サビキは小物釣りに有効な釣り方ですが、針に餌を付けるトリックサビキは、より釣果を上げやすい釣り方です。
しかしサビキ用の針は小さいので餌が付けにくく、手返しも重要になることから、トリックサビキで釣るなら餌つけ器は必須のアイテムです。
使用法は難しくありませんが、三脚式や車止めに固定するタイプなどがあり、使い勝手が微妙に違います。
そこで今回は、トリックサビキに使う餌つけ器についての解説と、おすすめ商品をご紹介します。
- 釣り歴15年
- 釣り具の販売経験あり
- 全国10都道府県へ遠征
北国生まれのアマチュア釣り師。前職では量販店で釣り具の販売、企画も担当。釣った魚を調理して食べるのも大好きで、美味しい魚のためならフィールド問わずアクティブに挑戦します。
新製品や人気製品をどこよりも安く販売中!
少量入荷のため売り切れ注意!
- クレジットカード決済
- Amazon Pay
- コンビニ払い
目次
トリックサビキとは
通常のサビキ仕掛けは、撒いた餌によってくる魚を、餌に模した針に食いつかせる釣り方です。
アジやイワシ、小サバなどの小物の数釣りには非常に効果的ですが、餌と疑似餌を組み合わせるため、釣り方には少しコツがいります。
そこで、より確実に釣り上げるため、サビキ仕掛けの針に餌を付けるのがトリックサビキの釣り方です。
撒き餌は必要ですが、集まった魚が針に付いた餌をめがけて魚が喰いつくので、サビキにもまして魚が釣れる確率が上がります。
大きめのオキアミなど付け餌を使う場合もありますが、手返しやコストを考え、巻き餌のアミエビを使うのが主流でしょう。
ファミリーフィッシングや初心者の方には、トリックサビキはおすすめの釣り方のひとつです。
トリックサビキで餌つけ器を使うメリット
基本のサビキ釣りに餌を付けない理由に、針が小さく餌付けに時間がかかり、手返しが悪くなるデメリットがあります。
用意している間に、せっかく回遊してきた魚を逃してしまうので、釣果が落ちるリスクがあるのです。
しかし餌つけ器を使えば、仕掛けを餌付け機に通すだけで手早く餌が付けられるので、手返しよく釣ることができます。
付け餌をしっかり付けるよりは餌持ちが悪いですが、それでも十分な効果を得られます。
溶かしたアミブロックに、仕掛けを擦りつけるだけでも餌を付けることはできますが、餌が散らかったり、作業性が悪くなってしまいます。
とくにサビキ釣りは漁港などからの釣りも多くなるので、餌が飛び散らずに汚しにくいことは、釣りのマナーを考えても重要です。
トリックサビキ餌つけ器おすすめ5選
おすすめのトリックサビキ用餌つけ器をピックアップしてご紹介します。
同じに見えて微妙に特徴が違うので、ぜひ違いもチェックして選んでみてくださいね。
【第一精工】
スピード餌付ケ器(11025)
もっともシンプルなタイプの、トリックサビキ用スピード餌つけ器です。
三脚に差し込む形で使用しますが、対応するサイズのバケツやバッカン、ライブウェルなどに乗せるようにして使用することもできます。
価格も安いですし、基本的な用途は十分満たしているので、とりあえず用意したいという場合におすすめです。
【第一精工】
スピード餌ツケ器(11074)
よりスムーズな餌付けが可能で、手返しを重視したい釣りにおすすめのスピード餌つけ器です。
スリットが複数あるので仕掛けを通しやすく、針が引っかかりにくい作りで、より素早い餌付けを可能にしています。
餌受け皿付きで汚れを散らしにくいだけでなく、餌受け皿を起こせば落ちた餌を器に戻せる便利設計にもなっています。
【第一精工】
釣りバケツ スピードバケツ
スピード餌つけ器とバケツが一体化している便利な商品で、筆者も愛用しています。
釣りにはバケツが必須ですし、バケツに集魚剤を混ぜた巻き餌を入れておくなど、サビキ釣りではあると非常に便利です。
バケツには密閉できるフタ付きなので、夏場虫が多い時期などは、コマセに虫が集まるのも防ぐことができます。
【MORIGEN】
エサつけ名人(P-700)
さまざまな三脚や容器に固定できる、汎用性の高いスピード餌つけ器です。
取り付け幅が広いので、三脚はもちろん、バケツやライブウェルなどさまざまな場所に設置可能なので、手持ちの装備に合わせたいときにおすすめです。
とくに汚れが気になる場所で使う場合は、餌受けを取り付ければ、撤退するときの掃除も簡単に済みます。
【ナカジマ】
サビキ通りゃんせ(NO.2401)
通常のスピード餌つけ器では、ハリスの短いサビキ仕掛けが使いにくい場合があります。
サビキ通りゃんせは全長が短めなので、ハリスの短いサビキ仕掛けも往復させやすく、スムーズな餌付けが可能です。
持ち歩きもしやすいですし、お子さん向けに針数の少ない仕掛けを使うときなどでは、このタイプも用意しておくといいでしょう。
トリックサビキで餌つけ器を固定する三脚2選
餌つけ器を使う場合、固定するための台座として、三脚を使うのが一般的です。
サビキ釣りは群れを待つことも多いので、餌つけ器の土台としてはもちろん、竿受けとしてもおすすめの三脚をご紹介します。
【第一精工】
サーフ三脚 W 2号
高さ調整の幅が広く、さまざまな竿の高さに対応できる竿受け付き三脚です。
第一精工は餌つけ器も販売しているので、同社の餌つけ器と組み合わせれば、確実に固定できます。
作りもしっかりしていて安定感もあるので、竿受けとしての使い勝手も考えたい場合におすすめの商品です。
【オルルド釣具】
アルミミニ三脚 3段(qb500029a05n0)
三脚は別途用意していて、餌つけ器のスタンドとしてのみ三脚を使いたい場合もあるでしょう。
この三脚は一般的な竿受け付きの三脚としては低めに調整できるので、釣っている間も邪魔になりにくく、持ち歩きもしやすいのでおすすめです。
餌つけ器はジョイント部分にも固定可能ですし、竿受け部分に挟み込んで設置することもできます。
トリックサビキの餌つけ器のよくある質問
サビキは初心者にも好まれる釣りなので、疑問に感じることも多いでしょう。
トリックサビキに餌つけ器を使う場合に陥りがちな疑問について解説します。
トリックサビキの餌つけ器を固定する方法は?
餌つけ器は地面に置いておくと使いにくいので、通常は竿受けなどに固定して使用します。
三脚に取り付ける場合は、三脚のジョイント部分にスリットがあるので、そこに挟み込むか、竿受け部分に挟み込んで使用します。
専用品の組み合わせなら、車止めに固定する万力タイプの竿受けに固定できるものもあります。
スリットのある餌つけ器であれば、サイズの合うバケツなどのフチを渡す形で設置することも可能です。
荷物を少なくしたいなら、餌つけ器の裏にゴムバンドなどを取り付けて、手すりなどに固定する方法もあります。
トリックサビキの餌つけ器として自作や何かで代用はできる?
やはり既製品を使うのが一番使い勝手はいいですが、餌つけ器を自作する方法もあります。
大型のタッパーなどに、仕掛けを通すための溝を切れば、簡易的な餌つけ器として使用することができます。
ただし、既製品の餌つけ器は、溝に針が引っかからないようテーパーがかかっていて、自作品ではそれを再現するのが困難です。
また、三脚に固定できる構造や、餌が飛び散らないための受け皿などが付いていることを考えても、自作品より既製品を使うのがおすすめです。
しかし、自宅でDIYしながら釣りのことを考えるのも楽しいので、よければ挑戦してみてくださいね。
まとめ
トリックサビキは、より確実に魚を釣り上げることができるので、初心者の方におすすめの釣り方です。
餌つけ器を使えば、手を汚さずに手早く用意できるので、ぜひ活用して大漁を目指してくださいね。
トリックサビキ餌つけ器の購入で失敗しないために、各ショッピングサイトのレビューもしっかり確認して自分にピッタリなモノを見つけましょう。
さらに探したい方