ミドストラインの素材や太さの選び方!おすすめも!

冬から春にかけて効果的となるミドスト。

近年ではどんなフィールドでもオールシーズン使えるリグになってきた印象が強いです。

意外と出番の多いミドストで使うラインの太さや素材などのセッティングについて、おすすめと共に紹介していきます。

しんじ
執筆者
  • バス釣り歴20年以上
  • JB桧原湖所属(2020年)
  • NBCチャプター等の大会参加

NBCチャプターやローカル大会にも数多く参加。2020年はJB桧原湖に所属。

釣具販売開始 タックルノート ストア

新製品や人気製品をどこよりも安く販売中!
少量入荷のため売り切れ注意!

お支払方法
  • クレジットカード決済
  • Amazon Pay
  • コンビニ払い
※AmazonPayなら面倒な配送先等の入力なしですぐ購入可能

ミドストのライン選びの重要性

ミドストとはミッドストローリングの略で、ジグヘッドに付けたワームをロッドを振ってルアーをローリング(パタパタと動かすイメージ)させていきます。

ラインはロッドの振った振動を伝え、レンジをコントロールするうえで大事になるので、ミドストではライン選びが重要になってきます。

極端な話しをすると、ピンピンに張ったラインだとツンツンとした動きになってロールしませんが、逆に柔らかいラインだとふわふわと動くのでロールが強いアクションが出せます。

また、浮力の高いラインだと浮き上がりやすくなり、比重の高いラインだと深いレンジを通しやすくなります。

ミドストに適したラインの選び方

素材

フロロカーボン

最も一般的な選択肢としてはフロロカーボンラインです。

細くしても強く、他のライトリグとの併用もしやすいので、まずはこれで良いでしょう。

もし専用で組むなら若干柔らかめのラインをセットする方が水馴染みをしやすく操作性にも優れます。

また、リザーバーなどではレイダウンのすぐそばを通してくるようなシチュエーションもあるので、摩擦に強いフロロカーボンに優位性があります。

ナイロン

ミドストと聞いて、正直候補に上がりにくいナイロンラインですが、使えるシチュエーションはいくつかあります。

それは、より浅いところをやる場合や重いウェイトのジグヘッドを使う時、糸鳴りが気になる時です。

比重の軽いナイロンラインであれば浅いレンジを引きやすいです。

また、重いウェイトのジグヘッドの場合は強いロッドを使うことが多いので、ナイロンラインでトータルバランスで引き算をしてあげます。

そして、プレッシャーの高いフィールドではラインスラッグを叩くミドストではその糸鳴りが気になる時があります。

そんな時は水に馴染みやすく、糸鳴りのしにくいナイロンラインを使うのも一つの手です。

張りのあるナイロンラインであればトラブルも少なく、扱いやすいので一度試してみてください。

PEライン

キビキビと強めのアクションで動かしたいなら断然PEラインです。

PEラインはフロロやナイロンに比べて伸びがなく、軽くて感度が良いのが特徴。

その伸びないという特徴を活かしてはっきりと動かしたいようなシチュエーションではPEラインを選択します。

リーダーの長さや素材を変えることで様々なシチュエーションでも使えるので、意外と汎用性もあります。

例えば、深いところをやる場合もメインライにPEラインを選択して、リーダーをフロロにすることで素早く沈ませることができます。

太さ

一般的には3~5lbのラインを選択することが多いです。

例えばスモールレイクなら2.5lbも使うし、琵琶湖なら6lbでも良いでしょう。

そのフィールドによって多少セッティングが変わるので、ベストな太さを探してみてください。

ちなみに、ミドストのラインの太さを選ぶコツはライントラブルが起きない一番太いラインを選ぶことです。

なぜかと言うと、軽いルアーをラインの重さで動かすからです。

なので、できるだけ太いラインを巻いてあげることで、ロッドを振った時にラインスラッグを出しやすく、同じレンジを引いてくる感覚がつかみやすいからです。

ミドストで使いたいラインおすすめ5選

【東レ】
エクスレッド 4lb

しなやかで強いラインの代表格であるエクスレッド。

どんな釣りにもマッチするため、もちろんミドストにもベストな選択です。

3.5lbや4.5lbという小刻みなラインナップのおかげで、どんなシチュエーションでも対応できます。

【サンライン】
FCスナイパー AZAYAKA 4lb

サンラインの代表的なフロロカーボンのラインにはシューターとFCスナイパーがあります。

シューターは硬めのフロロ、FCスナイパーは柔らかめのフロロとなっているので、後者がベストなのは言わずもがなです。

その中でもAZAYAKAはマーキング付きなので、レンジを刻みやすいのでミドストには最適です。

【クレハ】
シーガー フロロマイスター 4lb

シーガーだとR18フロロリミテッドの出番が多いですが、ミドストであればどちらかと言うと柔らかめのフロロマイスターを使用。

320m巻きで価格も抑えめなので、2~3釣行ごとに巻き替えるのがオススメです。

【東レ】
ポリアミドプラス 4lb

私が昔から使っている東レのナイロンラインです。

若干水を吸った状態が一番滑らかで使いやすくなるので、初めて使うときは2~3投水を吸わせると良いです。

ナイロンラインにしては硬めの素材なので、意外と感度も良くて強いのがお気に入りです。

【シマノ】
Sephia G5 PE 0.8号/13lb

PEラインでミドストをする際に気を付けたいのがラインの重さ。

ライトリグでも使いやすいPEラインは様々ありますが、ラインスラッグを出しやすいため、比重が高くて比較的重いシンキングPEをおすすめします。

その中でもこのPEラインはセフィアシリーズと言うこともあり、根ズレには最強です。

琵琶湖などの漁礁をミドストで釣る場合はベストな選択と言えるでしょう。

まとめ

どんなフィールドでも一年を通してリグっておくことの多いミドスト。

ラインの使い分けで様々なシチュエーションを釣り分けることができるので、ぜひ試してみてください。

紹介アイテム一覧

ミドストラインの購入で失敗しないために、各ショッピングサイトのレビューもしっかり確認して自分にピッタリなモノを見つけましょう。

東レ
エクスレッド 4lb
サンライン
FCスナイパー AZAYAKA 4lb
クレハ
シーガー フロロマイスター 4lb
東レ
ポリアミドプラス 4lb
シマノ
Sephia G5 PE 0.8号/13lb