パワーフィネスという釣りが世間に浸透してしばらく経ちますが、近年ではそれをよりライトに寄せた釣りが注目を集めています。
その名もライトパワーフィネス!
パワーフィネスと分類されるからには、それだけのメリットを秘めています。
パワーフィネスとのタックルや使用感の具体的な違いは何なのか。
利用シーンやメリット・デメリットについて解説し、おすすめのロッドの種類などタックルセッティングを紹介させて頂きます。
新製品や人気製品をどこよりも安く販売中!
少量入荷のため売り切れ注意!
- クレジットカード決済
- Amazon Pay
- コンビニ払い
目次
ライトパワーフィネスとは?利用シーンは?
明確な定義はありませんが、一般的なライトパワーフィネスのタックルセッティングについて解説します。
まずはロッドですが、MLクラスのロッドを使用します。
パワーフィネスではMクラス以上の硬めのロッドを使用しますが、ライトパワーフィネスではより柔らかいロッドを使用します。
続いてラインですが、PEラインの0.6号や0.8号を使用します。
こちらについてもパワーフィネスではPEラインの1~2号が良く利用されるのに対して、細めのラインセッティングになります。
最後にリールですが、2500番を選ばれることが多いです。
細いPEラインを扱うことになるので、糸巻量や重量の面からこのクラスの番手が最適になります。
利用シーンとしては汎用性が高く様々なシーンで活躍しますが、特に飛距離を必要とする釣りにおいて効果を発揮します。
ライトパワーフィネスのメリット・デメリット
メリット
ライトパワーフィネスの1番のメリットは何といっても飛距離を出し易いことでしょう!
しなやかで軽量なPEラインはスピニングリールとの相性も良く、元々飛距離を出すのに適しています。
ライトパワーフィネスでは0.6~0.8号の細いPEラインを使用するので、飛距離を出す上でラインの長所を最大限に引き出せます。
また、0.6号であったとしても最近主流の8本撚りのものでは強度が14lb程度もあります。
これらの特性はノーシンカーワームから10gを超えるプラグやメタルまで幅広いルアーに対応し、バーサタイルな釣りが展開できます。
多少のカバーにもアプローチできますし、大物とのファイトも余裕を持って挑むことができます。
デメリット
細くても強度のあるPEラインですが、コンクリートや金属といった硬いストラクチャーとの擦れには弱い一面があります。
思わぬラインブレイクを招かないように強度を過信せず、擦れには細心の注意を払いましょう。
最近の8本撚りのPEラインではトラブルもかなり抑えられてきていますが、PEライン特有のガイド絡みが発生することもあります。
トラブル回避のため、リーダーを使用する場合は太さや長さを工夫しましょう。
ライトパワーフィネスでは6~12lbのリーダーをリールに巻き込まない程度の長さに設定するのがトラブルレスで扱い易いです。
ライトパワーフィネスのロッド等のタックル選び
ロッド選び(硬さや長さなど)
ライトパワーフィネスでのロッドの硬さはMLクラスのものが最適です。
これより柔らかいロッドだとカバーの付近でヒットした場合に主導権が握りにくく、カバーから引き離すのが難しくなります。
長さに関してはボート釣り、陸っぱりのどちらがメインになるのかによって使い分けると良いでしょう。
ボート釣りがメインであれば6~6.5ftのロッドが扱い易いです。
陸っぱりでは6.5~7ftの長めのものが飛距離を出すのに適しています。
リール選び(番手やギア比など)
番手に関しては2500番が最もポピュラーな選択となっています。
よりコンパクトで軽量なものが良ければ2000番でも大丈夫です。
スプール径の少し大き目な3000番は飛距離を出すのに少し有利になります。
今後1~2号といった太めの糸を利用することを想定する場合は3000番も良いかと思います。
ギア比は一般的にはハイギアが選ばれますが、こちらも自分の利用シーンに応じた選び方をすると良いでしょう。
ハイギアのメリットとしては虫系のワームなどでピンスポットを狙う場合にルアーの回収が速くなるので、手返しが良くなります。
また距離の離れたところでヒットした場合にラインスラックの回収が速くなり、フッキングが決まり易くなります。
プラグなどの巻きの釣りをメインにするのであればノーマルギアの選択が良いでしょう。
ライン選び(種類や太さなど)
PEラインの種類に関してですが、8本撚りのしなやかな滑りの良いラインがおすすめです。
コストやストラクチャーでの擦れ耐性は4本撚りの方が良いことも多いのですが、ガイド絡みやエアノットに繋がり易くなります。
12本撚り以上になると軽量ルアーへの対応力や飛距離は伸びますが、擦れに弱くなります。
ライトパワーフィネスでは虫系ルアーの吊るしなどでカバーを攻めることもあるので、擦れへの耐性がある方が扱い易いです。
ラインの太さは飛距離を重視する場合は0.6号を使用し、ストラクチャーやカバーへの耐性を重視する場合は0.8号を使用します。
ライトパワーフィネスロッドおすすめ3選
【ダイワ】
ブラックレーベル SG(681ML/MHFS)
対応するルアーウェイトが1.8~21gと非常に幅広く、様々なシーンに対応することができる1ピースロッドです。
長さは2.03m(6.8ft)。
特徴としてはMHクラスのバットパワーがありながらもティップにはMLクラスの柔軟性を持たせてあります。
ティップに柔軟性を持たせたことで軽量ルアーをキャストする際にロッドにウェイトを乗せ易く、正確なキャストに繋がります。
バットパワーの強さはカバーから魚を引き離す時に威力を発揮します。
【ダイワ】
リベリオン(682ML+FS)
こちらのモデルはセンターカット2ピースのモデルになり、携行性に優れます。
ルアーウェイトは2.7~14gに対応し、バーサタイルな釣りを展開することができます。
長さは2.03m(6.8ft)。
より飛距離を伸ばしたい場合は742ML+FSがおすすめです。
こちらは長さが2.24m(7.4ft)になります。
ダイワの技術であるX45やBRAIDING-Xにより、パワーや操作性、感度が高められています。
コストパフォーマンスに優れた活躍シーンの多い1本です。
【シマノ】
エクスプライド(2610ML-2)
最後にシマノのセンターカット2ピースモデルを紹介します。
ルアーウェイトは4~12gに対応し、バーサタイルなモデルとなります。
ハイパワーXやTAFTEC αといったシマノの技術が盛り込まれており、高反発なベリーとバットで遠投性や操作性に優れています。
コストパフォーマンスにも優れ、これからバス釣りを始められる初心者の方が1本持っておくと様々なシーンに活用できます。
ライトパワーフィネスリールおすすめ2選
【ダイワ】
CERTATE(LT2500S-XH)
巻き心地の滑らかさで大変評判の高いモデルになります。
滑らかな回転が長く続くダイワの技術であるタフデジギアが内蔵されており、巻き心地は他のリールを寄せ付けない仕上がりです。
アルミ製のモノコックボディで構成され、高負荷のかかる大物とのファイトでも捻じれや撓みなどの心配は全くありません。
ライトパワーフィネスはもちろん、パワーフィネスにおいてもタフで使い心地の良い大変重宝するリールです。
【シマノ】
TWIN POWER(2500S HG)
誕生から30年の歴史を誇る質実剛健モデル。
金属製のローターとHAGANEボディの相乗効果により剛性感や耐久性は間違いありません。
驚くことに金属製のローターを採用したにもかかわらず、巻き出しの軽さが実感できます。
シマノらしいしっとりとした巻き心地で感度が良く、ルアーの動きが忠実に伝わってきます。
こちらのモデルもタフさと使い心地を兼ね備えた大変良いリールです。
ライトパワーフィネスラインおすすめ3選
【クレハ】
シーガー PEX8(0.6号 200m)
しなやかでトラブルレスなコストパフォーマンスに優れたラインです。
ピッチマーキングの視認性が優れており、1mや10mの感覚がとても分かり易くなっています。
強度も0.6号にして14lbを誇り、ライトパワーフィネスにピッタリの性能です。
使用中にラインのカラーが手についてしまうようなこともありません。
0.4~6号までのラインナップがあり、幅広い釣りにおすすめできるモデルです。
【デュエル】
アーマード F+ Pro BASS(0.8号 100m)
独自のコーティングが施されており、擦れに対しての耐久性が群を抜いています。
特殊ポリエチレン樹脂をPEに浸透させ、表面はフロロ粒子でコーティングされており、モノフィラメントに近い感覚で使用できます。
シリコン加工もされていることによりガイド抜けが良く飛距離も伸びます。
ライトパワーフィネスにはもってこいのPEラインです。
【バリバス】
ノガレス デッド オア アライブ ウルトラパワーフィネスPE X8(0.8号 150m)
フッ素加工による滑りの良い感触のこのラインは、摩擦抵抗が極限に抑えられており軽量ルアーの遠投に優れています。
滑りの良さは耐久性を高める事にも貢献し、長期間に渡って性能を維持してくれます。
ダークグリーンとモーショングリーンのラインマーキングはステルス性能が高くバスに警戒感を与えません。
カバーの攻略には欠かせない一品です。
まとめ
ライトパワーフィネスは今まであと一歩のところで届かなかったバスをキャッチさせてくれる強い味方になるかも知れません。
皆様の素敵なフィッシングライフを心よりお祈りします。
ライトパワーフィネスの購入で失敗しないために、各ショッピングサイトのレビューもしっかり確認して自分にピッタリなモノを見つけましょう。
さらに探したい方