「魚に針を飲まれてしまった…なかなかはずれない…」なんてことありませんか?
無理やり外そうにも魚の口は狭くなかなか手が届きませんし、はずれたとしても出血させて魚を弱らせてしまいます。
そこでおすすめなのが「フォーセップ」という針はずしのためのアイテムです。
バス釣りはもちろん、比較的口が小さくて弱りやすい渓流魚にまで幅広く対応し、針傷を最小限にしてリリースすることができます。
スムーズに針はずしができれば、次の魚を狙う時間も増えて一石二鳥です。
今回の記事では、フォーセップの特徴や選び方について紹介します。
人気のフォーセップや収納のためのフォーセップホルダーについてもピックアップしていますので、自分の気に入った商品を選んでみてください。
- 釣り歴20年
- 大会上位入賞経験あり
東北の豊かな海で主に根魚やイカメタル、マダイに没頭しています。 内陸住みなので海までは車で1時間半。それでも毎週ドラマを求めて通い続けています。 坊主上等で納得できる釣りを追い求めるストイックアングラーです。 夢は自分の船を持って誰も知らないポイントを開拓することです。
新製品や人気製品をどこよりも安く販売中!
少量入荷のため売り切れ注意!
- クレジットカード決済
- Amazon Pay
- コンビニ払い
目次
フォーセップとは?使い方は?
フォーセップとは「鉗子」のことで、手術のときに血管を挟むペンチみたいなものです。
1度挟むとロックする構造になっており、滑りやすい針でもしっかり掴んで針はずしできます。
また、ペンチと違って細身ですので、渓流魚やメバルなどの小さい口の魚にも使えます。
使い方は針を掴み、刺さっている方向と逆にひねるだけ。
それでも外れない場合は、喉の奥側に押し込んでやるとはずれます。
フォーセップを使うメリット
フォーセップを使うメリットは次のとおりです。
- 魚の傷を最小限にできる
- 魚の鋭い歯やフックでケガしない
それぞれ解説します。
魚の傷を最小限にできる
フォーセップを使うと針がはずしやすい角度で力を入れられます。
そのため針傷が広がらず、魚への負担を最小限にできるのです。
また、魚は体を直接触ることでやけどにしてしまうと言われていますが、フォーセップとフィッシュグリップなどを使えば魚に触ることはありません。
魚の鋭い歯やフックでケガしない
魚の顎の力は強く、歯のするどい魚に噛まれたらひとたまりもありません。
また、魚が暴れた拍子にフックが手に刺さってしまうなんてこともあります。
口の中に直接手を入れたり、フックをはずしたりするのは極力避け、フォーセップなどで間接的に作業するようにしましょう。
フォーセップの選び方
フォーセップを選ぶポイントは以下の通りです。
- 形状(カーブタイプ/ストレートタイプ)
- 長さ(大きさ・サイズ)
- 錆びにくい素材を選ぶ
それぞれ見ていきましょう。
形状(カーブタイプ/ストレートタイプ)
カーブタイプとストレートタイプの2種類があります。
カーブタイプはベンドタイプとも呼ばれますね。
カーブタイプの方は力が入れやすいため、太い針をはずすときも使いやすいでしょう。
ストレートタイプは小さい魚の口でも入れやすいため、小型魚に向いています。
自分の釣りが大型魚をメインとする場合はカーブタイプ、小型魚をメインとする場合はストレートタイプを選んでみると良いでしょう。
長さ(大きさ・サイズ)
長いほど魚の喉元まで届きますが、長さに比例して力が入れづらくなります。
そのため、バランスよく使える5インチから6インチ程(120~150mm)のものを選びましょう。
雷魚のフロッグゲームなどは専用のものがありますのでそちらをつかいましょう。
錆びにくい素材を選ぶ
できる限りステンレス製などの錆びない素材のものを選びましょう。
特に海水域での釣りでは錆の進行は早く、安物だとすぐに錆びてしまう場合があります。
また、海水や魚の血、ぬめりがついていると素材に限らず錆は進行しますので、釣行後は必ず真水で洗うようにしましょう。
人気なフォーセップおすすめ8選
人気フォーセップについてピックアップしました。
【ティクト】
フォーセップ140
マットブラックがスマートな印象を与えるティクトのフォーセップ。
緩やかなカーブタイプで、サイズも5.5インチと使いやすいど真ん中サイズです。
専用のフォーセップホルダーと合わせて使うとなお良しです。
【ダイワ】
フォーセップB
定番ダイワのフォーセップでこちらはB(ベンド)タイプ。
フックを外す際に滑らないようにセレーション加工がされており、しっかりフックを固定して外すことができます。
S(125mm)/M(160mm)の2サイズのラインナップがありますが、メバリングなどの小型魚も含めMで対応可能です。
【ダイワ】
フォーセップS
こちらは汎用性の高いS(ストレート)タイプ。
Bタイプと同様にセレーション加工によってしっかりフックを掴むことができます。
ナイロンやフロロを切断できるラインカッター付きで、針がかりが複雑なときには1度ラインをカットしてからルアーを外すと効率よく外すことができるでしょう。
【オーナー】
マルチフォーセップ(FT-06)
大人気オーナーのマルチフォーセップは機能満載の全部入り。
ロック機能やラインカッター、リングオープナーに加えてバーブ(カエシ)潰しもできる優れものです。
サイズはS(100mm)/M(130mm)の2種類。
Mサイズでも携帯性が良く機能満載なので、「これさえ持っていけばなんとかなる!」という頼れるアイテムです。
【レインズ】
フォーセップ
焼き色の入った他には無いカラーリングのフォーセップです。
カラビナリールも最初から付属してきますので、別で購入する手間が省けます。
サイズはS(140mm)/M(182mm)の2種類。
Mサイズはやや大きめですので、魚種ごとに使い分けるとよいでしょう。
【スミス】
グロッサロングフォーセップ
こちらは変わり種のロングフォーセップ。
もともとは雷魚のフロッグゲームで使用するために作られたアイテムですが、大型魚の針外しには最適です。
海でのシーバスやヒラメ、サワラなどの針外しにはピッタリでしょう。
250mm大きめワンサイズですが、プライヤーにくらべて軽いため持ち運びも便利です。
【コーモラン】
フォーセップカーブ
基本性能を抑えつつコストも下げたいならこのフォーセップがおすすめ。
ステンレス製で3段ロック、先曲がりで使いやすさは必要十分です。
5インチ(130mm)と6インチ(150mm)の2サイズですのでお好みの長さを選択しましょう。
【ダイトウブク】
フォーセップスマートBT
こちらも安価に変えるフォーセップです。
必要十分な性能でとにかく安く揃えたい人にはおすすめでしょう。
カーブタイプでサイズは140mmの1サイズです。
フォーセップ収納ホルダーおすすめ3選
フォーセップはバッグや服、タオルなどに挟み込んで持ち歩きできます。
しかし、落とす可能性もありますのでフォーセップ収納ホルダーを使用してもよいでしょう。
おすすめの収納ホルダーについて紹介します。
【ベルモント】
プライヤーマルチシース
ベルモントのホルダーは130~160mmのフォーセップやプライヤーに対応します。
マジックテープになっておりますので、ベルトなどに固定して使うことによって使いたいときにいつでも取り出すことができます。
【ティクト】
ミニマリズム プライヤーホルダー
ティクトのホルダーは背面が全面マジックテープ式になっており、バッグなどにしっかりと固定することができます。
また、カラビナがついているのでライフジャケットなどのD環にセットすることも可能です。
全長180mmですので、160mmほどのフォーセップがぴったり収まるサイズ。
2穴式でフォーセップの他にもアジ締めピックなどを収納できます。
【リバーピーク】
アップサイド フォーセップホルダー
渓流釣りなどにはピッタリの、気品あるフォーセップホルダー。
先端がしっかりとホールドされますので、転んだ際などにフォーセップが刺さる心配はなし。
一つ一つ丁寧に手縫いされたヌメ皮素材のホルダーは、持っているだけで釣り人のランクを上げてくれるアイテムです。
フォーセップはダイソー等の100均でも売ってる?
フォーセップはダイソーなどの100均でも揃えられそうに思いますが、残念なことに売っていません。
実店舗に行き確認しましたが見つけることはできませんでした。
100均で針はずしを購入したい場合は、DIYコーナーなどに売っているラジオペンチなどで代用するようにしましょう。
まとめ
フォーセップは魚の針傷を最小限に抑え、釣り人の怪我も防いでくれる優れた道具です。
錆びにくいステンレス製のものであれば長く使うことができます。
自分の狙う魚に応じてベストなサイズを選択するようにしましょう。
釣りの効率も上がりますので、使用してみてはいかがでしょうか。
フォーセップの購入で失敗しないために、各ショッピングサイトのレビューもしっかり確認して自分にピッタリなモノを見つけましょう。
さらに探したい方