錆びないフィッシュグリップおすすめ8選!ステンレス等の高耐久性を厳選!

フィッシュグリップは魚を安全にキャッチするために便利なアイテムで、とくにアングラーの方は持っている方が多いですよね。

特に大きいシーバスや、ヒラメなど歯がある魚はあると便利ですが、海での釣りで使う場合、気になるのが錆への耐性でしょう。

最近は簡単に錆びないステンレス製のものも多く、ソルトルアーを楽しむ方におすすめです。

今回は錆に強い高耐久のフィッシュグリップについて、選び方やおすすめ商品をご紹介します。

塩谷純一郎
執筆者
  • 釣り歴15年
  • 釣り具の販売経験あり
  • 全国10都道府県へ遠征

北国生まれのアマチュア釣り師。前職では量販店で釣り具の販売、企画も担当。釣った魚を調理して食べるのも大好きで、美味しい魚のためならフィールド問わずアクティブに挑戦します。

釣具販売開始 タックルノート ストア

新製品や人気製品をどこよりも安く販売中!
少量入荷のため売り切れ注意!

お支払方法
  • クレジットカード決済
  • Amazon Pay
  • コンビニ払い
※AmazonPayなら面倒な配送先等の入力なしですぐ購入可能

錆びないフィッシュグリップの特徴

フィッシュグリップは、主に歯がある魚やトゲがある魚、そして大きな魚を掴むための道具なので、ある程度強度が必要です。

そのため金属で作られているものが多いですが、特に海釣りでは塩害による錆が寿命を短くしてしまうことが多いのです。

また、グリップ力を高めるためにスプリングが内蔵されているものもあり、スプリングも錆びると動作に不具合が起こります。

最近はそういった錆によるトラブルが起こりやすい部分に、錆に強い素材を使ったフィッシュグリップが増えています。

海釣りによく行く方や、釣りに行く頻度が多い方は、そういったモデルを選ぶのがおすすめです。

錆びないフィッシュグリップの選び方

では、錆びないフィッシュグリップが欲しい時、どのようなポイントを重視して選ぶといいのでしょうか。

使い方によって適したものが変わり、実は安いものでも十分な場合があるので、用途を踏まえた選び方を考えてみましょう。

素材(ステンレス等)

フィッシュグリップに使われる金属は、ステンレス、またはアルミが主流です。

ステンレスは錆に非常に強く、強度も高いですが、比較的重たい金属です。

アルミは鉄に比べると錆びにくいものの、白錆が出ることがあり、強度もステンレスに比べると劣りますが、軽いメリットがあります。

防錆性を含めた耐久性を重視したい場合は、多少重さを犠牲にしてもステンレス製を選ぶといいでしょう。

また、もし小物を中心に釣る場合には、樹脂製も選択肢に入れるべきです。

強度は金属に劣るものの、樹脂が錆びることはないので、寿命を重視するなら樹脂製と金属を使い分けるのがおすすめです。

どの素材でも適切にメンテナンスすることで寿命を延ばせるので、できるだけ使った後は洗浄や注油を行うといいでしょう。

形状

フィッシュグリップにはいくつかのタイプがあり、メンテナンス性も違います。

メンテナンス不足は錆の発生にも繋がるので、形状による扱いやすさに併せてメンテナンス性も考えて選ぶことで、より寿命を延ばすことができます。

最近よく使われるのがピストル型で、握り手から先端にかけて曲がっていて、魚を固定しやすく、持ち上げやすいメリットがあります。

ただしメンテナンスがしにくいので、可動部分に汚れがたまらないようこまめなメンテナンスが必要です。

プライヤー型は魚を掴んでおくために握力が必要ですが、作りがシンプルで壊れにくく、メンテナンスもしやすいです。

樹脂製に多いトング型は、プライヤー型にもまして握力が必要ですが、錆には強くほぼメンテナンスフリーです。

重さ

素材ごとに重さが違うのはもちろん、作りによっても重さが違います。

フィッシュグリップは持ち歩くものですし、錆に強いものには重たいものも多いので、携帯性を考えると重さも重視して選ぶのがおすすめです。

金属製で大型のものは200g前後になり、ステンレス製のものはとくに重たくなりがちです。

ぶら下げて持ち歩くにはやや不便なので、併せてホルスターも用意しておくといいでしょう。

樹脂製であれば100g以下のものもあるので、ウェアに取り付けてぶら下げる場合にはそっちのほうが扱いやすいこともあります。

もちろん扱いやすさも重視するべきなので、狙うターゲットに応じて使い分けすると快適に釣りができます。

錆びないフィッシュグリップおすすめ8選

上記したポイントを踏まえ、錆に強いフィッシュグリップを厳選してご紹介します。

コスパや使い勝手、携帯性など、利用シーンに合わせて適したものを選んでくださいね。

【DRESS】
GRASPER HEAVY チタンクロー

ステンレス以上に錆びに強いと言われている、チタンを使用したフィッシュグリップです。

チタンは酸化被膜を形成する能力が高いため非常に錆に強く、チタンを使用したフック部分には錆の心配がありません。

折り畳み可能な構造など使い勝手も良好なので、錆に強く機能性も高いフィッシュグリップを探している方におすすめのモデルです。

【スタジオコンポジット】 
フルカーボンフィッシュグリップ ブラック

樹脂は樹脂でも高強度なカーボン樹脂を使用した、見た目も新しく錆びないフィッシュグリップです。

カーボン樹脂はカーボン繊維とエポキシ樹脂から作られているので錆びることはなく、そして軽量な素材なので、本体重量も約110gに抑えられています。

ピストル型で軽量な錆びないフィッシュグリップを探している方には、これ以上ない商品でしょう。

【シマノ】
フィッシュグリップR(UE-302T)

ステンレス、アルミニウム、ガラス強化ナイロンなど、錆に強い素材を組み合わせて作られたフィッシュグリップです。

フック部は錆に強いだけでなく、丁寧に加工され滑らかなつくりなので、魚へのダメージも少なくなっています。

魚の重さも利用してホールドする4点リンク構造でグリップ力も強く、シンプルながら優れたおすすめ商品です。

【スタジオオーシャンマーク】
オーシャングリップ(OG2100)

知る人ぞ知るフィッシュグリップの名品、オーシャングリップのコンパクトモデルです。

ボディはアルミ製ですが、非常に錆びに強いことで人気のモデルで、アルミの軽さを生かして本体も120gと軽量に抑えられています。

様々な魚種に対応するフックに、扱いやすいオリジナルトリガーなど、フィッシュグリップとしての使用感も抜群です。

【ダイワ】
フィッシュグリップV(130K)

錆びにくいステンレス製フックを使用した、コンパクトで携帯性のいいフィッシュグリップです。

全長130㎜で、重さも約80gと抑えられているので、標準装備のカラビナを使用して、ベルト通しやDカンなどにぶら下げての持ち歩きも可能になっています。

オフショアでの釣りなど携帯性を重視したい場合や、比較的小さな魚に使用したい場合におすすめです。

【プロックス】
フィッシュキャッチャーR(PX8062)

お手頃価格ですがステンレスとアルミ製で錆にくい、初心者の方にもおすすめのハイコスパフィッシュグリップです。

アルミ削り出しのボディはアルマイト加工してあるので見た目もよく、安さを感じさせないデザインになっています。

サイズのわりに重さはあるので、ホルスターとセットで用意するのがおすすめです。

【スミス】
イージーフィッシュグリップ22

ステンレスボディで錆に強く、作りがシンプルで強度もあるプライヤー型のフィッシュグリップです。

締め込みにはやや力が要りますが、ホールドロック機能があるのでしっかり固定でき、グリップ力も非常に強く、大きい魚にも使用できます。

パーツ点数が少ないことで錆にくく、メンテナンスもしやすいので、長く使いたい方にもおすすめです。

【ラパラ】
アールグリッパー

本体すべてが樹脂でできている、錆に非常に強いフィッシュグリップです。

金属製のハンドルロック機構以外は錆びることがなく、使用されている素材もグラスファイバー繊維を使用した強化樹脂で、強度も確保されています。

金属製に比べるとグリップ力が弱めですが、いわゆるライトソルトゲームなどには非常に重宝するおすすめ商品です。

まとめ

フィッシュグリップは必ず使うものではないからこそ、長く快適に使いたいアイテムです。

使い勝手に加えて、素材や作りなど錆にくさにも意識して、長く使えるものを選び、釣行のお供に使ってみてくださいね。

紹介アイテム一覧

錆びないフィッシュグリップの購入で失敗しないために、各ショッピングサイトのレビューもしっかり確認して自分にピッタリなモノを見つけましょう。

DRESS
GRASPER HEAVY チタンクロー
スタジオコンポジット
  フルカーボンフィッシュグリップ ブラック
シマノ
フィッシュグリップR(UE-302T)
スタジオオーシャンマーク
オーシャングリップ(OG2100)
ダイワ
フィッシュグリップV(130K)
プロックス
フィッシュキャッチャーR(PX8062)
スミス
イージーフィッシュグリップ22
ラパラ
アールグリッパー