メバリング最強プラグおすすめ20選!カラー選びや一軍ルアーも紹介!

近年メバリングでハードルアーの一種であるプラグを使用するメバルプラッキングが流行しています。

各社から様々な種類のプラグが販売されていて、年々選択肢が広がりつつあります。

選択肢が多いが故にどのプラグを購入したらいいか悩む人も多いのではないでしょうか。

そこで今回はメバリングで定評のあり、一軍入れている人も多い最強プラグを紹介します。

基本的なカラーの選び方や使い方についても詳しく解説するので、これから始まるメバリングシーズンのご参考にしてください。

山下洋太
執筆者
  • 釣り歴18年
  • 年間釣行300日超え
  • 調理師資格あり

三浦半島、真鶴半島、伊豆半島の地磯がメインフィールド。ターゲットは主にロックフィッシュで、アカハタやオオモンハタ、メバルを狙っています。家の近くにも海があり、時間があまりない日は近所でシーバス釣りやチニング、アジングなどを楽しんでいます。また調理師資格を持っており、釣り魚を使った料理も得意です。

釣具販売開始 タックルノート ストア

新製品や人気製品をどこよりも安く販売中!
少量入荷のため売り切れ注意!

お支払方法
  • クレジットカード決済
  • Amazon Pay
  • コンビニ払い
※AmazonPayなら面倒な配送先等の入力なしですぐ購入可能

目次

メバリングプラグとは

メバリングプラグとは、メバリングに使用されるプラグ(ハードルアー)のことを言います。

プラグで攻略するメバリングのことをメバルプラッキングと呼びます。

プラグはハードルアーの一種で、様々な形状のタイプがあります。

メバルプラッキングは様々にあるルアーでローテーションをして、その日にあったルアーを探して数釣りを楽しめるゲーム性の高い釣りとなります。

メバリングにプラグを使用するメリットは数多くありますが、デメリットもあるので理解して使用するようにしましょう。

メバリングでプラグ(ハードルアー)を使うメリット・デメリット

メリット

メバリングでプラグを使用するメリットは、レンジ攻略がしやすくなることです。

プラグにはそれぞれレンジが設定されていることが多く、ある程度オートマチックにレンジをキープしてくれます。

そのため、メバルプラッキングではルアーローテーションをして簡単にレンジを攻略できます。

ジグヘッドとワームを用いた仕掛けであるジグ単は、プラグよりも簡単にメバルが釣れると思われがちですが、レンジ攻略においてはプラグに分があります。

同じプラグであれば、何度キャストしてもほぼ同じレンジを引けることで再現性が高い釣りができます。

再現性が高い釣りができるようになると、今までよりも数釣りができるようになるでしょう。

デメリット

プラグはジグヘッド単体リグに比べると、喰わせ力が低いことがデメリットとして挙げられます。

特に小型がアベレージサイズになるポイントでは、数釣りができなくなる場合があるので注意しましょう。

アベレージサイズが15センチ以上になると問題なくヒットします。

またメバルの活性が低い状況も、プラグでの釣りが不利になります。

メバルの活性が高い時期にプラグを使用するといいでしょう。

メバリングに適したプラグの選び方

種類

ミノー

ミノーはメバルプラッキングにおいて、最も出番が多いプラグです。

リップがついているので引き抵抗があり、軽量なプラグの扱いに慣れていないアングラーでも扱いやすくなっています。

アミパターンからベイトフィッシュパターンまで幅広く対応するため、メバルプラッキングには、まずはミノーを必ず用意しておきましょう。

ミノーの弱点としては、リップが空気抵抗を受けて飛距離が出しにくいことが挙げられますが、リップレスタイプのミノーであれば安定した飛距離が出せます。

遠投の必要があるポイントでは、リップレスミノーを試してみましょう。

シンキングペンシル

シンキングペンシルは、ミノー同様にメバルプラッキングでは定番のルアーです。

メバルプラッキング攻略では必須のルアーとなるので、必ず用意しておきましょう。

シンキングペンシルは、ペンシル形状で沈むタイプのルアーとなります。

空気抵抗が少ないため、簡単に遠投でき、広範囲を探れます。

またレンジは表層からボトムまで幅広いレンジを探れるので、パイロットルアーとして使用することもおすすめです。

多くのシンキングペンシルは沈む速度がやや速めですが、スローシンキングに設定されたタイプのシンキングペンシルもあります。

よりスローに探りたい時には、スローシンキングのシンキングペンシルを用意しておくといいでしょう。

トップウォーター

トップウォーターは、表層を効率よく探れるプラグです。

メバルの活性が高く、ボイルしている時にトップウォーターを使用すると釣果につながります。

他のルアーで表層付近を探っても反応がなくても、トップウォーターに反応がある場合があるので、試してみましょう。

メバルプラッキングに使用できるトップウォーターには、ポッパーとペンシルベイトがあります。

どちらもメバリングに有効なので、タックルボックスに1つずつ用意しておくことをおすすめします。

バイブレーション

バイブレーションは、メバリングをデイゲームで攻略したい時に有効なルアーです。

ソルトシーンでバイブレーションというとシーバスのイメージが強いですが、各メーカーからメバリングに使用できる多くのライトゲーム用のバイブレーションが販売されています。

ライトゲーム用のバイブレーションであれば、メバリングにジャストサイズでメバリングロッドでも十分扱えます。

バイブレーションには、プラグタイプと鉄板と呼ばれるタイプがありますが、どちらもメバリングに有効です。

またバイブレーションのカラーによっては、ナイトゲームでも釣果を出せる可能性があります。

カラー(色)

メバリング用のプラグには、クリア系カラーとソリッド系カラーの2種類があります。

クリア系カラーは、プラグのボディが透明になっているカラーのことです。

メバリングに最も使用されるカラーはクリア系カラーとなるので、必ず用意しておきましょう。

クリア系カラーには、ラメがついているものやグローラメがついているものがあります。

カラー違いを複数個用意しておくと、状況により適応できるようになります。

ソリッド系カラーは、プラグのボディが不透明になっているカラーのことです。

特に月夜で効果を発揮するので、月が出ている状況でメバリングをする時には用意しておくことをおすすめします。

ソリッド系カラーの中でもブラックはメバルの反応が良好です。

ブラックはアングラーからの人気が低いですが、釣果につながることが多い実績のあるカラーと言えます。

サイズ(大きさ)

メバリングで使用するプラグの大きさは、35mm〜70mmがおすすめです。

中でも35mm〜50mmは小型から大型まで幅広く狙える汎用性が高いサイズとなります。

まずは、35mm〜50mmのプラグを多めに用意しておくといいでしょう。

50mm以上のプラグは、ベイトフィッシュを捕食している大型のメバルに有効です。

また飛距離が出やすくなるので、磯やサーフで尺メバルを狙うときにぴったりでしょう。

70mm以上のプラグでもメバルが反応しますが、極端にバイトが少なくなる可能性があります。

また35mm以下の小さすぎるプラグは小型メバルの食いつきは良くなりますが、アピール力が弱くバイトが減ってしまうことがあるので注意しましょう。

メーカー

メバリングプラグを販売するメーカーは数多くありますが、中でもアングラーに人気が高いメーカーとして、スミスとダイワが挙げられます。

スミスは数多くのメバリングプラグを販売しています。

どのプラグも人気が高く、多くのアングラーに使用されています。

カラーラインナップも多く、状況やアングラーの好みにあったプラグが見つけやすくなっています。

ダイワはコスパに優れたメバリングプラグを販売しています。

高い性能を有しながらも価格が抑えられているので、ルアーロストの心配が多い初心者にもおすすめです。

価格

メバリング用のプラグは、700円〜2000円までが多くラインナップされています。

その中でも、1000円前後で購入できるプラグが多い印象です。

価格が低いプラグであっても釣果が出しやすいものもあるため、ご自身にあったプラグを探しましょう。

価格が低いルアーが釣果を出しにくいわけではないので、十分に信頼して使用して大丈夫です。

価格が高いプラグは、飛距離を出しやすいように重心移動システムを採用しているプラグが多い印象となります。

飛距離が必要な場面には、価格が高い重心移動システムを採用したプラグを使用してみるのもいいでしょう。

メバリング最強プラグおすすめ20選

【ダイワ】
しらすJ SS

ダイワのしらすJ SSは、メバリングプラグとしては珍しい3連結ボディを採用したおすすめのプラグです。

SSはスローシンキングタイプで、スローリトリーブにも対応しています。

ベイトフィッシュがいる状況で使用してみましょう。

【ダイワ】
漣Z 60S

ダイワ漣Z 60Sは、重心移動システムを採用して遠投できるようになっているおすすめのミノーです。

60mmとやや大きめとなっているので、尺に迫るような大型メバルを狙う時にぴったりでしょう。

表層を効率よく引けるため、表層を意識したメバルに効果的です。

【ダイワ】
漂 40F

ダイワの漂40Fは、40mmとジャストサイズに仕上がっているペンシルベイトです。

トップウォーターとしてはもちろん、ただ巻きではS字アクションを出してメバルにアピールできます。

メバルがベイトフィッシュや子イカを捕食している状況にぴったりとなります。

【スミス】
メバペン Jr SP

スミスのメバペンJr SPは、ドリフト釣法に対応できるおすすめのサスペンドプラグです。

キャストして放置しても、オートマチックにレンジキープしてくれます。

サイズが39mmとどんな場面でも使用しやすいことも魅力的でしょう。

【スミス】
ガンシップ 36SS

スミスのガンシップ36SSは、多くのアングラーが使用している人気があるメバリングプラグです。

スローシンキングに設定されたタイプは、ドリフト釣法に対応します。

もちろんただ巻きやトゥイッチにも使用できるので、汎用性が高いとも言えます。

【スミス】
シラスミノー LSP

スミスのシラスミノーLSPは、リップレスタイプのサスペンドミノーです。

ドリフトはもちろんのこと、ただ巻きやストップアンドゴーなど様々なアクションにも対応しています。

リップレスなので、遠投性能が高くなっていることも魅力的です。

【スミス】
ルナメバル S

スミスのルナメバルSは、多くのベテランが一軍ルアーとして使用するシンキングミノーです。

スローリトリーブではI字アクション、ファストリトリーブではブリブリと激しく泳ぎます。

小型もヒットするので、ワームに近い感覚でも使用できます。

【アピア】
ドーバー 46SS

アピアのドーバー46SSは、スローシンキングに設定されたおすすめのミノーです。

斜めに泳ぎにくい設計になっているので、障害物の際もしっかりとトレースできます。

スローシンキングながらレンジが入りやすいため、幅広いレンジを探れます。

【アピア】
パンチライン 45

アピアのパンチライン45は、様々な場面で使用できるおすすめのシンキングペンシルです。

高い遠投性能と幅広いレンジ攻略ができる性能があります。

そのため、パイロットルアーとして使用することもおすすめです。

【ルーディーズ】
メバミノー ミディアムシンキング

ルーディーズのメバミノーミディアムシンキングは、重心移動システムを採用したおすすめのミノーです。

あと少し飛距離が欲しい場面にぴったりでしょう。

幅広いレンジを攻略できるので、用意しておくことをおすすめします。

【ルーディーズ】
メバポッパーZ

ルーディーズのメバポッパーZは、メバリングにおすすめのポッパーです。

小型のルアーでありながら、かなり飛距離が出るように作られています。

メバルが広範囲でボイルしている状況では、メバポッパーZで遠投して探ってみましょう。

【ジャングルジム】
マリコロング

ジャングルジムのマリコロングは、55mmとやや大きめの作られたシンキングペンシルです。

流れが強いポイントやサラシの中でもしっかりとドリフトできます。

磯でデカメバルを狙う時には、最強のルアーとなるでしょう。

【マグバイト】
バロンドール

マグバイトのバロンドールは、遠投性能が高い人気のシンキングペンシルです。

広範囲を素早く探りたい場面にぴったりでしょう。

フォール時には小刻みに震えるような動きとなるので、フォールでもメバルにアピールできます。

【マドネスジャパン】
シリテン 50

マドネスジャパンのシリテン50は、ボディにシリコンが採用されているシンキングペンシルです。

着水音が出にくいので、警戒心が強いメバルが多いポイントでも釣果が出しやすいでしょう。

動きはI字アクションとなり、活性が低いメバルもヒットしやすいです。

【メガバス】
コリー

メガバスのコリーは、浮力がスローシンキングとなっているシンキングペンシルです。

スローに誘いたい場面では、最強のプラグとなるでしょう。

遠投性能が高いので、広い範囲をスローに誘いたい場面にぴったりです。

【メガバス】
ビーグル SS

メガバスのビーグルSSは、35mmで2.2gとかなり小型にできたおすすめのミノーです。

スローシンキングでじっくりと探る釣りに最適となります。

メバルからの反応がなかなかなくても、釣果につながる最強のミノーと言えます。

【アイマ】
コレット 45

アイマのコレット45は、遠投性能が高いおすすめのシンキングペンシルです。

幅広いレンジを探ることにも長けているので、パイロットルアーとしてもおすすめとなります。

カラーも幅広く販売されているため、状況にあった選択がしやすいでしょう。

【アイマ】
K-太 38 SUSPEND

アイマのK-太 38 SUSPENDは、38mmと小型にできたおすすめのサスペンドミノーです。

簡単にドリフトできるので、多くのアングラーの一軍ルアーとなるでしょう。

ドリフト以外にもただ巻き、ストップアンドゴーと様々に対応します。

【アイマ】
サスケ 50-SF

アイマのサスケ50-SFは、50mmで1.5gとかなりスリムにできたミノーです。

遠投性能は高くないですが、喰わせ力が抜群にあるので、近距離戦では最強のルアーとなります。

かなりスローなフローティングになっているため、ドリフトにも対応しています。

【ブリーデン】
ミニマル エボロジー 50ノーマル

ブリーデンのミニマルエボロジー50ノーマルは、ジグ単に近い感覚で使用できるおすすめのププラグです。

ミニマルであれば、活性が低い低水温期のメバルも狙えます。

根がかりが心配であれば、シングルフック化すると軽減できます。

メバリングプラグの釣れる使い方

ただ巻き

メバリングプラグの基本となる操作方法はただ巻きです。

ただ巻きでは、リーリングの速度が重要になります。

ハンドル1回転2秒を目安にリーリングするといいでしょう。

反応次第で速めのリトリーブにしてみたり、遅めのリトリーブにしてみたりして反応を探ります。

ただ巻きの注意点としては、リーリング速度を一定にすることが挙げられます。

リーリング速度が安定しないとメバルに違和感を与えてしまい、プラグを見切ってしまう可能性が高くなります。

リーリングの速度が変わらないように注意しながらリールを巻きましょう。

ストップアンドゴー

ストップアンドゴーはただ巻き同様、メバルプラッキングでは基本の操作方法となります。

ストップアンドゴーでは、ハンドル3回転に2秒〜3秒止める操作を繰り返します。

ストップした時にバイトが集中することが多いので、フッキングできるように集中しておきましょう。

フローティングミノーでストップアンドゴーをすると、ストップした時にプラグが水面に向かって浮上します。

浮上するミノーの動きにメバルが反応することがあるので、試してみましょう。

一方シンキングミノーやシンキングペンシルでストップアンドゴーをすると、ストップした時にプラグがフォールします。

フォールの動きにメバルが反応し、ヒットすることがあります。

ドリフト

ドリフトは、風や潮流にルアーを乗せて流す釣り方です。

ドリフトする時は、シンキングタイプやサスペンドタイプのプラグがおすすめです。

特にサスペンドプラグは誰でも簡単にドリフトができるので、初心者には特におすすめとなります。

ドリフトをする時は、ラインスラッグを取る程度でほとんどリールを巻かないようにします。

ラインを巻き取りすぎるとうまくドリフトせずに、ただ巻きに近いアクションになるので注意しましょう。

シンキングペンシルでドリフトする時は、ロッドを立て気味にしてラインスラッグを取る操作をするとうまくドリフトできます。

リフトアンドフォール

リフトアンドフォールをする時は、シンキングタイプのプラグを使用します。

フォール速度が速いプラグのリフトアンドフォールに反応するメバルもいますが、基本的にはフォール速度が遅いプラグがおすすめです。

リフトアンドフォールには、リールで操作する方法とロッドで操作する方法があります。

リールで操作する方法は、ストップアンドゴーに近い操作となります。

リールを数回巻き、プラグをフォールさせる操作を繰り返します。

ロッドで操作する方法はロッドを煽ってプラグをリフトさせ、ラインテンションを張りながらフォールさせます。

フォールの時にラインテンションを張っておかないとバイトがわかりにくくなるので注意しましょう。

どちらの方法でもストップアンドゴーよりもフォールを長めに取り、反応を探ってみましょう。

トゥイッチ

トゥイッチは、ロッドを小刻みに動かしてプラグを不規則に動かすアクションです。

メバルがベイトフィッシュを追っている状況でトゥイッチが有効になります。

トゥイッチをすると、ベイトフィッシュが逃げ惑うような動きを演出できます。

メバルプラッキングにおいては大きく動かしすぎないトゥイッチが効果的で、大きく動かしすぎると反応がなくなるので注意しましょう。

ロッドのティップだけを小刻みに震わせるように小さく操作するとメバルプラッキングに効果的なトゥイッチになります。

またトゥイッチをしている時に、ストップアンドゴーのような動きを織り交ぜて、アクションの途中で喰わせの間を作るとメバルがヒットすることもあります。

ボトムズル引き

ボトムズル引きは、海底に小さなエビがたくさんいるポイントで有効なアクションです。

メバルがよく釣れるポイントの海底をよく見ると一面にエビがいることも少なくありません。

ボトムズル引きには、シンキングペンシルを使用しましょう。

ボトムを感じながらスローにリトリーブするとボトムズル引きになります。

ボトムズル引きをする時は、根がかりが起こりにくいフラットな地形を狙う必要があります。

根がかりが多発しそうなポイントでは、たまにボトムにコンタクトするくらいの速度でリーリングすると根がかりを避けられます。

やや難易度が高いテクニックになりますが、効果的なアクションになるので試してください。

メバリングプラグでよくある質問

メバリングでプラグが活躍する時期はいつですか?

メバリングでプラグが活躍する時期は、10月〜12月と3月〜5月です。

10月〜12月と3月〜5月はメバルの活性が高くなる時期となり、活性の高いメバルはプラグへの反応がよくなります。

特にボイルが起こりやすくなる3月〜5月は、メバルプラッキングの最盛期となり、初心者でも簡単に釣果が出ます。

1月〜2月の低水温期は、プラグへの反応が著しく悪くなる場合があります。

低水温期では、ジグヘッド単体リグでの釣りを中心に攻略するといいでしょう。

メバリングプラグにはスナップは付けますか?

メバリングプラグには、スナップを使用といいでしょう。

メバルプラッキングでは、数多くのプラグをローテーションして攻略することが一般的です。

ルアーローテーションの際にスナップがあると、素早くルアー交換ができます。

メバルプラッキングには基本的にPEラインを使用しますが、スナップがないとルアー交換のたびにリーダーが短くなってしまいます。

リーダーが短くなるとリーダーの交換が必要となり、大きなタイムロスになります。

スナップを使用する注意点としては、小型で軽量なスナップを使用した方がいいという点です。

スナップが大きくて重量があると、ルアーの動きに影響を与えてしまいます。

特にサスペンドプラグは絶妙な浮力設定となっているので、スナップの重量には注意が必要です。

まとめ

今回は、メバリングにおすすめのプラグを紹介しました。

紹介したプラグを用意すれば、メバルプラッキングを攻略できる可能性をグッとあげてくれます。

ゲーム性が高いメバルプラッキングを攻略してメバルの数釣りを楽しみましょう。

紹介アイテム一覧

メバリングプラグの購入で失敗しないために、各ショッピングサイトのレビューもしっかり確認して自分にピッタリなモノを見つけましょう。

ダイワ
しらすJ SS
ダイワ
漣Z 60S
ダイワ
漂 40F
スミス
メバペン Jr SP
スミス
ガンシップ 36SS
スミス
シラスミノー LSP
スミス
ルナメバル S
アピア
ドーバー 46SS
アピア
パンチライン 45
ルーディーズ
メバミノー ミディアムシンキング
ルーディーズ
メバポッパーZ
ジャングルジム
マリコロング
マグバイト
バロンドール
マドネスジャパン
シリテン 50
メガバス
コリー
メガバス
ビーグル SS
アイマ
コレット 45
アイマ
K-太 38 SUSPEND
アイマ
サスケ 50-SF
ブリーデン
ミニマル エボロジー 50ノーマル