投げ釣りをしていると、もっと遠くに飛ばしたくなりますよね。
遠くに飛ばせば、魚影が濃かったり、大物がいたりする気がしませんか?
投げ釣りはショアフィッシングの中でも、遠く離れたポイントを狙える釣りです。
投げ釣りの飛距離は投げ竿の影響を大きく受けるので、投げ竿の選び方はとても重要です。
この記事では、飛距離が出る投げ竿についての解説と、おすすめの投げ竿を紹介していきます。
新製品や人気製品をどこよりも安く販売中!
少量入荷のため売り切れ注意!
- クレジットカード決済
- Amazon Pay
- コンビニ払い
飛距離が出る投げ竿を使うメリット・デメリット
メリット
遠くのポイントを狙える
飛距離が出る投げ竿を使って遠投することで、より遠くのポイントを狙うことができます。
岸から遠いポイントは、水深があり潮通しが良いことが多いため、魚影が濃かったり、大型の個体が潜んでいたりすることもあります。
また、遠いポイントはまだ他の人が攻めていないことも多く、場荒れしていないため、釣れやすいことがあります。
広範囲を攻めることができる
飛距離が出る投げ竿は遠いポイントはもちろんですが、中距離、近距離のポイントも攻めることができます。
投げ釣りの定番ターゲットであるカレイやキスは、その日の海の状況によって一定の場所に集まっていることがあります。
飛距離が出る投げ竿を使えば、遠いポイントから近距離のポイントまで、臨機応変に攻めることができます。
デメリット
キャストが難しい
飛距離が出る投げ竿は、バット部分に張りがあることが多く、スイングスピードがないと上手く曲げることができません。
また、反発力が大きく、曲がった竿の返りが早いため、指を離すタイミングが難しいです。
飛距離と方向が安定したキャスティングを続けるには、投げ竿の扱いに慣れる必要があります。
指をケガすることがある
飛距離が出る投げ竿で遠投しようとすると、細糸を使用する必要があります。
さらに、速いスイングスピードでキャスティングする必要があり、その際、ラインを抑える指には相当な負荷がかかります。
オモリに引っ張られた細糸は簡単に指を切ってしまいますので、フィンガーガードを装着するなどの保護が必須です。
飛距離が出る投げ竿の選び方
体格に合った長さを選ぶ
投げ竿は長いほど遠投できると思われがちですが、自分の体格に合った長さを選ぶことが大切です。
体格に合わない長すぎる投げ竿を選んでしまうと、竿の自重でスイングスピードが遅くなり、竿を曲げることができなくなってしまいます。
体格に合った竿を選ぶことで、スイングスピードも上がり、投げ竿が本来持っている反発力を生み出しやすくなります。
標準錘負荷が大きい竿を選ぶ
標準錘負荷の値が大きいほど投げ竿は硬くなり、キャスティングの際の反発力が大きくなります。
しかし、スイングスピードが遅い場合は、竿の曲がりが小さくなってしまい、飛距離が落ちてしまいます。
そのため、自分の体格に合う中でできるだけ標準錘負荷が大きな竿を選ぶことで、飛距離を出すことができるようになります。
PEラインを使いやすい竿を選ぶ
飛距離を出すためには、PEラインの細糸をメインに使用することが多いです。
PEラインはキャスティングの際などにガイドに絡むトラブルが起こることがあります。
ガイドへの糸絡みはキャスト切れを起こす原因になりますし、並継の投げ竿の場合はガイドが竿から外れる破損の原因にもなります。
そのため、Kガイドなど、糸絡み防止効果のあるガイドを採用してある投げ竿がおすすめです。
飛距離が出る投げ竿おすすめ10選
【ダイワ】
ウィンドサーフT 25号-405
リールシートがスクリューシートになっているので、リールのガタツキなどがなく、握りやすい設計となっています。
竿をしっかりと握り込めることで、キャスティングがしやすくなり、飛距離を伸ばすことができます。
遊動Kガイド採用で糸絡み防止効果もあり、安心して思い切り振ることのできる振出投げ竿です。
【ダイワ】
トーナメントサーフT 30号-425・R
竿の反発にかかわるエネルギーを解析し、理想を超える設計を目指した投げ竿です。
振出投げ竿なのですが、継部にカーボンシートを巻き付けたことにより、キャストの際には竿がきれいでしなやかに曲がるようになっています。
トップガイドは2番目のガイドよりも大きくなっていて、道糸と力糸の結び目の通過もスムーズで、飛距離が落ちにくいです。
【ダイワ】
スカイキャスター 35号-405S・V
自分でガイドとリールシートの位置を決めて取り付けてもらう並継投げ竿です。
竿を握る位置を自分の体に合った場所に設定できるので、キャストしやすく飛距離が出るようになります。
元竿が他の竿よりも長い設計になっていて、キャストの際のパワーが生まれやすく、オモリの初速が上がりさらに飛距離が出るようになりました。
【ダイワ】
トーナメント プロキャスターAGS 35号-405
シャープなキャスト感覚を実現した並継投げ竿です。
超軽量なカーボン製のガイドを採用したことに加え、ガイドやリールシートの固定にもカーボンを採用したことから、竿全体の大幅な軽量化に成功しています。
そのため、キャストの際に竿を振り抜くスピードが格段に速くなり、飛距離が出やすい投げ竿です。
【シマノ】
サーフリーダー(振出)425CX-T
シマノの振出投げ竿で、竿全体の重量バランスが良い設計のため、キャストの際に振り抜きやすくなっています。
先調子で少し柔らかい使用感ですが、全力で竿を振り続けなくてもコンスタントに100m以上のキャスティングをすることができます。
爆発的な飛距離を出すことは難しいですが、安定して一定の飛距離を出し続けることができます。
【シマノ】
プロサーフ(振出) 415DX-T
遠投置き釣りに最適な振出投げ竿で、格別な遠投性能と粘り・パワーを備えています。
元ガイドが大口径になっていて、ラインの放出抵抗を極力抑えているので、太糸を使用しても飛距離を出すことができます。
背面にはガイドをまっすぐに合わせるためのラインがありますので、ガイドをまっすぐにセットできるという点でも飛距離への効果があります。
【シマノ】
プロセレクト(振出) 425CX-T
ブランクスは最適なタメを作りやすい設計になっていて、飛距離とコントロール性能を高いレベルで両立しています。
また、このタメのおかげで竿に粘りとパワーが生まれ、大型の魚でも遠投した先から寄せてくることができます。
大口径の元ガイドが採用されていて太糸にも対応しているので、潮の流れが急な遠いポイントでの大型魚狙いにも使用できます。
【シマノ】
アクセルスピン Type-F 405CX+
アクセルスピンはType-FとType-Rの二種類が発売されていますが、Type-Fは先調子で胴に張りがあるため、遠投性能に優れています。
曲がった竿の返しが早いので、竿をきちんと曲げられる人であればかなりの飛距離を出すことができます。
元竿が他の竿より長く設計されていて、全てのピースが同じ長さの並継投げ竿よりもキャスティングしやすいです。
【シマノ】
スピンパワー(並継) 405CX+(ST)
サーフや堤防や護岸など、様々なフィールドでオールマイティに活躍する遠投投げ竿です。
軽い力で振るとコントロール良くキャストできる一方、力を込めると良く曲がり、大きな反発力が生まれて遠投が可能になります。
ストリップ仕様なので、リールシートやガイドを体格に合わせた位置に取り付けることができます。
【シマノ】
キススペシャル(並継) 405BX(ST)
飛距離、コントロール性能、感度が高いレベルで実現した並継投げ竿です。
柔らかさと引きやすさという両立が難しい性能を同時に備えている投げ竿となっています。
こちらのBXという硬さはキャストが熟練した人であれば200m飛ばすことも可能です。
ストリップ仕様で、自分好みの位置にガイドとリールシートを取り付けられることも魅力となっています。
投げ竿で飛距離を出すコツは?
投げ竿で飛距離を出すためには、オモリの重さをしっかりと竿に乗せて、竿をバット部分から曲げることにより反発力を生み出す必要があります。
そのためにはスイングスピードを落とさないことが大切で、リールを持つ手を押し出し、竿尻側の手を引くようにスイングすると、スイングがしやすくなります。
タラシの長さも重要で、オモリが元ガイドと元竿の間くらいになるように調整してキャストすると竿に重さを乗せやすいです。
そして、指を離しリリースする際の投げ竿の角度も重要です。
投げ竿が斜め45°になるタイミングで指を離し、竿をピタッと止めて角度を保つことで飛距離が出やすくなります。
まとめ
飛距離が出る投げ竿を選ぶ際は、長さや硬さなどが自分の体格に合ったものを選ぶようにしてください。
そうすることで、スイングしやすくなり、飛距離が伸びやすくなります。
ぜひ、飛距離が出る投げ竿を使用して、まだ誰も攻めていないようなポイントを攻めてみてください。
飛距離が出る投げ竿の購入で失敗しないために、各ショッピングサイトのレビューもしっかり確認して自分にピッタリなモノを見つけましょう。
さらに探したい方