さまざまな海域で狙うことができるイナダ(ハマチ)は釣りの人気のターゲットです。
イナダ(ハマチ)は出世魚であるブリの幼魚で、40〜60cm位のサイズの個体を指します。
主に関東ではイナダ、関西圏でハマチと呼ばれることが多いですが地方によって様々な呼び方がされている魚です。
エサやルアーへの反応が良く、回遊に当たればたちまち釣り人を楽しませてくれます。
エサ釣りからルアーまで、さまざまな場所でさまざまな釣り方で狙うことができるので、タックル選びに迷う方もいるのではないでしょうか。
そこで今回はイナダ(ハマチ)釣りに使うタックルの中からリールについて解説します。
釣り方ごとのリールの番手などの選び方や、おすすめリールをご紹介しますのでリール選びの参考にしてみて下さい。
- 元釣具屋店長
- 釣り歴16年
2020年まで大手釣具店で13年間勤務。 ソルトフィッシングがメインで釣り歴は16年程です。 職業柄、主要な釣りは一通り経験をしてきました。
新製品や人気製品をどこよりも安く販売中!
少量入荷のため売り切れ注意!
- クレジットカード決済
- Amazon Pay
- コンビニ払い
目次
イナダ(ハマチ)釣りに使うリールの特徴
イナダ(ハマチ)はブリの幼魚なので小さいといっても良く引きます。
40cm前後のものから60cm弱のサイズもイナダ(ハマチ)と呼べるのでパワフルな引きを楽しむことができるターゲットです。
そのため、イナダ釣りに使うリールには巻き上げパワーが必要です。
また、そのパワーをロスすることなく伝えることができる剛性も欠かせません。
ラインも強度のあるものを使い、さらには遠投をする釣りが多いのでラインを必要な距離巻くことができるラインキャパシティも必要です。
強い引きに対応できるドラグ力、ドラグ性能も忘れてはなりません。
イナダ(ハマチ)狙いといっても大きなサイズの回遊がある場合もあります。
対応できるように準備しておきましょう。
イナダ(ハマチ)釣りに適したリールの選び方とおすすめ
ショアジギング、プラッキング
イナダ(ハマチ)は回遊があればルアーに積極的にアタックをしてくれることが多いです。
ルアーの場合メタルジグをキャストして狙うショアジギングやプラグで誘い出すプラッキングで狙うことができます。
重たいルアーをキャストして沖のポイントを狙うので遠投性能が必要。
そのため、ラインの放出性能が高いスピニングリールが主流です。
番手は、堤防などでイナダ(ハマチ)クラスがメインであれば4000番〜5000番クラスで対応可能です。
磯場などでワラサ(メジロ)クラスが出るポイントではもうワンランク大きくてもいいでしょ。
素早いアクションで狙うショアジギングの場合は、ギア比はハイギアがおすすめ。
プラッキングの場合は遠投して広く探る場合はハイギアが、ピンで根回りを攻めたりする場合はパワーギアがおすすめです。
それぞれの特性を理解したうえで、スタイルで使い分けましょう。
おすすめリール
【シマノ】
ツインパワーSW 5000XG
シマノの堅牢でタフなSWモデルのスピニングリールです。
HAGANEボディで堅牢なボディを実現し、力強い巻き上げが可能。
HAGANEギアで粘り強い滑らかな巻き心地を実現しています。
インフィニティドライブやXシップなどステラにも劣らない最新技術がつぎ込まれています。
5000XGはハンドル1回転105cmの巻き量でハイスピードな誘いやルアーの回収が可能。
パワーも十分でイナダ(ハマチ)はもちろんそれ以上の魚でも余裕で対応できます。
PEライン3号240mの巻き量なので、ショア、オフショア問わず対応可能です。
遠投カゴ釣り
イナダ(ハマチ)は遠投カゴ釣りの人気ターゲットでもあります。
遠投カゴ釣りはその名の通り、遠投の磯竿で撒き餌を詰めたカゴを遠投して魚を寄せます。
さまざま魚がそのターゲットで、アジやサバ、カツオやイナダ(ハマチ)などが対象魚となります。
撒き餌を巻いて回遊している魚を寄せることができるので、回遊に当たれば釣れる可能性の高い釣りです。
沖でのイナダ(ハマチ)の回遊ポイントを狙うため、リールには遠投性能と巻き上げ力が必要になります。
ナイロンラインが使われることが多いので、スピニングの場合には太い糸でもスムーズに放出できるようなスプール形状のものがおすすめです。
ベテランの釣り人は両軸リールで遠投する方もいます。
大海原に向かって遠投をするだけでも気持ちのいい釣りなので、タックルにこだわる釣り人が多いです。
おすすめリール
【ダイワ】
プロカーゴ SS 4500遠投
ダイワのライト感覚で楽しめるカゴ釣りリールです。
がちがちのヘビータックルではなくライト気味なのでイナダ(ハマチ)クラスの青物には最適のサイズです。
パワーTノブで力強い巻き上げが可能。
アルティメットトーナメントドラグで、大物とのやり取りでも安心して対抗できます。
ZAIONボディに25ミリストロークのコンパクトさで軽量で快適な釣りが可能です。
ナイロン6号200m、PE4号250mの巻き量で遠投をしても安心です。
泳がせ釣り
泳がせ釣りはアジなどの活き餌を泳がせてイナダ(ハマチ)を狙う釣り方です。
実際に食べているような活きているエサで喰わせるので反応がいいのが特徴です。
イナダ(ハマチ)の泳がせ釣りのリールに必要なのは巻き上げのパワーとラインキャパシティ、ドラグ性能でしょう。
イナダ(ハマチ)の引きに負けないパワーがなければ釣りあげることができません。
さらに、魚を力強く引き寄せてくるリールの剛性も欠かせません。
ナイロン糸を巻く場合には号数も太めのものを使用するので、そのラインを巻けるキャパシティが必要です。
そのため大型のリールを選ぶことが多くなるでしょう。
また、泳がせ釣りにドラグはとても重要です。
置き竿で餌を泳がせて待つ際には、強いアタリに竿が引き込まれてしまわない様にドラグを緩めてアタリを待ちます。
餌を引き出して魚が走り出したら瞬時にアワセますが、このとき速やかに最適なドラグ値にできるようなクイックドラグタイプがおすすめです。
おすすめリール
【ダイワ】
パワーサーフ SS 4500QD
ダイワから販売されている大物対応ながら軽量・コンパクトなサーフリールです。
25mmストロークでコンパクトなボディを実現。
高密度カーボン樹脂素材ZAIONを使用し軽量で操作性抜群です。
クイックドラグ搭載で瞬時にドラグを締め込み、魚に主導権を与えずやり取りに持ち込むことができます。
軽量なので手持ちでも置き竿でもどちらでも攻めることができます。
サーフトローリング
サーフトローリングは弓角などの疑似餌を竿とリールを使ってトローリングのように引っ張りながら狙う釣り方です。
サーフと付いていますが、もちろんサーフ以外の堤防などでも魚の回遊があれば狙うことができます。
小さな弓角を遠投するためにマウスやジェット天秤などのトレーラーを使用します。
サーフトローリングに使用するリールに必要な要素はパワー、巻きスピードなどです。
イナダ(ハマチ)の引きに対応できるパワーはもちろん必要で、アピールのためには巻きスピードも重要です。
マウスの場合は水面でシブキを上げてアピールをします。
そのため素早く巻くことができるギア比の高いリールを選びましょう。
おすすめリール
【シマノ】
パワーエアロ プロサーフ 標準仕様
シマノから販売されているサーフ仕様のスピニングリールです。
大物にも対応できる剛性を維持しつつ、軽量化を実現。
HAGANEボディやXシップなどを搭載し強い負荷にも対応可能。
大物にもチャレンジできるのでサーフトローリングにも最適です。
イナダ(ハマチ)では1.5号~2号程度のPEラインで対応できます。
標準仕様のスプールだとぴったりのラインキャパシティです。
まとめ
今回はイナダ(ハマチ)に使うリールについて解説しました。
それぞれの釣り方に応じたリールを選んで快適な釣りをしましょう。
ある程度共通して使えるものもあるので、上手く使い回しながらさまざまな釣りにチャレンジすることも可能。
イナダ(ハマチ)が接岸するタイミングを逃さずに、さまざまな釣りにチャレンジしてみましょう。
イナダ(ハマチ)釣り用リールの購入で失敗しないために、各ショッピングサイトのレビューもしっかり確認して自分にピッタリなモノを見つけましょう。
さらに探したい方