ヒラスズキ用ミノーおすすめ10選!シンキングとフローティングも!

ヒラスズキ釣りでは、状況に合わせてさまざまな種類のルアーを使用していきますが、その中でもメインルアーとして最も使用される頻度が高いのがミノープラグです。

ミノーには、シンキングやフローティングなどさまざまな種類のアイテムが存在しています。

今回はその中からどのように適したものを選んでいくことができるのか、さらにはおすすめのアイテムについてもご紹介します。

酒井
執筆者
  • 釣り歴20年
  • 元釣具屋店員
  • 船舶免許あり

友人の誘いがきっかけでバス釣りの楽しさにハマり釣りを始める。その後、ヒラマサキャスティングゲームの発祥の地とも言われる佐賀県の呼子に移動。自身も船舶免許を取得し、ショア&オフショアでの青物やヒラスズキ等を中心に様々なジャンルのルアーフィッシングに魅了されつつ今日に至る。

釣具販売開始 タックルノート ストア

新製品や人気製品をどこよりも安く販売中!
少量入荷のため売り切れ注意!

お支払方法
  • クレジットカード決済
  • Amazon Pay
  • コンビニ払い
※AmazonPayなら面倒な配送先等の入力なしですぐ購入可能

ヒラスズキでミノーを使うメリット・デメリット

ヒラスズキゲームにおけるミノーの使用にはどのようなメリット・デメリットが存在しているのか、いくつかの点について見ていきましょう。

メリット

ヒラスズキゲームでミノーを使うメリットには、”アピール力の高さ”と”誰にでも扱いやすい”というものがあります。

ミノープラグにはリップが付いているため、水の抵抗を受けてボディを左右に揺らすウォブリングアクションや、ボディを回転させるローリングアクションでターゲットに強くアピールしていくことができます。

また、ミノーはただ巻きするだけでオートマチックに効果的なアクションを演出することができるため、初心者アングラーの方でも簡単にヒラスズキに有効なアプローチができるというのも大きなメリットです。

デメリット

ミノープラグのデメリットとしては、他のルアーと比べて”飛距離を出しにくい”という点が挙げられます。

リップが装着されているミノーは、その分風の抵抗を受けやすく、強風の中キャストを繰り返していくヒラスズキゲームにおいては、どうしても失速しやすく飛距離が伸びません。

ただ、最近では重心移動システム搭載のアイテムや、風の抵抗を受けにくいリップレスミノーなどが多くリリースされており、以前よりも飛距離の出やすいアイテム増えているのも事実です。

ヒラスズキに適したミノーの選び方

実際にヒラスズキ釣りで使えるミノーを選ぶ時、どのようなポイントを押さえておく必要があるのか、いくつかの点について見ていきましょう。

サイズ

まずサイズについてですが、ヒラスズキ釣りでは風の強い状況下でキャストをしていくことになるため、ある程度飛距離を稼ぐことのできるミノーが必要となります。

こうした点を考えると、少なくとも10g以上の重量が必要となり、サイズとしても、9cmよりも小さなものはかなり軽量になるので扱いが難しくなります。

ヒラスズキ釣りにおいて最も多用されるサイズとしては12cm前後のものが多く、さらに飛距離を稼ぎたい場合には14cm前後の重量のあるものが使用されています。

求める飛距離と、ヒラスズキに違和感を与えないサイズとのバランスを考えながら適切なミノーを選んでいきましょう。

浮力

シンキング

シンキングタイプのミノーは、その名の通り水中で止めた状態にした場合、ゆっくりと沈んでいく設定になっています。

フローティングタイプと比べると、少し動きの軽快さは落ちますが、キャスト後少しだけ沈めた後にアクションを始めることも可能で、水絡みの良さが大きな特徴となります。

足元に広がるサラシを効果的に狙っていく際にも、このシンキングミノーはかなり有効で、ステイを織り交ぜながら時折トゥイッチを繰り出すだけでもヒラスズキにアプローチすることができます。

フローティング

フローティングタイプのミノーは、ヒラスズキゲームにおけるメインルアーとして活躍してくれます。

ある程度の浮力が確保されているため、アクション時にも水をかき回しながらヒラスズキに対して強烈にアピールしてくれます。

フローティングミノーは複数本持っておいて、それを軸にしながら他のルアーも活用していくという形がおすすめです。

アクション

ウォブリング

ウォブリングアクションは、ボディを左右に振りながら水をかき回していく動きのことを言います。

最もアピール力の高いアクションで、荒れた海の中でルアーを見つけてもらいヒットまで持ちこみたいヒラスズキゲームではかなり有効です。

ただし、動きが派手な分スレやすいというデメリットもあるため、他のアクションをするルアーと上手に使い分けながら使用するのが効果的です。

ローリング

ローリングアクションは、回転系の動きでターゲットにアピールしていきます。

アピール力はそれほど高くありませんが、ナチュラルな動きでスレにくく、ターゲットがルアーを見つけてからのヒット率も高くなります。

ウォブリング系のルアーへの反応が鈍い時やサラシが薄い状況において、かなり有効に使えるミノープラグですので、ぜひ持っておきましょう。

ウォブンロール

ウォブリングとローリングがミックスされたアクションが、このウォブンロールです。

まさに2つの動きの良いとこ取りともいえるアクションで、安定した釣果をもたらしてくれます。

どちらのアクションのミノーを選ぶか迷っているのであれば、このウォブンロール系のミノーを選ぶのが良いでしょう。

ヒラスズキ用ミノーおすすめ10選

【アムズデザイン】
アイマ サスケ 140裂波

ヒラスズキ用ミノーとしてもかなり人気のある、フローティングタイプのミノーです。

140mmで20gあり飛行姿勢も良いため、向かい風の中でも安定した飛距離をもたらしてくれます。

派手過ぎないウォブンロールで、食わせの間を与える絶妙な揺らぎアクションも大きな特徴となっている、”釣れるミノー”です。

【アムズデザイン】
アイマ サスケ 120裂波

140mmよりは飛距離が落ちますが、こちらもしっかりと飛んでナチュラルアクションで魚を連れてきてくれる人気ルアーです。

3フック仕様で、一つ一つのフックが小さめとなるため、ヒラスズキ釣りで使用する場合は、ドラグを少し緩めに調整して使用するのがコツです。

【アムズデザイン】
アイマ サスケ 剛力 130

サスケよりもしっかりと水を掴み、力強い泳ぎでヒラスズキに対して強烈にアピールしてくれるサスケシリーズの「剛力」です。

非常にワイドなウォブリングアクションで、濃いサラシの中でも抜群の存在感をもたらします。

裂波シリーズとの使い分けで、さまざまな状況に対応していくことが可能となります。

【エイムス】
アローヘッド 120S

ローリングアクション主体のヒラスズキ専用ミノーで、サラシの中でもアピール力抜群の激しいフラッシングが特徴となっています。

こちらのシンキングタイプは水絡みも良く、波や風でフローティングミノーが弾かれてしまうような状況下においても活躍してくれる便利なアイテムです。

【ダイワ】
ショアラインシャイナーZ LH  130F-HD

貫通ワイヤー構造と太軸仕様の大型2フックシステムで、大型ヒラスズキや不意の青物のヒットにも余裕を持って対応できるミノーとなっています。

タングステンウェイトを使用したマグネット式重心移動システムで、強風の中でもピンポイントにキャストして、瀬に着いたターゲットを引きずり出すことができます。

【ダイワ】
ショアラインシャイナーZ セットアッパー 125S-DR

潜行深度2m以上の、ダイワのディープダイバー系ミノーです。

より深いポイントを攻めることができる非常に貴重なミノーで、足場が高いポイントで他のアングラーが攻めきれない足元のサラシを攻略したり、サラシがかなり厚い状況でミノープラグをさらに深く潜らせて、攻めていきたい時にも有効です。

スローシンキングモデルなので、レンジキープ力があり一定層を安定して引いてくることができます。

【エバーグリーン】
トゥルーラウンド115F

津留崎義孝氏監修で開発された、ヒラスズキゲームににぴったりのエバーグリーンのミノープラグです。

飛行姿勢も非常によく、横風のある状況でもブレることなくキャストして狙ったポイントに入れていくことが可能です。

水嚙みも抜群で波のある状況でも弾かれにくく、流れの中でもしっかりとしたアクションでターゲットを引く付けてくれるとても優秀なルアーです。

【シマノ】
サイレントアサシン 120F フラッシュブースト

シマノ独自のフラッシュブースト搭載の、強烈なフラッシングによるアピール力を持つ「サイレントアサシン 120F」です。

ルアーを止めた状態でも、内蔵されたプレートがユラユラと動き、光を反射してアピールしてくれます。

また、AR-Cシステム搭載による抜群の飛距離と、着水後の立ち上がりの早さも大きな魅力です。

【シマノ】
サイレントアサシン 99F

99mmという食わせサイズながら、搭載されているAR-C重心移動システムの恩恵で、他の120mmクラスのミノープラグに引けを取らない程の飛距離を出すことができます。

カラーラインナップには、シマノが独自の”狂鱗カラーシリーズ”も含まれており、その食わせ力は折り紙付きです。

【デュエル】
ハードコア リップレスミノー ミッドダイバー 115

タングステンウェイトとマグネット式重心移動システムの組み合わせで、驚きの飛距離とレスポンスの良さを実現している、デュエル社のミノープラグです。

ミッドダイバーシリーズは、しっかりと水を掴んでくれるため、多少足場が高い場所からのアプローチでも、問題なくしっかりと泳がせてターゲットを誘っていくことが可能です。

ヒラスズキをミノーで釣る使い方やコツ

ヒラスズキ釣りにおいて最も扱いやすいルアーとも言われているミノープラグですが、使い方のコツをしっかりと押さえておけばさらに釣果を伸ばしていくことができます。

潜行深度を使い分ける

まず、ポイントの状況を見て使用するミノーの潜行深度を選択することが大切です。

少し水深のある場所なのか、それともゴロタ浜のようなシャローエリアなのか、さらにはサラシの状況や波の高さなども考えることが必要となります。

シャローエリアではあまり潜らないタイプのミノープラグ、ディープエリアでは水嚙みの良い少し潜行深度があるものを選択するのが基本ですが、サラシの厚みを見ながら、泡で白くなっている部分と透明なエリアの境目付近の深さを狙うというイメージで、ミノーを選択するのがコツです。

キャストはライナーを意識

比較的自重の軽いミノープラグに関して特に言えることですが、向かい風や横風が強い状況下では、できるだけライナー性のキャストを心がけるようにしましょう。

キャストが少しでも山なりになってしまうと、すぐに風に押されてしまい、狙ったポイントを外れてしまいますし、ひどいときにはライントラブルや根掛かりを引き起こしてしまうので、いつも以上に神経を集中させながらキャストしていくことが大切です。

基本はただ巻き

アクションとして基本中の基本であり、最も大切なのが”ただ巻き”です。

ただ巻きとは言っても、早く巻き過ぎてミノーが海面から飛び出してしまったり、その逆に遅すぎてアクションしない状態となってしまっては意味がないので、その時の海の状況や使用しているミノーの特性を把握したうえで、ちょうど良いスピードで巻いてくる必要があります。

また、海中ではすべての場所が同じ水圧ではなく、潮流の変化や寄せ波・引き波によって、水圧のかかり方が変わってきます。

こうした海中の変化を感じ取りながら、巻きスピードの調整をしていくことも大事テクニックとなります。

ストップやトゥイッチで食わせの間を演出

ただ巻きだけでも十分にヒラスズキを釣ることは可能ですが、さらに効率よくゲームを展開していくために、途中で一瞬のストップや軽いトゥイッチを入れてあげることができます。

ミノーを追尾してきたヒラスズキは、そのまま巻いただけでは食わないことも多々ありますが、ただ巻きの途中で変化を入れてやることで捕食のスイッチを入れることが出来たり、食わせの間の演出をすることができるというわけです。

毎回規則的にアクションを入れていくというよりは、ここぞという部分で不規則な動きを出していくのが効果的ですので、ぜひ試してみてください。

まとめ

ヒラスズキゲームの中でも主戦力となるミノープラグは、誰にでも簡単に扱うことができ、そしてオートマチックにヒラスズキにアピールできるとても便利なルアーです。

そして、このミノープラグの中のいくつかの異なるタイプを適材適所に使い分けていくことでさらに釣果を伸ばしていくことができます。

ぜひ、それぞれの特性を理解し効果的に使い分けをしながら、憧れの1匹を手にしましょう。

紹介アイテム一覧

ヒラスズキ用ミノーの購入で失敗しないために、各ショッピングサイトのレビューもしっかり確認して自分にピッタリなモノを見つけましょう。

アムズデザイン
アイマ サスケ 140裂波
アムズデザイン
アイマ サスケ 120裂波
アムズデザイン
アイマ サスケ 剛力 130
エイムス
アローヘッド 120S
ダイワ
ショアラインシャイナーZ LH  130F-HD
ダイワ
ショアラインシャイナーZ セットアッパー 125S-DR
エバーグリーン
トゥルーラウンド115F
シマノ
サイレントアサシン 120F フラッシュブースト
シマノ
サイレントアサシン 99F
デュエル
ハードコア リップレスミノー ミッドダイバー 115