ソルトシーンにおいて、ベイトリール(両軸リール)は、主にオフショアを中心に使われていましたが、遠投性能の向上、ソルト対応モデルの普及によりショアからのシーバスゲームにも積極的に使われるようになりました。
また、バスフィッシング発祥のベイトフィネススタイルをソルトに取り入れることでライトゲームの楽しみ方も広がってきています。
今回はライトゲームに対応した小型ベイトリールを中心に、今人気の穴釣りにおすすめの超小型ベイトリール(両軸リール)をご紹介します。
新製品や人気製品をどこよりも安く販売中!
少量入荷のため売り切れ注意!
- クレジットカード決済
- Amazon Pay
- コンビニ払い
目次
小型ベイトリールとは?用途は?
リールのサイズとして主なものには「スプールサイズ(番手)」と「ボディサイズ」とがあります。
スピニングリールは同シリーズ内で何種類かの番手がラインアップされ、また番手は同じでもボディサイズが選べるものもあり、選択の幅が広いです。
ベイトリールの場合、スピニングリールのように同シリーズに何種類ものサイズが用意されているわけではなく、サイズに関してはシリーズごとでほぼ決まっています。
同シリーズで比較できる場合でもメーカーにより表記の仕方が異なりますのでカタログ上の各項目をよく見比べたほうがよいでしょう。
スピニングリールであれば、番手を参考に選べばご自分の釣りのスタイルから大きく外れることはありません。
一方、ベイトリールの場合は、スプール周りの構造上、扱える仕掛け(ルアー)のウェイトの幅が狭く、ここで間違った選択をしてしまうと釣りにならない場合もありますので注意が必要です。
探り釣りに限れば、キャスト性能を考慮する必要がありませんので、ボディサイズが小さく軽量なものの中から選ぶとよいでしょう。
特に穴釣りの場合、1m前後の短竿を用いますので、超小型の両軸リールがバランス的にも最適です。
小型ベイトリールを使うメリット・デメリット
メリット
ボディサイズが小型のものについて、大型のものより小型のもの、丸型よりロープロファイル型(以下、ロープロ型)のもののほうが、女性や子供など手の小さな方でもパーミングが安定します。
(パーミングとは、基本となるベイトリールの持ち方を指します。
ロッドグリップとともにリールを手のひらで包み込むようにして握ること)
また、スピニングと違ってリールがロッドの上側にくるので、軽量小型、かつ重心の低いロープロ型のほうが扱いやすいでしょう。
ベイトリールのキャスティング性能を大きく左右するのがスプール部分です。
なぜならキャスティングのとき、完全フリーな状態でラインが放出されるスピニングリールに対し、ベイトリールは常にライン放出とスプールとが連動しているためです。
ラインの放出とスプールの回転とができるだけ同期できるように、つまりバックラッシュが起きにくく、かつ飛距離が最も出るようにブレーキを調整していきます。
一般的にスプール径が小さく軽いものほどウェイトの軽い仕掛け(ルアー)をキャストするのに向いています。
その点、ベイトフィネスリールのスプールは非常に軽く、これまでスピニングタックルに依存していた超軽量のルアーやライトリグがベイトでも扱えるようになり釣りの幅が大きく広がりました。
デメリット
一般的に大型のものほどボディの剛性が高いといわれており、その点において小型のものは不利なように感じられます。
しかし、現在では新マテリアルの採用、フレーム構造の見直しなどによって、高剛性を保ったまま軽量・コンパクト化が進んでいますのでそれほど気にする必要はないでしょう。
スプールサイズが小さなもの、特にベイトフィネスリールのスプールは軽量化の追求のために肉厚を極限まで薄くし、かつ肉抜き加工が施されています。
軽くて強度の高い素材が使われているものの、繊細なパーツであることに違いはないので扱いに気を配る必要があります。
使用するラインによってはスプールが変形する恐れがあるため、ナイロンラインやPEラインの使用を推奨しないモデルも存在しますので、それらのラインを使いたい場合は事前に確認しておくことをおすすめします。
小型ベイトリールおすすめ8選
【アブガルシア】
ロキサーニ BF8(RIGHT)
軽量化に焦点を絞って設計されたボディフレームにはアルミニウムを採用し、また、φ33mmスプール、ギア&シャフトには超々ジュラルミンを用いることで、軽量化と高剛性化を高い次元で両立しています。
価格を抑えつつも、核となるパーツには妥協を許さないメーカーの意気込みが感じられるシリーズですので、ベイトフィネスを本格的に始めたい方にもおすすめできる製品です。
【テイルウォーク】
フルレンジ BF(BF 81R)
スプールはφ34mmと一般的なサイズであるものの、自重はわずか9gと超軽量に仕上がっており、スプール回転時の摩擦抵抗を極力抑える設計がなされています。
ベイトフィネスリールに求められる基本的要素をしっかりおさえつつも、価格は求めやすい設定となっているので、これからベイトフィネスを始めてみようという方の最初の一台に最適です。
【シマノ】
SLX BFS(RIGHT)
安定した基本性能と高い汎用性で多くのアングラーに支持されているSLXシリーズですが、SLX BFSはそのベイトフィネス対応モデルです。
シマノの独自技術「HAGANEボディ」の剛健性、「Xシップ」によるパワフルかつ軽快なリーリング性能に加え、新たにベイトフィネス専用に開発されたFTBシステムが搭載されています。
もともとコスパに定評のあったシリーズですから、初心者も安心してベイトフィネスにチャレンジできるでしょう。
【ダイワ】
タトゥーラSV TW(103H)
タトゥーラシリーズ中最もバーサタイル性を追求したモデルがタトゥーラSV TWです。
TWSに加え、スプールにはφ32mm超々ジュラルミン製SVスプールを採用。
それらの相乗効果によって、軽いルアーのキャスティング性能が格段にアップしています。
また、バックラッシュのしにくさにも定評があり、まさにダイワの提唱するSVコンセプトを具現化したリールといえるかもしれません。
【アブガルシア】
ブラックマックス(RIGHT)
コストパフォーマンスの非常に高いロングセラーシリーズ、ブラックマックスです。
4世代目となる本モデルはスプールサイズがφ32mmと軽量コンパクト化が図られており、キャスタビリティがさらに向上しています。
ラインセッティング、ロッドの選定次第で比較的軽いルアーにも対応できますから、いろいろと試してみたい入門者に最適なモデルです。
【シマノ】
クラブデミ(10RLブルー)
仕掛けを直下に落とし込んで釣る穴釣りでは、ベイトリールのようなキャスティング機能は必要ありません。
また、1m足らずの短竿を使ってテトラや捨石の隙間を探り歩きますから、なるべく小さく軽いものが扱いやすく疲れにくいでしょう。
その点クラブデミ10RLモデルは自重90gと軽く、サイズも非常にコンパクトなので穴釣りに最適なリールです。
【ダイワ】
コロネットII(ブラック)
シマノのクラブデミと人気を二分するライバル的な存在のコロネットⅡです。
クラブデミと同様に、穴釣りに求められる要素が全て詰まった完成度の高い両軸リールで、各部の作りも大手メーカーらしく非常に丁寧に仕上がっています。
安価な両軸リールにありがちな糸噛みもないためストレスフリーで穴釣りが楽しめるでしょう。
【ダイワ】
PR100(RIGHT)
PR100は穴釣りだけでなくキャスティングもやってみたいという方におすすめです。
ボディサイズもコンパクトで、自重190gとベイトリールとしては軽く仕上がっていますので短竿とのバランスも良好です。
リーズナブルでありながらも基本性能はしっかりしているので、気軽にいろいろな釣りを楽しみたい入門者にピッタリです。
まとめ
ベイトリールも高性能化とともに小型・軽量化も進んでいます。
リーズナブルで取り扱いやすい製品も増えてきているので、初心者だけでなくスピニング派の方もベイトリールを試してみてはいかがでしょうか?
小型ベイトリールの購入で失敗しないために、各ショッピングサイトのレビューもしっかり確認して自分にピッタリなモノを見つけましょう。
さらに探したい方