一般的に筏釣りといえば、筏の上からダンゴ餌を落として黒鯛を狙う釣りのことを指します。
筏の上で竿を出す筏釣りは岸からの釣りとも、船からの釣りとも違う楽しみがあります。
その独特な釣り方故にタックルも特殊なものを使用します。
そのため、慣れない方はタックル選びに苦労することもあるのではないでしょうか。
今回はそんな筏釣りの竿についてご紹介します。
筏釣り竿の選び方や特徴、おすすめの竿など解説します。
お気に入りの竿選びの参考にしてみて下さい。
今回の記事を読んで得られること
・筏釣り竿の特徴
・筏釣り竿の選び方
・おすすめ筏釣り竿
- 元釣具屋店長
- 釣り歴16年
2020年まで大手釣具店で13年間勤務。 ソルトフィッシングがメインで釣り歴は16年程です。 職業柄、主要な釣りは一通り経験をしてきました。
新製品や人気製品をどこよりも安く販売中!
少量入荷のため売り切れ注意!
- クレジットカード決済
- Amazon Pay
- コンビニ払い
目次
筏釣り竿とは?特徴は?
筏釣りの竿は繊細さがとても重要です。
ダンゴの状態や黒鯛の微細なアタリを捉えることができる感度のよい穂先を搭載したものが主流となっています。
穂先の調子は各メーカーから様々な調子が発売されていて、食い込みの良い柔らかいものや先調子のもの、金属トップを使用したものなど様々。
水深や潮流、フィールドや釣り方などで使い分けます。
また、胴回りはクロダイの引きにも負けない強さが必要です。
繊細な穂先と強い胴を兼ね備えた竿を選びましょう。
さらに、筏釣りは足元へ落とす釣りなので竿はとても短いのも特徴的。
短く、軽量で快適な操作性も求められます。
筏釣り竿の選び方
長さ
筏の直下を狙う筏釣り竿は150cmくらいの長さのものが多く、他の釣りの竿と比べても短めとなっています。
そんな中でも長めのもの、さらに短いものなど様々なラインナップがあります。
自分のスタイルに合ったもの、フィールドに合ったものを使い分けていくのがおすすめです。
短い竿
150cmよりも短いものは操作性がよく、扱いやすいのが特徴的です。
アワセも入れやすく、積極的な攻めの釣りをする場合にはおすすめ。
穂先も手元に近いので見やすいので、長い竿よりも目感度はいいといえるでしょう。
長い竿
150cmよりも長い竿はその長さからやり取りがしやすいのが特徴的。
短い竿よりも、竿の弾性を活かしたやり取りが可能です。
筏の下に潜り込まれたりした際のやり取りなどにも有利。
障害物の多い釣り場などには長い竿がおすすめです。
調子
調子は各メーカー独自のものが各種発売されています。
釣りのスタイルや、水深・潮流などフィールドによって使い分けていきましょう。
ここでは代表的なものについてご紹介します。
先調子
8:2くらいの調子に設定されているのが先調子です。
水深のあるポイントや、潮流の速いポイントでも安定して使える調子です。
深場や流れの速いポイントでもアタリが出やすく、素早いアワセを入れやすいのが特徴。
ダンゴ釣りをはじめ、様々な釣法にも対応できるオールラウンドな調子といえるでしょう。
極先調子
先調子よりもさらに先寄りのバランスに設定された極先調子は、9:1程度に設定され細かいアタリを拾いやすいのが特徴的。
ハリのある穂先で素早いアワセも可能です。
活きエビを使用するような場合にも最適です。
浅めのポイントや潮の早くないポイントなど、安定したポイントでには特に適しています。
テクニカルな釣りに適した調子といえるでしょう。
フカセ調子
7:3くらいの調子に設定されているのがフカセ調子といわれます。
柔らかめで食い込みの良い調子なのが特徴的。
オモリを使用しないフカセ釣りや、中オモリを使用した釣法などにも対応できます。
浅めのポイントや潮流が速くないポイントなどにおすすめ。
フカセ釣りやしっかりと喰い込ませたいようなエサを使用する場合に適しています。
メーカー
メーカーはお好みのメーカーから選ぶといいですが、それぞれのメーカーの特徴もあります。
筏釣り竿のラインナップが多いのは黒鯛工房。
その名の通りヘチ・落とし込みなど黒鯛専用の竿やリールを企画製造しているメーカーです。
大チヌ、ロクマル、競技など様々なモデルをラインナップ。
リールや用品も充実しており、トータルで揃えることができます。
磯竿を多く発売している宇崎日新も筏釣り竿を多くラインナップしています。
大手メーカーのシマノは、筏釣り専用の調子を設定してあり、シチュエーションやフィールドなどに応じて選びやすいです。
同じく、大手メーカのダイワはチタン合金を使用したメタルトップを使用した竿など、独自テクノロジーを搭載した筏釣り竿を多くラインナップ。
他にもいろいろなメーカーから専用竿が販売されているので、各メーカーの特徴や商品の中から気に入ったものを探すのも楽しいですね。
他にも問屋系メーカーや大手チェーンのプライベートブランドなど数多くの商品があります。
この後でおすすめの竿をご紹介していますので参考にしてみて下さい。
価格帯
様々なメーカーから販売されている筏釣り竿は価格帯も様々。
5~10万円のハイエンドクラスのものや、1~3万円台のミドルクラス、1万円を切るようなエントリークラスなど幅広い価格から選べます。
ハイエンドクラスは機能面が優れており高い満足度を得られるでしょう。
ミドルクラスのものは性能面と価格面のバランスが優れており、非常におすすめの価格帯です。
エントリークラスは買いやすい価格のものが多く、まずなんでもいいから始めてみたい方や、好みが絞れていない方におすすめです。
エントリークラスの竿に慣れながら、好みの調子や釣法などを見つけていくことができます。
カスタム性
筏釣りは、潮流や魚の反応などによって最適な調子がかわります。
状況を見極めて、素早く対応ができるように変え穂先に対応しているモデルも登場しています。
変え穂先に対応していることで、一本の竿でも違った攻め方をすることができます。
変え穂先に対応しているかどうかも竿を選ぶポイントにしてみてもいいでしょう。
【初心者向け】安い筏釣り竿おすすめ4選
【プロマリン】
銀竜イカダ 135
プロマリンから販売されている並継の筏専用竿です。
誘いと食わせを両立した調子に仕上がっています。
短めの135cmで取り回しがよく、初心者の方でも扱いやすいのが特徴。
2ピースモデルで持ち運びも楽です。
筏釣りを始めてみたい初心者の方におすすめです。
【タカミヤ】
H.B concept HB-IKADA 180
アタリの取りやすい高感度グラスソリッド穂先を採用。
細かい魚のアタリやエサの状況を感知しやすいです。
ハリのあるブランクスで素早いアワセや、力強いやり取りにも対応。
視認性の良い穂先で目感度が良いのもおすすめポイントです。
初心者の方にも使いやすい竿でエントリーロッドには最適です。
【OGK】
黒筏4 165
フェノールグラス素材を使用した振り出しの筏竿です。
先調子でアタリを取りやすい筏専用竿。
持ち運びに便利な振り出しタイプなのもおすすめポイント。
色分けしたカラー穂先で細かなアタリを目で察知できます。
滑りにくいサテン塗装をしたグリップなど細かな配慮も嬉しい1本です。
【エブリフィールド】
並継筏竿 銀牙150
東海地方を中心に釣具チェーンを展開しているイシグロのプライベートブランド、エブリフィールドから販売されている筏竿です。
細身、軽量で取り回しもよく操作性に優れています。
喰い込みのいい穂先で初心者の方でも使いやすい調子。
白スレッド穂先採用で視認性もよく、小さなあたりも見やすいです。
エントリーロッドにおすすめです。
【中級者向け】コスパが良い筏釣り竿おすすめ4選
【シマノ】
アドバンス イカダ160
ネジレを抑える強化構造、ハイパワーX採用で大物にも安心のバットパワーを実現。
CI4製シマノオリジナルリールシート採用で握りやすさも向上。
160は取り回しの良さ、やり取りのしやすさでオールラウンドに活躍します。
性能面と価格のバランスの良い、ハイコストパフォーマンスの筏竿です。
【宇崎日新】
PROUDIA IKADA 敏感先調子1502
潮の速いポイントや2枚潮などタフな状況にも対応できる高感度の筏竿です。
スレタ黒鯛の小さなアタリも逃さず捉える敏感な先調子を搭載。
取り回しの良い軽さと、握りこみやすく滑りにくいEVAグリップで軽快な操作が可能です。
コストパフォーマンスに優れ、初心者のエントリーロッドにも上級者のサブロッドにもおすすめです。
【ダイワ】
ブラックジャック イカダ 145・V
ダイワのスタンダードな筏専用竿です。
しなやかなグラスソリッド穂先搭載で食い込みの良さを実現。
ネジレ防止構造のX45採用で軽量かつ、大物にも負けないパワーを実現しています。
145cmの取り回しの良い長さで筏直下の黒鯛狙いに最適。
安定した性能で価格と性能のバランスの取れた筏竿です。
【宇崎日新】
イングラム 筏 EXPERT 本先調子 1502
コストパフォーマンス優れた宇崎日新「イングラムシリーズ」の筏専用竿です。
大型にも対応できるバットパワーと、繊細なアタリをとらえることのできる鋭敏な穂先を搭載。
視認性の良いカラー穂先搭載で高い目感度も実現しています。
本調子で、食い込みと感度を両立した使いやすい調子に仕上がっています。
【上級者向け】ハイエンドで高級な筏釣り竿おすすめ4選
【シマノ】
IKADA LIMITED
シマノの最高峰シリーズ「リミテッド」の名称を冠した、まさにハイエンドクラスの筏専用竿です。
あらゆる釣り場の状況に対応できる4種類の穂先、2種類の穂持(#2)、2種類のグリップがセットになっており全16種類の組み合わせが可能。
感度の良いカーボンモノコックのリアグリップと、上向き下向きのリールにも対応できるリールシートなど最高峰のテクノロジー満載の専用竿です。
【黒鯛工房】
カセ筏師 グランドラガーX BB4 178GT
大型黒鯛狙いの同社のシリーズ、アスリートラガーをベースにチューニングを施したハイエンドクラスの筏専用竿です。
4軸カーボンとカーボン製コンセプトグリップ採用で粘り強さとパワーを実現。
PE釣法に対応したチタン穂先と、ゼロ釣法に対応したグラスソリッド穂先の2種類を標準装備。
様々な釣り方に対応できる筏専用竿です。
【シマノ】
セイハコウ スペシャル MR
海の状況やフィールドの変化に対応した3種類のラインナップのあるシマノの筏専用竿。
MRはミディアムレンジに対応できる中間的な長さの設定です。
宙切と攻、先調子の3つの穂先を標準装備。
手尻の長さを5cm変えることができるアジャスタブルグリップやカーボンモノコックグリップ、スパイラルXなど様々なテクノロジーを搭載しています。
【ダイワ】
BJ イカダ メタルチューン 147
ダイワから発売されている金属穂先採用の筏専用竿です。
抜群の手感度を誇るチタン合金穂先、スーパーメタルトップ穂先を採用。
筏釣りに対応した非常に柔らかいスーパーメタルトップを採用し、手感度に加えて高い目感度も実現しています。
X45とVジョイント採用で、高いバットパワーと竿全体のしなやかさで黒鯛を浮かせることができる調子を実現しています。
筏釣り竿のよくある質問
大物狙いの筏竿はどんなロッドが良いですか?
大物を狙うには、大物の引きにも負けないパワーが必要です。
特に魚の引きを受け止めるバットパワーは重要。
黒鯛の引きを受け止め、浮かせるような竿を選ぶ必要があります。
さらに大物は警戒心が強いことが多いので、感度がよく違和感なく喰い込ませることのできる穂先も必須です。
それに加えて、竿の調子だけでなく竿の弾性をうまく活かして魚を暴れさせないようにするテクニックも必要です。
短い竿なので黒鯛を上手くいなすやり取りができれば、大物でも無理をせずに取り込むことができるでしょう。
筏釣り竿は堤防釣りでも使えますか?
筏釣り竿は、足元を狙うような釣り方であれば堤防でも使用できます。
筏釣りと同じように行う堤防でのダンゴ釣りにはもちろん最適です。
他にもヘチ釣りや探り釣りなど、適合範囲内のオモリやハリスを使った足元を探る釣りには最適です。
軽快な操作性と高い感度で堤防釣りを楽しむことができるでしょう。
まとめ
筏釣り竿についてご紹介しました。
筏の上でダンゴ餌などを使って行う筏釣りは、やったことのない方にとってはとてもハードルが高く感じる釣りなのではないでしょうか。
ですが、普段とは違った雰囲気でエサや繊細な穂先に集中して行う筏釣りはとても奥が深いです。
黒鯛だけでなく色々な魚が釣れる可能性もあるのも筏釣りの魅力。
お気に入りのタックルでぜひチャレンジしてみましょう。
筏釣り竿の購入で失敗しないために、各ショッピングサイトのレビューもしっかり確認して自分にピッタリなモノを見つけましょう。
さらに探したい方