オモリグ最強エギおすすめ12選!ドロッパーのカラー(色)選びも解説!

近年のイカメタルロッドやスッテには「オモリグ専用」という文字を見ることが多くなり、その注目度の高さには目をみはるものがあります。

エギについてもオモリグ専用設計のものがたくさんあり、ツツイカ用に最適化したカラーや動きにチューニングされています。

今回の記事では、オモリグ用エギの「カラー」や「サイズ」などの選び方や、特徴について解説していきます。

おすすめの最強エギ・ドロッパーについても紹介しますのでぜひ参考にしてみてください。

本間信成
執筆者
  • 釣り歴20年
  • 大会上位入賞経験あり

東北の豊かな海で主に根魚やイカメタル、マダイに没頭しています。 内陸住みなので海までは車で1時間半。それでも毎週ドラマを求めて通い続けています。 坊主上等で納得できる釣りを追い求めるストイックアングラーです。 夢は自分の船を持って誰も知らないポイントを開拓することです。

釣具販売開始 タックルノート ストア

新製品や人気製品をどこよりも安く販売中!
少量入荷のため売り切れ注意!

お支払方法
  • クレジットカード決済
  • Amazon Pay
  • コンビニ払い
※AmazonPayなら面倒な配送先等の入力なしですぐ購入可能

オモリグで使うエギの特徴

  • 小さめサイズのエギをメインとして使う
  • グローやケイムラといったアピール力の高いものを使うことが多い

オモリグで使うエギの特徴としては、小さめサイズのエギが使われる点があげられます。

アオリイカなどで使う大型のものをそのまま転用すると、潮の流れを受けすぎてしまったり、イカが抱ききらなかったりしますので注意しましょう。

また、グローやケイムラといった発光してアピールするタイプのエギを使うのも特徴です。

とはいっても、その日の状況次第や時間帯によって、サイズやカラーに対する反応は異なります。

何種類が用意して、その日の「あたりサイズ」や「あたりカラー」を見つけることもオモリグゲームの醍醐味といえるでしょう。

あるいは、同船者の使うエギを真似してみるのも立派な戦略です。

オモリグに適したエギの選び方

オモリグに適したエギの選び方について紹介します。

  • 2.5号サイズを中心に1.5~3号から選ぶ
  • 光の反射の強弱やアピール力で選ぶ
  • 「絶対にこれ」という決まりは無いので、現場であたりのエギを見つける

サイズ

オモリグに使われるエギのサイズは1.5~3号で、メインとして2.5号を使うことが多いです。

潮の流れが早い時、もしくはイカが小さい時には小さめのものを使います。

反対に、潮が緩い時やイカが大きい時は、大きめのものを使って潮受けを良くしたほうが反応することもあります。

基本的には、「このサイズが一番良い」ということはありませんので、何種類が用意して現地で最適なものを探すと良いでしょう。

カラー(色)

イカは色盲なので光り方で判断していると言われます。

光の感じ方は、例えば、白系が「光が強い」、黄桃系が「ぼやっと光る」、緑青系が「光らない」というように大まかに3種類に別れています。

そのため、初めてエギを用意する人はその3種類をまず用意して、その後は間を埋めるように追加していくのがおすすめです。

グローやケイムラといった光の強いものもあり、グローは日没後、ケイムラは紫外線の残る日没前に強いアピールができます。

数多くのカラーがあって悩むところですが、「これが絶対釣れる」というものは無いので、お気に入りのカラーを数種類揃えてその日の状況にアジャストしていきましょう。

ラトルの有無

ラトルの有無については賛否両論ありますが、イカメタル仕掛けでラトル有りとノンラトルの両方を付けて試してみた結果、明らかにどちらかに釣果が集中する時がありました。

そのため、ラトルの有無についても注目して使い分けすると、より奥行きのあるオモリグゲームが展開できるでしょう。

オモリグ最強エギ・ドロッパーおすすめ12選

オモリグ用のエギ・ドロッパーをピックアップしましたので紹介していきます。

【ヤマシタ】
エギ王K 

引用:Amazon

どんなにハイプレッシャーなコンディションでも結果を出すために開発されたエギ。

風や波によるブレを最小限にとどめ、安定したフォール姿勢を保つ「ハイドロフィン」を搭載し、控えめなダートアクションでイカにアピールします。

【シマノ】
セフィア スイスイドロッパー

思わずイライラしてしまうほどのスローフォールで、じっくりイカに魅せられるエギ。

タフなコンディションのイカ攻略が得意で、厳しい状況になるほど威力を発揮します。

全身に夜光塗料が塗り込まれているため、夜焚きのオモリグゲームではアピール力抜群です。

【シマノ】
セフィア クリンチブースト

引用:Amazon

体内に埋め込まれたミラープレートが揺れ動いて、自発的にアピールするエギ。

フラッシング効果によってイカを集め、切れの良いダートアクションでしっかり抱かせます。

ローテーションの一つとして所有していると、選択肢の幅を広げることが可能です。

【エコギア】
エギリー ダートマックス オモリグスペシャル

引用:Amazon

アオリイカ用のダートマックスをオモリグ専用としてチューニングしたエギ。

シンカー部分が軽量化され、水平からやや前傾姿勢でスローフォールするバランスに設計。

上下の誘いにも対応できるようにバランスも見直されました。

グローカラーを採用してアピール力も高めた点もポイントです。

【キーストン】
モンローエギ 夜焚きチューン

オモリグのみならず、イカメタルでも使用可能なエギ。

縦の動きを意識して設計されたモデルで、軽いシャクリでもしっかりと跳ね上がり、安定したフォールを実現します。

大剣にも対応できるよう、4号相当の強度を持つ傘針を採用してカンナの曲がりを防ぎ、バラシを軽減できる点も魅力です。

【ヤマシタ】
エギ王 LIVE 

引用:Amazon

軽快なダートアクションが特徴的なアピール力の高いエギ。

移動距離を抑えた上方向へのダートアクションが得意で、オモリグにはうってつけです。

目玉の周りにはイカが見やすいとされる「409GLOW」を塗色し、バイトマーカーとしてイカを誘惑します。

【ダイワ】
エメラルダス イカメタルドロッパーエギタイプ

引用:Amazon

50mを超える水深でもしっかりとアピール可能なエギ。

水深の深い状況では釣り人のシャクリは思ったほどリグに伝わらず、ほとんどアクションしませんが、このエギは軽い力でも鋭いダートアクションが可能です。

前傾姿勢を維持してフォールし、イカが抱く「間」を作り出します。

【ブリーデン】
エギマル シャロータイプ

2002年の誕生から長期にわたって釣り人に愛される「釣れるエギ」の代名詞。

2.5号のシャロータイプはデットスローのフォーリングでイカを魅了します。

硬質発泡ソリッドボディで通常のプラスチック製のものより違和感が無く、絶妙な水平姿勢を維持できる点が魅力です。

【メジャークラフト】
ビッグアイ オモリグエギ

引用:Amazon

エギの胴体に大きく描かれた「ビッグアイ」を持つエギ。

艶かしく発光する胴体と発行しない「ビッグアイ」のシルエットでバイトマーカーとしてすべてのイカに強烈にアピールします。

水平姿勢を保ち、警戒心の強い大型のイカに対してもしっかりアピール可能です。

【ヨーヅリ】
アオリーQ

引用:Amazon

緩やかな安定フォールが特徴の定番エギ。

胸の逆毛のカラーでボディー特性が判定可能な「鳥毛仕様」を採用しています。

緑が夜光ボディ、青がブルー夜光ボディ、紫がケイムラボディというように、それぞれ区別されており、同系色が多くなっても特性が分からなくなる心配はありません。

【ヤマシタ】
水平ドロッパー

引用:Amazon

食い渋りに強い漂うタイプのイカメタル用ドロッパー。

潮が早い時、イカの乗りが悪い時に効果的で、オモリグでも使うことが可能です。

75サイズと95サイズがあるため、イカの大きさによって使い分けができる点も魅力のひとつ。

基本的には75サイズを使うと良いでしょう。

【ヤマシタ】
餌木ドロッパー

引用:Amazon

竿を操作したときのレスポンスが良く、クイックな動きでイカにアピールするエギ。

細かくシャクった時でもしっかり首を振ってアピールします。

1.8~2.5号までラインナップされ、状況に応じて使い分けできるのも魅力です。

まとめ

今回の記事では、オモリグ用エギの選び方やおすすめ商品について紹介してきました。

エギによって特徴が異なりますので、使ってみて信頼のおけるものを探すのもイカメタルゲームの楽しみだと思います。

ぜひたくさん使って、「自信を持って投入できるエギ」を見つけてください。

紹介アイテム一覧

オモリグのエギの購入で失敗しないために、各ショッピングサイトのレビューもしっかり確認して自分にピッタリなモノを見つけましょう。

ヤマシタ
エギ王K 
シマノ
セフィア スイスイドロッパー
シマノ
セフィア クリンチブースト
エコギア
エギリー ダートマックス オモリグスペシャル
キーストン
モンローエギ 夜焚きチューン
ヤマシタ
エギ王 LIVE 
ダイワ
エメラルダス イカメタルドロッパーエギタイプ
ブリーデン
エギマル シャロータイプ
メジャークラフト
ビッグアイ オモリグエギ
ヨーヅリ
アオリーQ
ヤマシタ
水平ドロッパー
ヤマシタ
餌木ドロッパー