ショアから青物を狙うことのできるエキサイティングなショアジギングゲーム。
この釣りをより一層手軽に楽しむことのできる振出式のショアジギングロッドが、今注目を集めています。
この記事では、テレスコピックロッドと呼ばれる振り出して使用するショアジギングロッドのメリット・デメリットや選び方のポイントについて、またおすすめのアイテム8選をご紹介します。
- 釣り歴20年
- 元釣具屋店員
- 船舶免許あり
友人の誘いがきっかけでバス釣りの楽しさにハマり釣りを始める。その後、ヒラマサキャスティングゲームの発祥の地とも言われる佐賀県の呼子に移動。自身も船舶免許を取得し、ショア&オフショアでの青物やヒラスズキ等を中心に様々なジャンルのルアーフィッシングに魅了されつつ今日に至る。
新製品や人気製品をどこよりも安く販売中!
少量入荷のため売り切れ注意!
- クレジットカード決済
- Amazon Pay
- コンビニ払い
ショアジギングで振出ロッドを使うメリット・デメリット
まず、ショアジギングにおける振出ロッドのメリットとデメリットはどのようなものか見ていきましょう。
メリット
振出ロッドのメリットとしてまず挙げられるのは、仕舞寸法がコンパクトなため持ち運びが楽と言う点です。
並継ぎロッドのように持ち運び時にロッドがばらけてしまう心配も無く、険しくアクセスの悪いルートを進む必要のある地磯へのアプローチも行いやすくなります。
また振出式のロッドは、比較的リーズナブルな価格帯のものが多いため、初心者の方の入門用ロッドとしてもおすすめです。
デメリット
デメリットとしては、砂や水がロッドのつなぎ目部分に入り込んでトラブルを起こしやすい点があります。
またガイド自体の耐久性が並継ぎ式のロッドよりも劣ることや、ガイドの向きがバラバラになりやすく、定期的に向きを揃えてやる必要があることなども挙げることができます。
また、継ぎ数が多いためロッドの耐久性の面でも多少劣るため、メインのロッドというよりはサブ機や入門用としての位置付けが無難と言えます。
ショアジギングで使える振出ロッドの選び方
では、実際にショアジギングで使える振出タイプのロッドをどのように選んでいけば良いのか、4つの選び方のポイントについて見ていきましょう。
種類(ベイト・スピニング)
ロッドの種類としては、スピニングリールを装着する仕様のものと、ベイトリール専用のものがあります。
ショアジギングでは基本的にスピニング仕様のものがほとんどで、振出タイプのロッドもほぼスピニング用のものです。
特に、これからショアジギングを始めてみたいという方は、ベイトタイプよりも扱いやすいスピニングタイプのものを選択されることをおすすめします。
長さ
ショアジギングでは、メタルジグを遠投してアクションしながらターゲットを狙っていくスタイルとなるため、ある程度の長さが必要となります。
目安としては、9~11ftの長さのロッドが扱いやすくてショアジギングにもぴったりです。
それ以上の長さになると、持ち重りがしてメタルジグをジャークしていくのに多くの体力が必要となるため、あまりおすすめできません。
硬さ
ショアジギングロッドにも、M(ミディアム)・MH(ミディアムヘビー)・H(ヘビー)などの硬さの種類分けが施されています。
小型青物を中心に狙う場合はM、小型も視野に入れながら不意の大物にも対処したいという場合はMH、大型に狙いを絞る場合はH以上の硬さを選択するのが良いでしょう。
もちろんこのロッドの硬さ表記は目安であり、メーカーによってある程度の誤差が生じることがあるので、可能であれば近くの釣り具屋で手に取って感覚を確かめたり、実際に使用しているアングラーの口コミなども参考にしてみてください。
仕舞寸法
振出式のショアジギングロッドのメリットは、コンパクトで持ち運びやすいというものですが、このメリットを最大限に活かすためにも、購入する前に実際の仕舞寸法がどれほどになるのかをチェックしておきましょう。
ただし、ロッドを伸ばした時は長いのに仕舞寸法が短いものは、持ち運びに関してはアドバンテージがありますが、それだけ継ぎ数が多いということで強度や耐久性が少し落ちる可能性があります。
こうした点を踏まえつつ、バランスの良いロッド選びをしていきましょう。
振出式のショアジギングロッドおすすめ8選
【シマノ】
コルトスナイパーSS 2021 S100MH-T
メタルジグは80gまで、プラグは65gまで背負うことのできる、シマノの本格ショアジギングロッドです。
仕舞寸法は117.6cmと、テレスコピックロッドとしては少し長めではありますが、その分3本継ぎの仕様となっているため、負荷のかかる釣りにもしっかりと対応できる強度と耐久性を持ち合わせています。
【シマノ】
フリーゲーム S96M
継ぎ数4本で仕舞寸法が82.2cmの、携帯性と耐久性の面でバランスの良い作りになっている、シマノの「フリーゲームS96M」です。
メタルジグは7~48gを扱うことができ、小型の青物を軽めのジグで軽快に狙っていくことができます。
シーバスゲームやフラットフィッシュ狙いにも対応可能なモデルで、オールマイティに使用していくことが可能です。
【メジャークラフト】
ソルパラX SPXT-96LSJ
非常にコスパが良く人気の高い、メジャークラフトのソルパラシリーズからリリースされている、振出式のライトショアジギングモデルです。
17~50gまでのメタルジグを操ることができるスペックとなっていますが、主には30g前後のメタルジグの操作がベストマッチします。
9.6ftという絶妙な長さで、バランスよくショアジギングゲームを組み立てていくことができるロッドとなっています。
【メジャークラフト】
ソルパラX SPXT-90MH
96LSJよりも少しパワーが落ちますが、その分取り回しが良く一層軽快にショアジギングを楽しんでいくことのできるモデルです。
価格帯も非常にお手頃なので、これからショアジギングを始めてみたいという初心者の方の最初の1本としてもおすすめできるアイテムと言えます。
20~30gのジグをメインに、防波堤などから小型青物を狙うのに最適です。
【プロマリン】
CB ソルティースコープ 100MH
MAX120gのメタルジグを扱うことのできる、非常にパワフルなプロマリンの振出ショアジギングロッドです。
レングスは10ft、継ぎ数も3本で強度的にも申し分なく、中型以上の青物との磯際での攻防も安心して行うことができます。
車に積んでおいて、いざという時のためのサブロッドとして使用するのもおすすめです。
【プロマリン】
CB ソルティースコープ 90MH
こちらはソルティスコープの9ftモデルで、仕舞寸法が102cmとなっており、100MHよりも取り回しや携帯性に優れたロッドとなっています。
特にメタルジグのジャークを長時間続けていく場合、ロッドの長さが短い方が持ち重りがなく、少ない力でキレのあるアクションを出しやすくなります。
体格的に長めのロッドに不安がある方には、こちらのモデルがおすすめです。
【ダイワ】
ジグキャスター TM 100MH-3
全長10ftで仕舞寸法は113cm、継ぎ数は3本で扱えるルアーウェイトは35~90gと、非常にパワーのあるロッドに仕上がっています。
最もランインテンションかかるトップガイドにはSICリングを採用するなど、耐久性の面でも工夫が施されています。
大きなバットガイドは折りたたみ式となっているため、収納時にも場所を取らず携帯性は抜群です。
【ダイワ】
CROSSBEAT SW 96MH
7本継ぎで仕舞寸法がなんと52cmという非常にコンパクトなロッドで、ちょっとした旅行に持って行ったり、常に車載しておくなど、活用のアイデアはさまざまです。
小型青物やヒラメ・マゴチなどのフラットフィッシュ、さらにはシーバスやヒラスズキにも対応可能な、マルチに活躍するロッドとなっています。
まとめ
ショアジギングゲームにおいても、非常に便利で扱いやすい振り出しテレスコピックロッド。
もちろん、本腰を入れて大型青物を狙うメインロッドとしての使用は難しいかもしれませんが、サブ機として、さらには機動性が求められるポイントなどではかなり重宝し、一度使うと手放せなくなるかもしれません。
ぜひ、自分のニーズに合ったショアジギング用の振出ロッドを選んで、その快適さを体感してみましょう。
振出式のショアジギングロッドの購入で失敗しないために、各ショッピングサイトのレビューもしっかり確認して自分にピッタリなモノを見つけましょう。
さらに探したい方