テンカラで古くからメインラインとして使われているテーパーラインですが、近年ではレベルラインやストレートラインなどを使う方が増えており、使う方が少なくなってきました。
個人的にはこのテーパーラインが一番使いやすいので、初心者の方にはかなりおすすめなのですが、レベルラインなどに比べどうしてもデメリットが目立ってしまいます。
それでは、テーパーラインとはどのようなものなのか?
おすすめのラインや結び方、自作の仕方まで含めて紹介していきたいと思います。
- 釣り歴14年
- カヤック所有
南国沖縄生まれの釣り人。中学生のころに釣りにハマり、現在は沖縄でカヤックフィッシングを中心に、海のルアーフィッシングを楽しんでいます。東京に住んでいた時は、暇を見つけては近くの渓流や湖にルアーやフライを投げに行っていましたので、その経験も生かしてこれからも釣りを楽しんで行けたらなと思ってます。
新製品や人気製品をどこよりも安く販売中!
少量入荷のため売り切れ注意!
- クレジットカード決済
- Amazon Pay
- コンビニ払い
目次
【テンカラ】テーパーラインとは
テーパーラインには大きく2種類あります。
撚り糸のテーパーライン
撚り糸のテーパーラインは、名前の通り糸を撚り合わせて作っているラインです。
ナイロンやフロロカーボンなどのモノフィラメントラインを数本縒り合わせたものが多く、撚り糸のためラインに重さが出やすいところが特徴です。
単一のテーパーライン
ナイロンやフロロカーボンなどのモノフィラメントラインでできていることは、撚り糸テーパーラインと同じなのですが、撚り糸と違いモノフィラメントライン一本でできています。
そのライン自体にテーパーがかかっている構造なので、見た目がレベルラインに見えるのが特徴で、撚り糸と比べてとても軽いです。
テンカラでテーパーラインを使うメリット・デメリット
テンカラで使われるテーパーラインは、その特徴によってメリットとデメリットがあります。
使うメリット
テーパーラインを使うことでの最大のメリットは、キャストが断然やりやすいことです。
撚り糸テーパーや単一のテーパー共通なのですが、糸に重さがあったりテーパーのかかった形状をしているので、キャストした際にラインが毛鉤の先まで綺麗に伸びやすいんですね。
そうするとポイントに毛鉤を自然に落とすことができるので、魚に怪しまれにくくなります。
初心者が扱うラインとしてはとてもおすすめです。
デメリット
反面、デメリットは撚り糸としてのデメリットがあります。
撚り糸の場合、木に引っかかったり根がかりした際に無理矢理強く引っ張ったりすると、撚り糸のよりが解けてしまいぐちゃぐちゃになってしまいます。
そうなると、ラインごと全部交換することになるので、余計な手間と出費でストレスになってしまうかもしれません。
また、撚り糸は重さが出やすいので、毛鉤を流す際に竿先から垂れているラインが水の中に入る部分、いわゆる「おつり」と呼ばれる部分が多くなりやすいです。
そうなると、お釣りの部分が水流の影響で引っ張られたりするので、毛鉤が自然に流れにくくなり魚に警戒されやすくなります。
テンカラのテーパーラインおすすめ5選
【Fujino】
ソフトテンカラ
ナイロン100%のモノフィラメントのラインです。
単一の糸にある巻き癖のつきやすさを抑えるために、最も柔らかい素材を使ってできています。
視認性の高い不透明蛍光オレンジのカラーリングと、キャストしやすいテーパー形状のため、テンカラを始めたばかりの初心者でも安心して扱うことのできる、入門用と行ってもよいテーパーラインとなっています。
【DAIWA】
テンカラ テーパーライン
ナイロンでできているモノフィラメントのテーパーラインです。
モノフィラメントラインは、撚りがほつれたり糸が重くなっておつりが出やすくなるなどの撚り糸特有の欠点がないので、初心者でも安心して使用することができます。
さらに、重さも撚り糸テーパーラインより断然軽く、テーパー形状のラインはラインの先までビシッと決まるキャストのしやすさを実現していますので、とても扱いやすく初心者にもおすすめできるテーパーラインです。
【宇崎日新】
冨士流 テンカラバス
撚り糸のテーパーラインとして一番有名なんじゃないかと思います。
ナイロンラインの段落とし7本撚りという独特の撚り方で作られており、とても飛ばしやすい構造になっているテーパーラインです。
さらに飛ばしやすさという点で、撚り糸に発生するスクリュー効果によってラインのループが作りやすくなっているので、キャストしやすく操作しやすいテーパーラインになっています。
初心者にとって使いやすいテーパーラインですね。
【サンライン】
ぶっとびテンカラ テンカラ専用テーパーライン
ナイロンよりもハリのあるフロロカーボンでできた、モノフィラメントのテーパーラインです。
フロロカーボン独特のハリの良さとテーパー形状が合わさり、キャストした際のラインが先端まで綺麗に伸びるので、理想的なテンカラのキャストが実現できます。
ラインが細めのエキスパートタイプ(3.5号から1.5号)と、ラインが太めのビギナータイプ(4.5号から1.5号)の2種類があり、自分のレベルや好みに合わせて使い分けることもできます。
【SHIMOTSUKE】
てんから舞らいん
モノフィラメントのフロロカーボンラインを撚り合わせた撚り糸テーパーラインです。
フロロカーボンを撚り合わせることで、フロロカーボン特有のハリの良さと、撚り糸構造による適度な重さとスクリュー効果で、非常にキャストがしやすいテーパーラインとなっています。
通常のテーパーラインと違い、ラインの撚り方を7本・6本・5本・4本と徐々に減らすことにより、独特のテーパー形状を作ることができるので、キャスト性能を飛躍的に高めることができました。
ピンポイントキャストなど、とても扱いやすいテーパーラインとなっています。
テンカラのテーパーラインの結び方
テーパーラインの竿への結び方は特に特別な結び方があるわけではありません。
渓流や里川での釣りで使うのべ竿への結び方が参考にできますので、試してみてください。
下記の動画では、レベルラインでラインの結び方を説明していますが、結び方はテーパーラインも共通ですので大丈夫です。
何種類かの結び方を紹介しているので、やりやすいものをぜひ参考にしてみてください
テンカラのテーパーラインの作り方(自作方法)
これはDIYも好きな方へのおすすめなのですが、テンカラのテーパーラインは自作することができるんです。
毛鉤の自作はやっている方は結構多いのですが、テーパーラインを自作している方はなかなかいないんじゃないかと思います。
テンカラに慣れてきたら、道具を自作してみるのも、釣りの楽しみの一つですね。
自作することで道具に愛着が湧きますし、道具を頻繁に買うことがなくなるので経済的ですよね。
作り方としては、ナイロンやフロロカーボンのラインを2~7本撚り合わせていき、作りたいラインの長さに合わせて、途中から撚り合わせるラインの数を減らしていきます。
詳しくはこちらの動画をご覧ください
かなり詳しく、わかりやすく説明しているので、とても参考になります。
まとめ
テンカラのメインラインとして昔から使用されてきたテーパーラインですが、近年ではレベルラインやストレートラインが主流になっており、あまり使われなくなってきました。
ですが、テーパーラインは圧倒的にキャストしやすく、テンカラの入門用としてピッタリのラインです。
どのようなラインを使うか好みが分かれるところですが、テーパーラインを使って違う釣りの雰囲気を味わうのもありだと思いますので、テンカラのライン選びの参考にしていただければ幸いです。
テンカラのテーパーラインの購入で失敗しないために、各ショッピングサイトのレビューもしっかり確認して自分にピッタリなモノを見つけましょう。
さらに探したい方