初心者でも釣りやすいちょい投げ、小魚との相性がいいサビキ仕掛け、その2つを組み合わせたのがちょい投げサビキです。
簡単に釣れるメリットはありますが、やはり投げる釣りであるため、使う竿はしっかり選ばなければいけません。
実はちょい投げサビキには専用の竿がないので、ほかの釣りのために作られた竿やルアー用のロッドなどから代用する必要があります。
そこで今回は、ちょい投げサビキ用の竿の選び方と、おすすめ商品をご紹介します。
- 釣り歴15年
- 釣り具の販売経験あり
- 全国10都道府県へ遠征
北国生まれのアマチュア釣り師。前職では量販店で釣り具の販売、企画も担当。釣った魚を調理して食べるのも大好きで、美味しい魚のためならフィールド問わずアクティブに挑戦します。
新製品や人気製品をどこよりも安く販売中!
少量入荷のため売り切れ注意!
- クレジットカード決済
- Amazon Pay
- コンビニ払い
ちょい投げサビキに適した竿(ロッド)の特徴
ちょい投げサビキは、通常足元に落として釣るサビキの仕掛けを、少し投げて広く探る釣り方です。
通常のサビキ用の竿との違いは、キャスティングに対応できる強さ、そして長さのあるサビキ仕掛けを投げられる長さが必要になる点です。
仕掛けを投げると、その分オモリの負担が竿にかかるため、ある程度強さのある竿でなければいけません。
サビキ仕掛けにはたくさんの針が付いているので、仕掛け自体が長いため、短い竿では扱いにくくなってしまいます。
ちょい投げサビキ専用の竿はないので、この2つの点を重視して、投げ竿や磯竿から選ぶ必要があるのです。
ただし、そこまで本格的な竿でなくても楽しめるので、コスパのいい竿から選ぶことも可能です。
ちょい投げサビキ竿の選び方
解説したように、ちょい投げサビキ釣りでは、通常のサビキ釣りとは違う竿の選び方になります。
数ある竿の中から、ちょい投げサビキ向きの竿を選び出すための、具体的なポイントを解説します。
竿の種類(磯竿・投げ竿・ルアーロッド)
ちょい投げサビキに使える竿は幅広く、ちょい投げ竿や投げ竿、磯釣りやサビキなどに使う磯竿、長めのルアーロッドが使えます。
投げやすさは投げ竿が優れていますが、磯竿は堤防からの釣りにマルチに使えますし、通常のサビキ釣りとも兼用しやすいです。
ルアーロッドはやや長さが足りないものが多いので、使えるものは限定されますが、条件を満たせば十分使えます。
どれも投げサビキ用としての使い心地に大きな優劣はないので、投げサビキ以外にどんな釣りをしたいかで選ぶのもおすすめです。
長さ
サビキ仕掛けは、ちょい投げ仕掛けなどよりも仕掛け全体が長めなので、その分竿の長さも必要になります。
短い竿だと、振りかぶった時に体の近くに仕掛けが来てしまうため、非常に危険です。
ちょい投げサビキによく使われる長さは3~5mと言われていますが、重要なのは身長との関係です。
サビキ仕掛けは長くて1.5m程度なので、腕の長さも加味し、身長より1.5m以上長い竿であれば、ある程度安全にキャスティングできます。
もし短い竿でちょい投げサビキを楽しみたい場合は、短いサビキ仕掛けもあるので、そういったものを選んで使いましょう。
硬さ(錘負荷)
竿はそれぞれ硬さが違い、硬さによってどれだけのオモリに耐えられるかが決まっています。
使うオモリに耐えられない硬さの竿だと投げた時に折れてしまったり、硬すぎると魚のアタリが分からなかったりするので注意しましょう。
ちょい投げサビキで使うオモリは投げる距離に応じて5~8号程度なので、その範囲で使える竿を選びます。
投げ竿の場合は、使えるオモリが号数で表記されているのでわかりやすいですね。
磯竿に表記されている号数は使うラインの号数で、使えるオモリの重さは「錘負荷」として別記されているので注意が必要です。
ルアーロッドの場合は「適正ルアーウエイト」としてグラムで表記されているので、オモリ1号=3.75gで計算して選びましょう。
コスパのよさ
本格的な釣りではロッドの性能が非常に重要になりますが、ちょい投げサビキでは、竿のスペックはそこまで重要ではありません。
上記したポイントを抑えて選べば、安い竿でも十分楽しむことができるので、コスパも選ぶ際にポイントの一つになります。
安い竿と高い竿の違いは、使い心地と耐久性です。
投げサビキで細かい使い心地はそこまで影響しないので、耐久性が必要かどうかで選ぶといいでしょう。
釣り具は1万円をボーダーに性能が変わることが多いので、長く使いたいのであれば1万円以上のものを選ぶと安心です。
ちなみに竿の種類ごとの価格帯でいうと、ちょい投げ竿、投げ竿、磯竿、ルアーロッドの順に価格が安い傾向にあります。
ちょい投げサビキ竿おすすめ8選
上記したポイントを踏まえて、ちょい投げサビキにおすすめの竿を厳選してご紹介します。
投げ竿、磯竿、ルアーロッドからそれぞれチョイスしたので、ぜひ参考にしてくださいね。
【大阪漁具】
ちょい投ハッピーキャスト 390
コスパが良く入門用にピッタリの、3.9mのちょい投げ竿です。
3.9mあれば一般的な投げサビキ仕掛けにも使えますし、錘負荷10~15号まで対応し、竿先が柔らかめなので小さな魚も釣りやすくなっています。
やや竿が重たく、収納時も115cmと長めで携帯性には劣りますが、安くちょい投げサビキ釣りを楽しみたい場合におすすめです。
【TAKAMIYA】
H.B CONCEPT SABIKI BOMBER 遠投(4-450)
比較的安価ながら、価格以上にしっかりした作りのサビキ竿です。
サビキ竿をベースに投げ釣りにも対応した設計なので、魚が居る場所に応じて、投げサビキ、落とし込みでのサビキを使い分けられます。
カーボンも配合しているのでコシもありますし、なるべくコストを落として長めの竿を使いたい場合におすすめです。
【ダイワ】
21 リバティクラブ ショートスイング(10号-360)
入門用ながらしっかり投げられる、コスパも光る本格派の投げ竿です。
安くてもダイワ製だけあって作りがしっかりしていて、カーボンでブランクを補強するブレーディングXや、投げやすいグリップを搭載しています。
もちろん品質もしっかりしているので、投げサビキやちょい投げサビキなどを本格的に始めたい方におすすめです。
【ダイワ】
リバティクラブ(磯風 3号-45遠投・K)
ちょい投げサビキはもちろん、堤防からの様々な釣りに対応する、遠投対応の磯竿です。
大き目のリールにも対応するリールシートや、ラインの出がいい足高ガイドなど、磯竿でありながらしっかり投げられる設計になっています。
それらの特性を生かして、少し重めのオモリを使って少し遠投にも挑戦したいのであれば、4号もおすすめです。
【シマノ】
ホリデー磯(3-400)
磯竿として作られていながら、投げ釣りにしっかし対応できるほどキャストフィールいいのロッドです。
キャストフィールに大きく寄与しているのがカーボン素材で、振り抜きやすいハリがありつつ、全長4mで重さは200gと軽量に仕上がっています。
長い竿を操って、しっかり仕掛けを投げ込みたい方におすすめです。
【シマノ】
アドバンスショート(3-370)
ちょいサビキなどの気軽な釣りに対応する、お手頃価格でも本格派の万能竿です。
穂先は柔軟なタフテックアルファを、トップガイドにはルアーロッドにも搭載されるSiCガイドを採用し、細部に本気度が伝わるこだわりがあります。
堤防から楽しめる様々な釣りを、より真剣に、より本格的に楽しみたい方におすすめです。
【シマノ】
フリーゲーム(S96M)
ルアーフィッシングを中心に、ちょい投げ釣りやちょい投げサビキ、サビキ釣りなどにも対応する多彩なロッドです。
ルアーロッドらしい軽快な振り心地で、魚が掛かればきれいに曲がり、収納時は仕舞寸法が短いという三拍子そろっているのが魅力です。
磯竿などに比べると約2.9mと短めでなので、短めのサビキ仕掛けを用意して楽しみましょう。
【メジャークラフト】
2代目ソルパラ X シーバス(SPX-1062M)
https://www.amazon.co.jp/dp/gp/
シーバスロッドは堤防釣りの万能竿とも言われていて、ちょい投げサビキのような餌釣りとも相性抜群です。
Mクラスならちょい投げサビキとも相性がいいですし、長いものも多いのでサビキ仕掛けを投げやすいものが選びやすいです。
このモデルもウエイト15~42gに対応し、長さも約3.2mあるので、堤防からの釣りにピッタリのモデルと言えますね。
まとめ
ちょい投げとは言え仕掛けを投げるためには、ある程度しっかりした竿が必要です。
紹介したように入門用から本格派、汎用性の高いものまで様々な竿があるので、コストや使い勝手を踏まえて、ピッタリの竿を選んでみてくださいね。
ちょい投げサビキ竿の購入で失敗しないために、各ショッピングサイトのレビューもしっかり確認して自分にピッタリなモノを見つけましょう。
さらに探したい方