釣りが上達するにつれてだんだんと挑戦したくなることの一つに「ベイトフィネス」があげられます。これは、筆者も感じたものでした。
ベイトフィネスを始めるには「ベイトフィネス専用のロッドとリール」が必要です。ただ、それなりに良いものを揃えようとすると、ロッドとリールでそれぞれ数万円の初期費用がかかります。
この金銭的な負担がベイトフィネス入門の大きな障害となっていることは否めません。
そこで今回は、そんな悩みを解決すべくコスパ最強の安いベイトフィネスリールを紹介します。値段で始めることをためらってしまっている方にとても参考になると思うので、ぜひ最後までご覧ください。
>>すぐにコスパ最強のベイトフィネスリールを見たい方はここをタップ!
新製品や人気製品をどこよりも安く販売中!
少量入荷のため売り切れ注意!
- クレジットカード決済
- Amazon Pay
- コンビニ払い
目次
そもそもベイトフィネスってどんな釣り?
ベイトフィネスとは、簡単にいうと「通常スピニングリールで使用するようなライトリグ(繊細な釣り)をベイトタックルで行う」という意味合いです。
スピニングリールでは扱いづらい太めのラインをベイトフィネスリールにセットすることにより、ノーシンカーやスモラバといったライトリグをカバーに打ち込むことが可能になりました。
「フィネス(繊細な釣り)+ベイトタックル(強い釣り)」といった両者の良いとこ取りをしたものがベイトフィネスと言えます。
ベイトフィネスがなぜ必要か?活躍する場面を紹介
ベイトフィネスが活躍する場面を3つに分けてご説明します。筆者の体験ベースで感じたことをご紹介しますので、参考にしてみてください。
ストラクチャーが入り組んでいるポイント
ベイトフィネスの真骨頂とも言えるのがライトリグでのカバー打ちです。
通常、細いラインで扱うノーシンカーやスモラバなどをベイトフィネスを活用することで、ラインブレイクに臆することなく打ち込めます。
手返しの良いベイトリールの利点を活かしたテトラ帯、立木などの打ち込みにも最適です。
デカバスがいることが分かっている
「このカバーにはいつもデカバスがついている」「サイトでデカバスを見つけた」というシチュエーションでもベイトフィネスは心強いタックルとなります。
「スピニングではストラクチャーに巻かれてラインブレイクしてしまう」そんなときにベイトフィネスで狙いましょう。
ベイトリール初心者
ベイトフィネスはベテラン向きのタックルと感じる方も多いかと思いますが、ベイトフィネスこそ初心者に使ってもらいたいリールとなります。
ベイトフィネスリールの最大の特徴とも言える「バックラッシュしにくい」ことが理由です。
「軽いルアーを投げられる」だけがベイトフィネスリールの利点ではありません。
コスパの良いベイトフィネスリールの選び方
軽量ルアーに特化したベイトフィネスリールは、選び方を間違えるとリールを上手に扱えません。
ポイントを押さえて最適な機種を選びましょう。
重さ
ベイトフィネスリールは軽量化されていますが、選ぶ際はより軽いものがおすすめです。
タックルが軽くなれば感度が向上するため、小さなアタリを拾えるようになります。
プレッシャーが高い釣り場でも、喰わせに特化した積極的な攻めが可能でしょう。
バスなどのベイトフィネスゲームは軽いルアーを使うため、軽量リールの方が高いメリットを得られます。
ギア比
初心者にとって、ギア比の選択は非常に難しいものです。
ベイトフィネスリールは「ノーマル」「ハイギア」と、一般的なベイトリールと同じくギア比があります。
スプール径が小さく巻き取り長が短いので、より長く巻き取れるハイギアを選びましょう。
ギア比は高いほど抵抗の変化を感じやすく、ハイギアはただ巻き中心の釣りでも安心してお使いいただけます。
釣り種目
ベイトフィネスリールは、釣り種目に合わせて最適なスペックのものを選ぶことが大切です。
メインとなるバスやトラウト、ソルトライトゲームでのポイントをまとめましたので、参考にしてください。
バス
バス釣りでは5~10gのルアーを使うため、フロロ8lbが50m巻けるベイトフィネスリールがおすすめです。
ショートキャスト中心で、40㎝を超えるサイズも狙えます。
トラウト
渓流ベイトフィネスタックルは、PEを20m程巻いておくのがベストです。
スプールを軽くすることで、トラウト用軽量ルアーを軽快にキャスト可能です。
ソルトライトゲーム
メバリングやアジングでは、PE0.4号が50m巻けるモデルが適しています。
シーバスが釣れるポイントではPE0.6号を選択するのもアリですが、強度と扱いやすさのバランスが大切です。
コスパ最強の安いベイトフィネスリールおすすめ11選【初心者もOK】
ベイトフィネス入門に適した、コスパ最強の安いベイトフィネスリールを厳選しました。
ハイエンドモデルと比べると使用感は劣りますが、軽量ルアーを十分に投げれるので、初心者がベイトフィネスデビューするには最適です。
【アブガルシア】
ロキサーニ BF8
格安ベイトフィネスリールの中で一番おすすめなのは「アブガルシアのロキサーニBF8」です。
淡水はもちろん、海水でも使用可能です。
スタイリッシュなフルブラック仕様なので、どんなロッドにも合わせやすく、チープさを感じさせないデザインです。
超軽量スプールやルアーキーパーなど、細かなディティールにもアブガルシアのこだわりを感じます。
実際の使用感はというと、ブレーキを0にした状態で3g前後のスモラバをピッチングで投げ込んでもバックラッシュしないという仕上がりです。
さらに軽いルアーを遠投しようとなると少し慣れが必要ですが、手に取りやすい価格帯を考えると申し分ない仕上がりと言えるでしょう。
重さ | 185g(実計測は190g) |
---|---|
スプール | φ33mm/15g |
海水 | 対応 |
ボディ | アルミニウム製 |
ブレーキ | マグネットブレーキ |
【ピシファン】
ベイトリール トレント(シャロースプール付き)
ピシファン トレントは、5,000円前後でありながらも評判が良いベイトフィネスリールです。
ギア比は7:1:1で最大ドラグは8.1㎏と申し分のないスペックです。
ボディーもアルミフレームを使用し、見た目もブラックベースに刺し色で赤をチョイスするというセンスのある一品となっています。
肝心のキャストフィールと言いますと、ピッチングでスモラバを低弾道のままカバーに打ち込むことができます。
DAIWAのマグネットブレーキのリールを使用している感覚で、10~20m以内の割と近距離戦に特化したリールだと言えます。
また、スプールが深底スプールとシャロースプールの2種類がついてくるので、1つはベイトフィネス用、もう一つは通常使用(スピナベやテキサスなど)といっった感じで、これ1台だけで複数の用途で使うことができるのもメリットです。
日本では知名度がないメーカーですが、この性能で5千円はかなり買いだと思います。
【アブガルシア】
レボ ALC-BF7
同じアブガルシアでも、先ほどのロキサーニ BF8との大きな違いは自重です。
ロキサーニ BF8が185gに対し、ALC-BF7はなんと141gです。
ベイトリールの中でも驚異的な軽さなので、女性や子供でも楽に扱えることでしょう。
普段200g前後のベイトリールを使っている人からしてみては、少し扱いづらい重量バランスかもしれません。
当然軽量ルアーはストレスなくキャストできますので、「おかっぱりで何でもやりたい!」という方におすすめです。
【シマノ】
スコーピオン BFS XG
スコーピオン BFS XGには上位モデルのアルデバランでも採用している、FTB(フィネスチューンブレーキシステム)が搭載されています。
そしてシマノと言えば「遠心ブレーキ」というイメージがありますが、このFTBはなんとマグネットブレーキです。
ただし、DAIWAのマグネットブレーキとは違い、遠心ブレーキのフィーリングでキャストできるというのがシマノらしさを際立たせます。
キャストフィールや飛距離もアルデバランに引けを取らない点はコスパに優れたリールと言えるでしょう。
【シマノ】
アルデバラン BFS XG
「初めから良いものを使いたい」という考え方もありだと思います。このアルデバラン BFS XGで注目すべきはその重さです。
なんと、たったの130gしかありません。これは驚異的な軽さです。
スコーピオン BFS XGが165g、アンタレスDCが220gなので、その軽さが伝わるかと思います。
実際の使用感はというと、7g弱のネコリグやノーシンカーもストレスなくカッ飛んでいきますので、アルデバラン BFS XGのスプール性能の高さを感じます。
【アブガルシア】
レボ LTX BF8
全身をブラックで統一した外観は高級感を感じさせるデザインです。
自重はアルデバランより軽い129gとなっており、ベイトフィネスリールの中では最軽量の部類に入ります。
持った感じは「本当に大丈夫?」っていうくらい軽いです。1日投げても全然疲れません。
他のベイトフィネスリールよりマグネットブレーキが少し弱く感じますので、MAXの状態から自分の投げやすい設定まで少しづつ調整していきましょう。
【DAIWA】
アルファス エア 7.2
通常のアルファスでさえバックラッシュしづらいというのに、アルファス エア 7.2はベイトフィネス専用リールとなっています。
1~2gのメバル用ルアーですら飛ばせるのですから、性能の高さが伺えます。
軽量ルアーをストレスフリーで扱えますので、渓流のルアーゲームでも活躍します。
アルファスシリーズの良い点として、手の小さい日本人でも包み込むようにパーミングすることができることです。
パーミングのしやすさはダイワならではで、ルアーの操作性やフッキング率にもつながり、大きなメリットになります。
【DAIWA】
SSエア
「初めから良いものを使いたい」という方におすすめの、ダイワ製ベイトフィネスリールです。
期待を裏切らない使いやすさがSS エア 8.1にはあります。
5~6gのノーシンカーをフルキャストすると驚くほどの飛距離を出すことができます。
マグネットブレーキのデメリットと言われる後半の伸びが悪い点もSS エア 8.1では克服されていますので、ピッチングなどショートレンジで釣り歩くことが好きな方におすすめです。
【DAIWA】
アルファス エア ストリームカスタム
渓流釣りに特化したベイトフィネスリールである、アルファス エア ストリームカスタム 7.2Rは、軽量ルアーを低弾道でキャストすることを想定して設計されています。
これはストリームトラウトブレーキチューンスプールを搭載し、微弱なブレーキ力でスプール回転を制御することで可能にしました。
ギア比の設定が初めから7.2しか用意していないこと、ラインキャパも6~8ポンドと細いラインに対応していないことから、限りなくライトルアーに特化したリールと言えます。
よりスピニングリールに近い使い方をしたい方は是非使ってみていただきたいです。
【プロックス】
バルトムBC-BF1
販売価格が5,000円代と低価格ながら、淡水・海水どちらでも使えるマルチなベイトフィネスリールとなります。
パーミングのしやすいロープロデザインに大型ギアを搭載することで、快適なリーリングフィールを実現しました。
実際ベイトフィネスリールと銘打っていますが、使用するルアーは通常のベイトリールとさほど変わらない5g前後が現実的なラインと言えそうです。
フィネス中心の釣りだけでなく、バーサタイルに扱いたい人向けと言ったところでしょうか。
【シマノ】
SLX BFS XG
高い基本性能を備え、ベイトフィネスの世界を身近にするハイコストパフォーマンスモデルです。
ベイトフィネス専用ブレーキシステムを搭載し、軽量ルアーをストレスなくキャストできます。
クオリティの高さはシマノならではの魅力で、5gに満たないルアーを思いのままに操れるでしょう。
軽量かつ機能性に優れ、初めての方にも扱いやすい人気ベイトリールです。
コスパ最強の安いベイトフィネスリールまとめ
今回は筆者の経験談を踏まえつつ、ベイトフィネスリールのご紹介をしてきました。
一般的にベイトフィネスと言えば数あるスタイルの中の一つと捉えがちですが、ベイトフィネスリールのメリットはベイトリール初心者にも通ずるものがあります。
ベイトリールのデメリットとなるバックラッシュがしづらいという点や、タックルパワーにまかせてファイトできるなどたくさんのメリットがベイトフィネスリールにはあります。
是非ともこれからバス釣りを始める方や、これからベイトフィネスを始めたいという方は参考にしてみてください。
ベイトフィネスリールの購入で失敗しないために、各ショッピングサイトのレビューもしっかり確認して自分にピッタリなモノを見つけましょう。
さらに探したい方
関連記事
-
釣りの日焼け対策と防止グッズおすすめ20選!女性は特に顔や腕を守ろう!
-
最強の釣り用虫除けおすすめ6選!夏の蚊除け対策を解説!
-
カールロッドホルダーおすすめ13選!車のヘッドレスト等に簡単取付できるタイプを紹介!
-
最強フックシャープナーおすすめ21選!ルアーフックの研ぎ方等の使い方も紹介!
-
サーフ用ロッドスタンドおすすめ8選!便利な竿立てを紹介!
-
ロッドティップカバーおすすめ26選!必要性や使い方を紹介!ダイソー等の100均で自作できる?
-
ネコリグチューブおすすめ12選!ワームの身切れを防止するOリングやストッパー等を紹介!
-
コスパ最強!安い偏光サングラスおすすめ10選!高級ブランド品との違いは?
-
【輝度最強】夜釣りネックライトおすすめ18選!人気の首掛けモデルを厳選
-
腰用ロッドホルダーおすすめ20選!おかっぱり必携の便利アイテムを厳選紹介
-
これで解決!スピナベ収納ケースおすすめ11選!スピナーベイトが72個も保管できる大容量の入れ物も!
-
安いけど釣れる激安ビッグベイト8選!高いビッグベイトはもういらない?1,000円でお釣りがくる格安ルアーまとめ!
-
バス釣り用ランディングネットおすすめ21選!持ち運びやすいタモはオカッパリに最適!
-
もう悩まない!ワームフック収納方法まとめ!バス釣りにベストなフックケース選び
-
釣り用フィッシングメジャーおすすめ20選!ワイドタイプやステッカーも紹介!