赤いダイヤとも呼ばれる超高級魚のアカムツ。
大きなものはキロ1万円を超えるような価格がつくほどです。
アカムツは100〜200m以上の水深の中深海に生息し、釣りでは主に電動リールなどを使う釣り方で狙われています。
近年では、PEラインをはじめとするタックルの進化により、ジギングのターゲットとしても注目をされています。
100〜200mを超えるポイントを狙う釣りのためジグ選びに迷う方も多いことでしょう。
そこで今回は、アカムツジギングに使うメタルジグについて解説します。
重さや色(カラー)などの選び方やおすすめのメタルジグなどのご紹介しますので、メタルジグ選びの参考にしてみて下さい。
- 元釣具屋店長
- 釣り歴16年
2020年まで大手釣具店で13年間勤務。 ソルトフィッシングがメインで釣り歴は16年程です。 職業柄、主要な釣りは一通り経験をしてきました。
新製品や人気製品をどこよりも安く販売中!
少量入荷のため売り切れ注意!
- クレジットカード決済
- Amazon Pay
- コンビニ払い
アカムツジギングに使うジグの特徴
アカムツジギングでは100~200m以上の中深海で狙う釣りです。
そのため、深いポイントに落とし込んでいける重さのメタルジグが必要です。
水深は、時期や海域によって大きく変わるので狙う水深やおすすめの重さなどを船宿に事前に確認した上で選びましょう。
アカムツジギングはスローピッチで狙うスロージギングがメインです。
そのため、スロージギングに適したフォール姿勢のメタルジグが適しています。
アカムツジギングに適したメタルジグの選び方
重さ
アカムツジギングは200〜400gくらいのメタルジグがメインで使われます。
水深に応じて使い分けるので、船宿に使うウエイトについて確認をしておきましょう。
選び方としては水深+50gくらいのものを選ぶのが一般的です。
水深200mでは250gくらいが最適でしょう。
ジグ形状や潮流によっても変わりますので複数のウエイトのジグを用意して臨みましょう。
重たいものの場合は500〜600gが使われることもあります。
また、ボトムが取れなければ釣りにならないことも多いのでボトムが取れるギリギリ重さを使うのもいいでしょう。
いずれの場合も、周りの方と極端に差があるメタルジグを使うとオマツリの原因となるので注意しましょう。
色(カラー)
色(カラー)については天候や潮色などによってマッチするものがあります。
諸説ありますが、どれがベストということはないのでお気に入りのカラーで臨みましょう。
シルバーや赤、オレンジなどのベースカラーが良く使用されています。
また、グローカラーは効果が高いことも多く、必須カラーだといえるでしょう。
グローにもフルグローやゼブラグロー、スポットグローなどさまざまな種類があります。
日によってヒットカラーが偏ることもあるので、複数のカラーを用意しておくといいでしょう。
形状
形状はドロップ型やセミロング型などの形状が良く使用されています。
スローな誘いに得意なのはドロップ型のメタルジグですが、潮の影響なども受けやすいので使いやすいのはセミロング型のものでしょう。
状況に合わせて使い分けられる様、どちらも用意しておくといいでしょう。
それぞれの特性を理解して状況の変化に応じて使い分けましょう。
アカムツジギング用ジグおすすめ10選
【ダイワ】
ソルティガ TGベイト ロジー
ダイワの非対称セミロングジグです。
アカムツの英名から名づけられたメタルジグで、高比重のタングステン素材を使用。
中深場でも素早い底取りが可能です。
スローピッチジャーク対応モデルですが2枚潮などでもストレスなく攻略できます。
フォールアクションとジャークアクションのどちらにも対応可能。
グロー系のカラーを中心に、アカムツにぴったりのカラーラインアップがあります。
【ダイワ】
ソルティガ SLジグ SD
中深海から深場にも対応できるセミロングのスロージグです。
深いポイントでもアングラーの負担を減らせるようにこだわって設計。
無駄な引き抵抗が少ないので、素直にアクションを入れることが可能です。
安定したジャークとフォールを繰り返すことができます。
コストパフォーマンスに優れ、根の荒いポイントでも積極的に攻めることが可能です。
【シマノ】
オシア ウィングフォール
シマノのティアドロップ型のメタルジグです。
やや後方重心で早い底取りが可能。
薄型のヘッドで中深海でも軽い引き抵抗で、軽快なアクションが可能です。
水平姿勢のフォールアクションなどでアカムツにぴったりのスローな誘いができます。
ベイトの鱗を模したスケールブーストホログラムで、複雑な反射を実現しターゲットを誘います。
【ゼスタ】
スローエモーション チャフ
ゼスタから販売されている、切れとレスポンスの良いアクションのメタルジグです。
幅広いターゲットに対応できるメタルジグで、ロッドワークに素直に反応してくれます。
フォールでは緩やかなスライドフォールでターゲットにアピールをします。
豊富なウエイト設定とカラーラインアップでさまざまなシチュエーションに対応が可能です。
【シーフロアコントロール】
クランキー
シーフロアコントロールから販売されているビギナー向けメタルジグです。
扱いやすいショートジグで、ジグ自体がオートマチックにアクション。
軽い力でレスポンス良くスライドしてくれ、ボディの段差が引き重り感を軽減します。
イレギュラーにフォールをするので高度なテクニックがなくても多くの魚にアピールが可能です。
中深海のジギングにもマッチし、アカムツにも最適なメタルジグです。
【シーフロアコントロール】
アビス
使い手のテクニックを反映してくれるシーフロアコントロールのメタルジグです。
凹凸のない流線型の滑らかな造りで、使い手がフォールをコントロールできます。
ジャークもターゲットに合わせて移動距離を調節できるので、さまざまなターゲットに対応可能です。
青物から底物まで幅広く活躍し、アカムツにもぴったりです。
【シーフロアコントロール】
アーク
強力なアピールができる万能なシーフロアコントロールのメタルジグです。
大きめのシルエットでのセミロングジグで魚に強力にアピールが可能。
フォールスピードも速くさまざまなポイントに対応できます。
どんな状況でも使いやすい抜けの良いボディが特徴。
ウエイトバリエーション、カラーバリエーションともに豊富でさまざまな状況に対応できます。
【ディープライナー】
SPY FIVE
スロージギングの定番ジグ、SPY FIVEです。
スローピッチジャークやロングフォールジャークで底物にも対応。
シンプルな操作で誰にでも釣りやすいメタルジグです。
ベーシックで使いやすいのでパイロットルアーとしても、ここぞというときにもぴったりです。
【ディープライナー】
スピンドルナロー
スピンドルのコンセプトを継承しつつ、軽快な操作を可能にしたディープライナーのメタルジグです。
フォールをコントロールしやすく、パラレルフォールなどで大型狙いにも最適。
潮流の速いポイントなどにも向いています。
ウエイト設定も幅広く、さまざまな状況に対応が可能です。
【メジャークラフト】
ジグパラバーチカル ロングスロー
幅広い用途に対応するスロー系のロングジグです。
安定したフォール姿勢を保つ独特の設計。
ジャークから速やかに水平フォールに移行できるバランスも特徴。
引き抵抗も少なく、軽い力でジャークが可能です。
コストパフォーマンスに優れており、ビギナーの手札としてもとても有効です。
アカムツジギングのジグの使い方
着底
アカムツジギングでは、まずはしっかりと着底を取ることが重要です。
底が取れないとどこを探っているのかわからず、アカムツにアピールができません。
それどころか底に着いても気がつかなければどんどんラインが出ていき、根掛かりやオマツリの原因となります。
糸ふけを出しすぎると底取りも難しくなるので、時折サミングをしつつできるだけ糸をまっすぐにしてジグを落とし込んで着底に備えましょう。
ジャーク
スローな誘いでアカムツにアピールをするので、ジャークとフォールを組み合わせて狙います。
ジャークはワンピッチジャークが基本で竿をゆっくりジャークしたあとティップが戻ったら竿を下げます。
リールのリーリングスピードは1/2回転や、それ以下のスピードで探りましょう。
基本はボトムから1m以内で喰うことが多いので巻き上げても3mくらいまでで、あまり離さないように気を付けましょう。
フォール
フォールはややテンションフォール気味に入れます。
急にテンションを抜いてしまうとジグが変な姿勢になって、アピールしにくくなってしまいます。
フォール姿勢を意識しながらアクションを繰り返しましょう。
ヒットアクションはその日によっても変わるので、周りで当たっている人がいれば同じようなピッチでアクションを入れてみましょう。
まとめ
今回はアカムツジギングのメタルジグについて解説しました。
深いポイントでの釣りなので、敷居が高く感じてしまう方も多いことでしょう。
ですが、アクションや釣り方自体は意外とシンプルです。
超高級魚のアカムツが一匹でも釣れれば、大満足の釣りなのでぜひ挑戦してみて下さい。
アカムツジギング用ジグの購入で失敗しないために、各ショッピングサイトのレビューもしっかり確認して自分にピッタリなモノを見つけましょう。
さらに探したい方