます。
一般的なシンカーよりも重さが選べて、垂直に沈むときの安定性が高く、縦のアクションに強いのがメリットです。
またバス釣り界隈でよく見かけるのが、ナス型オモリにスナップを取り付けた自作のルアー回収機です。
ラインを伝って、オモリがルアーにぶつかる衝撃で根がかりを外す原理です。
そのほかにも、ナス型オモリそのものをルアーとして、オモックのナス型オモリ版を作る方もいます。
コストが安いので、こういった工作にも幅広く使えるのが、ナス型オモリの魅力でもありますね。
ナス型オモリの選び方
ナス型オモリは比較的シンプルで、あまり大きな違いはありませんが、細かな違いで釣果が変わることもあります。
改めて覚えておきたい、ナス型オモリを選ぶときにチェックしたいポイントを解説します。
重さ(号数)
ナス型オモリの重さは号数で表されていて、1号あたり3.75gで計算できます。
重さは、水深や風の強さ、釣れる魚のサイズなどに合わせて選びましょう。
明確な基準はありませんが、ちょい投げ釣りであれば3~10号程度、サビキなら6~10号程度がおすすめです。
水深が深い場合は、潮の影響などを受けることを踏まえて、素早く底を取れるよう、やや重めがおすすめです。
風が強い時も同様に、風の影響を受けないよう重めがいいでしょう。
反面、オモリが重いと魚のアタリが分かりにくくなるデメリットもあるので、必要以上に重いものはNGです。
できればいくつか重さの違うものを持ち歩いて、釣りながら交換するのがベストです。
オモリの色
ナス型オモリは基本的には鉛製なので、無塗装の銀色のものが多いですが、一部に塗装やコーティングを施したものがあります。
蛍光色のものや蓄光色のものなどが多く、仕掛けの場所を確認するのに役立つので、特に夜釣りでは色付きオモリがおすすめです。
特に蓄光色の場合は、夜に魚からしても目印になるので、アピール力を上げられるメリットもあります。
明るい時間帯であっても、濁りが強い場合などでは、仕掛けの位置や動きが分かりやすいのでメリットがあります。
ただしやや価格が高く、使っていると色が剥げてしまうので、特別色付きである必要がない場合は、無塗装のものでもいいでしょう。
アイの作り(スイベル付き)
シンプルで使いやすいナス型オモリにも欠点があり、下側がやや太目なので、潮の流れを受けやすい特徴があります。
ナス型オモリが潮の流れで回転してしまうと、仕掛けやラインも回転してしまい、仕掛けが絡んだり、ラインのヨレが起こるリスクがあるのです。
そういったトラブルを回避するために、一部のナス型オモリには、回転式スイベルをアイに装備したものがあります。
通常の針金のアイに比べると寿命は短くなりますが、いくつか用意しておくのがおすすめです。
なお、スイベル付きのサルカンを使って、通常のナス型オモリを取り付けても、同様の効果は得られます。
ナス型オモリおすすめ10選
数あるナス型オモリの中から、おすすめ商品をその特徴も添えてご紹介します。
なお、重さに関しては各商品いくつかのラインナップがありますので、気になるアイテムはぜひチェックしてみてくださいね。
【第一精工】
パックオモリ ナス型 5号
最もベーシックな形で、コスパや入手性にも優れたナス型オモリです。
重さのラインナップも1~30号まで幅広く、アイもきれいでしっかりしたものが付いているので、投げ釣りにも安心して使用できます。
やや表面処理は粗いので、もしルアーに使う場合は、ラインを傷つけないよう表面処理して使うのがおすすめです。
【フジワラ】
エコシンカーナス 5号 シルバー
形状や色などは通常のナス型オモリですが、コーティングによってより使いやすくなった商品です。
表面をVコートしたことによって、オモリを素手で触った時にも汚れにくい作りになっていて、表面も滑らかになっています。
万が一ラインに擦れた時もダメージが少ないメリットもあるので、こだわり派の方におすすめです。
【景山産業】
ナス型オモリ パック 0.5号
精巧な作りと、軽量ラインナップがうれしいミニサイズのナス型オモリです。
ナス型オモリで0.5号(約1.9g)のラインナップは珍しく、このサイズであればルアーのシンカーから、浅い場所でのオモリにも使用できます。
ワカサギ釣りのシンカーにも使える重さなので、小さいナス型オモリを探している方にはぜひおすすめです。
【景山産業】
エコおもり eiシンカー ドロップ(ナス型) 3号
通常ナス型オモリは鉛製ですが、この製品は環境や人体への影響を考え、鉛フリーで作られた商品です。
もちろん使い勝手も良好で、鉛よりも繊細な成型が可能になったため、エンド丸め加工を施し、よりラインにやさしい形状になっています。
小さなお子さんやペットがいるご家庭など、万が一のトラブルを予防するためにもおすすめのアイテムです。
【清光商店】
ナス型オモリ ローリングスイベル付き 3号
小さめからのラインナップが豊富な、ローリングスイベル付きのナス型オモリです。
単価はやや上がりますが、品質も良く、ローリングスイベル付きナス型オモリは最近少ないので、貴重な選択肢と言えます。
こちらも0.5号から軽いもののラインナップがあるので、小さい号数は川の上でのワカサギ釣りなどにもおすすめです。
【フジワラ】
マーブル ナス ミックス 3号(AP-3M)
5色のポップな色合いが特徴的な、コスパもいいナス型オモリです。
夜に目立つというよりは、むしろ明るい時間に見やすい色で、堤防などのコンクリートの上でも見失いにくい色になっています。
コーティングも厚めで耐久性があり、手が汚れにくいですし、ラインや仕掛けにもやさしいので、コスパだけではない優れた商品と言えます。
【フジワラ】
カラーシンカー ナス 3号 蛍光
蛍光オレンジの塗料でコーティングされ、視認性に優れたナス型オモリです。
暗い場所でもよく目立つ濃い蛍光色なので、濁りのある場所や夜の釣りでも目印になり、準備や釣りがやすくなるメリットがあります。
特別警戒心が強い魚を狙う以外は、昼夜問わずこのタイプのオモリを基本で使って釣るのもおすすめです。
【ささめ針】
道具屋 ハゼオモリ ナス型 4号(P-161)
ハゼに適した重さ、色を重視して設計された、ハゼ釣り専用設計のナス型オモリです。
ハゼはあまり大きな魚ではなく、アタリも弱いため小さめの号数で、ハゼの目につきやすい赤系の色でコーティングされています。
もちろんほかの釣りへの使用もおすすめですが、特にハゼを胴付き仕掛けのちょい投げ釣りで釣るなら、このオモリがおすすめです。
【フジワラ】
夜光ビニール ナス 8号
ナチュラルに光るタイプのビニールコーティングを施した、夜釣りにピッタリのアイテムです。
夜光塗料を含んだビニールコーティングには、表面を滑らかにする効果もあり、よりスムーズに水に沈むメリットもあります。
夜でも目視しやすく、よりスムーズに沈んでくれれば、より夜釣りでの快適性が上がり、釣りやすくなりますね。
【フジワラ】
ケミブライトシンカー ナス 10号
同社の夜光タイプと比較し、より一層強く光るケミブライト塗料を採用したタイプです。
コーティングの質はしっかりしていて、さらに使用している塗料がより強く光るタイプなので、発光物に反応する魚食性の魚へのアピール力が上がります。
特に夜釣りで根魚を狙いたい場合に高い効果が期待できるので、是非おすすめしたいアイテムです。
ナス型オモリの付け方
通常、ちょい投げ釣りに使う胴付き仕掛けやサビキ仕掛けであれば、仕掛けの最後にスナップが標準装備されています。
スナップが付いている場合は、そこにナス型オモリを付ければ準備完了です。
もしスナップが付いていない場合や、スナップが切れてしまった場合は、動画のように八の字結びなどで取り付けてあげましょう。
ナス型オモリはダイソーでも買える?
最近はダイソーなど百円ショップの釣り具もとても充実していて、ナス型オモリもいくつか用意されています。
ダイソーでは3~8号までのナス型オモリが売られていて、品質的には釣具店で購入するものとそう大差ありません。
この記事を作成している時点で確認できるものは、色付きではなく銀色のタイプで、比較的表面処理もきれいです。
ただし、百円ショップの商品は入荷が不安定な傾向にあり、店舗によって品ぞろえも違うので、欲しい号数がない場合も多いです。
また、昨今素材になる鉛の価格高騰などの影響もあり、今後の商品ラインナップも不透明です。
釣具店や通販であれば、サイズやカラーのラインナップも豊富なので、上手に使い分けるのがおすすめです。
まとめ
ナス型オモリは餌釣りに広く使われるオモリで、重さや色なども豊富で、使い分けも重要になります。
紹介したような内容を参考にオモリにも少しこだわって、より釣果アップを目指してみてくださいね。
ナス型オモリの購入で失敗しないために、各ショッピングサイトのレビューもしっかり確認して自分にピッタリなモノを見つけましょう。
さらに探したい方