一見、魚が居ないような遠浅サーフでもフラットフィッシュの実績が高いポイントが多数存在します。
こういった場所は離岸流の際や沖のブレイクを攻める事が出来るルアーのチョイスが重要です。
飛距離の出るメタジやバイブレーションが使いにくいポイントなのでルアー選びに苦労している方も多いはずです。
そこで今回は、遠浅サーフに適したルアーの選び方、おすすめ商品、更にルアーの使い方までご紹介させて頂きます。
攻略のカギを握る最強のミノーを使いこなしてランカークラスのフラットフィッシュを釣り上げて下さい。
- 釣り歴20年
- 釣り大会の出場経験あり
静岡県在住。 小学生のころ、父とサビキ釣りをきっかけに釣りに熱中するようになりました。 ルアー釣りがメインですが、餌での上物釣りや底物釣りまで幅広いジャンルを楽しんでいます。 魚は釣るのも食うのも大好きで釣りバカ人生まっしぐらです。 釣り方や魚への拘りが強く数釣りよりも理想の釣りを求めています。 現在の目標はイシダイ70㎝オーバーです。 離島まで足を運んでもなかなか出会えない王者の魅力に憑りつかれてしまいました。
新製品や人気製品をどこよりも安く販売中!
少量入荷のため売り切れ注意!
- クレジットカード決済
- Amazon Pay
- コンビニ払い
遠浅サーフ(シャローサーフ)とは
遠浅サーフとは波打ち際から沖まで水深2mほどの深さが遠くまで続いているサーフの事を指します。
一見、フラットで変化の無い地形に見えますが潮の影響で僅かな起伏がある場合が殆どです。
場所によっては沖で急に深くなっている場合もありベイトフィッシュが集まる場所が限られるのが特徴です。
また、離岸流の発生も多く遠浅で海水浴に向いている地形でも遊泳禁止になっています。
釣り人にとっては攻めにくいポイントですがフラットフィッシュにとってはベイトを追い込みやすいポイントなので見逃せません。
沖のブレイク、起伏、波打ち際、そして離岸流を意識して攻めるのが遠浅サーフ攻略の基本となります。
遠浅サーフに適したルアーの選び方
種類
遠浅サーフでは飛距離を重視したメタジやバイブレーションは底を擦るので使用出来ません。
そこでおすすめなのがフローティングとシンキングの使い分けが出来るミノーです。
アクションも激しい物からナチュラルなものまで幅広くチョイス出来るのでシーズンによって使い分けが出来ます。
最近のミノーは遠投性能に特化した商品が多く風の強いサーフでも困る事はありません。
サイズも豊富でマッチザベイトを意識しやすいですし存在感を示しやすいので遠くの魚を惹きつける事も出来ます。
初心者でも扱いやすいのが特徴で遠浅サーフはミノー一択で攻め切る事が出来ます。
遠投性能
遠浅サーフは沖にブレイクや起伏があるポイントが多いので遠投性能が高いミノーが必要となります。
軽いミノーでも移動重心の商品を選べば向かい風の中でも遠投する事が出来ます。
最近は80m近く遠投出来るミノーも販売されているので遠浅サーフでの釣りでも困る事はありません。
リップレスミノーの方が遠投性能は高いのですが荒れた海では波に負けるのが欠点です。
穏やかな日はリップレス、荒れた日はリップ付と使い分ければ遠投して効率よく探りを入れる事が出来ます。
操作性
遠浅サーフでフラットフィッシュを狙う時はただ巻きを基本としてリトリーブスピードの変化を付けます。
その為、どんな速度で巻いても安定して泳ぐ操作性の高いミノーが適しています。
また、食いが悪い日はトゥイッチやダートで誘う事もあるのでレスポンス良いアクションを起こすミノーが最適です。
特に僅かな力が加わるだけで自然とヒラを打つミノーはただ巻きだけでも自然なアクションを入れる事が出来るのでおすすめです。
アクション
アクションの違いは活性の高さによってウォブリングアクションとローリングアクションを使い分けるのが基本です。
活性の高い日はアピール力の強いウォブリングアクションのミノーで広範囲の魚にアピールします。
逆に活性の低い日はナチュラルな誘いが出来るローリングアクションのミノーを使います。
その日の状況が判らない時は両者のアクションを組み合わせたウォブンロールアクションのミノーもおすすめです。
レンジキープ力
遠浅サーフの釣りで飛距離と合わせて意識して欲しいのがレンジキープ力です。
絶えず潮や波の影響で掻きまわされる水中でもしっかりレンジキープしてくるミノーで無いと水深に合わせた攻めが出来ません。
どんな速さでリトリーブしてもレンジキープ出来るミノーを選ぶようにして下さい。
特にファーストリトリーブで攻めることが多いですから水噛みの悪いミノーは水面を割って飛び出るので注意が必用です。
レンジキープが出来ないと遠浅サーフは攻略出来ないと言っても良いほど大事な要素です。
遠浅サーフの最強ルアーおすすめ10選
【ima】
komomo 85SF counter
ウォブンロールアクションのリップレスミノーで風の影響を受けにくいので遠投して広範囲を探る事が出来ます。
離岸流の際でもしっかり水を掴んで泳ぐので暴れたり浮き上がる事はありません。
5~40㎝のレンジをしっかりキープしてくれるので水深2mほどの遠浅サーフで活躍します。
弱った小魚のようなナチュラルなアクションで活性の低い魚を狙う時におすすめです。
【ima】
sasuke 120 裂波
激しいウォブンロールアクションのリップレスミノーでレンジキープ力が高くどんな速さで巻いても安定した泳ぎを見せてくれます。
3フック仕様で下から食いあげるバイトも確実にフッキング出来るのでミスバイトを軽減出来ます。
操作性も抜群でルアー操作が苦手な方でも足の長いダートやキレのあるトゥイッチで攻める釣りが可能です。
【ダイワ】
フラットジャンキー ヒラメハンターZ SD125S
デッドスローで魚にルアーを見せつけてじっくりポイントを攻める釣りにおすすめのミノーです。
ヒラメが好むと言われているワイドなアクションが特徴的で広範囲の魚にアピール出来ます。
腹の部分が鏡面加工されておりボトムにステイするフラットフィッシュをフッシング効果で誘えます。
荒れた状況でもリップがしっかり水を掴むのでレンジキープを意識した釣りが可能です。
【シマノ】
ヒラメミノーSR 150S AR-C
大きなシルエットのミノーですがシマノ独自の「AR-C VR システム」を搭載しており70m以上キャストする事が出来ます。
ナチュラルなウォブンロールアクションが特徴でどんな速度リトリーブして姿勢を崩す事はありません。
ルアー表面にはベイトの鱗を模したデザインが加工されており強いフラッシング効果で魚を惹きつける事が出来ます。
【タックルハウス】
SHORES ヘビーミノーSHM65
65㎜とコンパクトサイズですが13.5gのウェイトがあるので遠投しやすいミノーです。
ベイトサイズが小さい時でもマッチザベイトを意識した釣りを行う事が出来ます。
レンジキープ力が高くカウントダウンさせながら幅広いレンジをカバーできます。
フォール姿勢が安定しており小刻みに震えながらアピールしてくれるので着底直後のバイトも多いのが特徴です。
【ジャンプライズ】
BABY Rowdy95S
ハイピッチなウォブロールアクションが特徴で活性の高いフラットフィッシュを狙う時におすすめです。
遠投性に優れ70~150㎝のレンジをしっかりキープしてくれるので遠浅サーフの攻略が可能です。
操作性も抜群でトゥイッチやダートアクションでリアクションバイトを狙う釣りが出来ます。
リップ形状が大きく水をしっかり掴むので荒れた日や波打ち際でも安定した泳ぎを見せてくれるミノーです。
【DUO】
Beach Walker 120MD
6.5㎜のタングステンボールを2つ内蔵した移動重心型のシンキングミノーで抜群の飛距離を誇ります。
1mのレンジをしっかりキープしてくれるので遠浅サーフでもボトムに突き刺さる様な事はありません。
程良い引き抵抗が特徴で僅かな潮の変化も捉えるのでサーとベイトとしても使用出来ます。
標準フックサイズは#6ですがワンサイズ上げてランカーに照準を絞る事も可能です。
【デュエル】
ハードコアミノーフラット70F
マグネット移動重心システムを採用したフォローティングミノーでリトリーブ時にはマグネットが固定されるので泳ぎが安定します。
3つの異なったミラー構造はあらゆる角度から光を受けて反射するので高いフラッシング効果を発揮します。
しっかり水を掴んでレンジをキープするので離岸流の際や波打ち際でも飛び出す事はありません。
【メガバス】
Cookai SLIM 120
細身のシルエットと極小のリップは冬の強い風の中でも抵抗が少なく遠投する事が出来ます。
水噛みが良くデッドスローで巻いてもタイトなロールアクションで魚を魅了するので激戦区のスレタ魚にも効果的です。
操作性も抜群でトゥイッチやダートアクションにもレスポンス良く反応します。
3フック仕様でミスバイトも少なく波打ち際でのバラシも軽減出来るミノーです。
【ジャクソン】
Athlete 12SS
スローで巻くとロールアクション、ファーストではウォブンロールとリトリーブ速度でアクションに変化を持たせる事が出来ます。
細身のシルエットですが飛行姿勢が安定しているので強風の中でも遠投が可能です。
アクションに対してのレスポンスが抜群でトゥイッチ、ダートを多用するシーンで活躍します。
レンジキープ力が高いのでファーストリトリーブでも水面から飛び出す事はありません。
遠浅サーフを攻略するルアーの使い方
遠投で広範囲を探る
遠浅サーフは沖にブレイクポイントが有ったり、起伏した部分が点在している事が多いです。
波の影響でボトムの状態が変化する事も多いので日によって狙うポイントが変わるのも特徴です。
その為、常に遠投して広範囲を探りながら魚の反応を拾う釣りが基本となります。
ミノーをフルキャストして僅かな潮の変化を手で感じながら攻める釣りを意識して下さい。
波打ち際を攻める
遠投して広範囲を探るのが基本の遠浅サーフですが波打ち際にもフラットフィッシュは潜んでいます。
ウェーダーを着用して入水する場合は、先に波打ち際を探るクセを付けて下さい。
波打ち際は地形の変化が少ない遠浅サーフでもフラットフィッシュがベイトを追い込む事が出来る場所なので見逃せません。
少し沖にミノーを投げてファーストリトリーブで一気に勝負を掛けるのが基本です。
波の流れに負けないよう重量のあるシンキングミノーを使えば攻略出来ます。
離岸流れの際を攻める
遠浅サーフでは必ず離岸流と呼ばれる沖に向かった速い潮の流れが発生します。
白波が立っていない場所や海面がざわつく場所が目印になり、ルアーを投げ込めば強い引き抵抗が伝わります。
フラットフィッシュは離岸流の際に潜んでいる事が多いので丁寧にミノーで際のラインを引いて下さい。
トゥイッチやダートアクションは流れに妨げられる事が多いので基本的にただ巻きで攻めます。
水圧が大きく掛るのでリトリーブ速度に変化を与えるだけでルアーのアクションに変化が現れ誘いとなります。
アクションを入れる
ただ巻きを基本とする遠浅サーフの釣りですが反応が無い場合はアクションを入れて誘いを掛けます。
トゥイッチ、ダート、ストップ&ゴーの3つのアクションを織り交ぜれば攻略出来ます。
フラッシング効果で広範囲の魚にアピールする時はトゥイッチを入れて下さい。
リアクションバイトを誘う釣りではダートアクションが有効的で足の長いダートがおすすめです。
リトリーブ速度に変化を与えるだけでなくストップ&ゴーで食いの間を演出するアクションも有効です。
レンジをベイトに合わせる
遠浅サーフにはイワシやコノシロ、アジ等、様々なベイトが回遊してきます。
時にはナブラが発生する事もありベイトの動きを察知する能力が求められます。
目で見えなくてもルアーにベイトがあたる感触やスレ掛かりで存在を知る事が出来るはずです。
フラットフィッシュは必ずベイトを意識して集まってきますからベイトのレンジに合ったミノーを選択して下さい。
ローテーション
ポイントが絞れても魚の反応が無い場合はミノーのローテンションを行います。
フラットフィッシュはフラッシング効果に強く反応しますからカラー以上にフッシングの強弱を意識してローテーションさせます。
フラッシングの弱い物から強い物へローテーションさせれば魚をスレさせる事がありません。
また、サイズのローテーションも効果的で大きいサイズからサイズダウンさせるのが基本です。
ほんの少しの刺激の変化でも魚は果敢にバイトしてきますから必ずローテーションを行うようにして下さい。
まとめ
一見、遠浅サーフはフラットフィッシュが潜んでいないように感じますが実はランカーサイズも存在する良いポイントです。
攻略が難しく感じるかもしれませんがミノーを使えば初心者でも簡単に攻略出来ます。
水平線に向かって夢を乗せたミノーをフルキャストすればきっとランカーサイズのフラットフィッシュが振り向いてくれるはずです。
遠浅サーフの最強ルアーの購入で失敗しないために、各ショッピングサイトのレビューもしっかり確認して自分にピッタリなモノを見つけましょう。
さらに探したい方