「タイラバもやりたいけれどイカメタルもやりたい!」「自分の持っているリールで代用できるのかな?」
こんな釣り人の悩みに答えます。
結論から言うとタイラバとイカメタルは、リールをお互いに代用することができます。
ただし、そのままのセッティングで兼用するとラインブレイクにつながったり、周りの人へ仕掛けが絡んで迷惑を掛けてしまったりすることもあるかもしれません。
そこで、今回の記事ではタイラバ&イカメタルを兼用できるリールについて紹介しながら、兼用する際の注意点についても解説します。
この記事を読むと、タイラバとイカメタル両方に使えるリールを選べるようになりますので、ぜひ参考にしてください。
- 釣り歴20年
- 大会上位入賞経験あり
東北の豊かな海で主に根魚やイカメタル、マダイに没頭しています。 内陸住みなので海までは車で1時間半。それでも毎週ドラマを求めて通い続けています。 坊主上等で納得できる釣りを追い求めるストイックアングラーです。 夢は自分の船を持って誰も知らないポイントを開拓することです。
新製品や人気製品をどこよりも安く販売中!
少量入荷のため売り切れ注意!
- クレジットカード決済
- Amazon Pay
- コンビニ払い
タイラバとイカメタルで使うリールの違いは?同じリールで大丈夫?
タイラバとイカメタルは必要な性能が似ているため、リールはお互いに代用することができます。
タイラバもイカメタルも大事なポイントは、狙う棚に正確に仕掛けを投入することです。
そのため、どちらもカウンター付きリールを使います。
ただし、タイラバで使用するPEラインは0.6~1.0号、イカメタルは0.4~0.6号と異なる太さの物を使います。
タイラバで使用していた太いPEラインをそのままイカメタルに持ってくると、潮の抵抗を強く受けて他の釣り人と仕掛け同士が絡んでしまい、釣りになりませんので注意しましょう。
タイラバとイカメタルで兼用できるリールの選び方
タイラバとイカメタルで兼用できるリールの選び方を紹介します。
スピニングとベイトどちらを使えば良い?
スピニングとベイトでどちらかを選ぶなら、水深が分かりやすいカウンター付のベイトリールをおすすめします。
タイラバとイカメタルにおいて一番大事なものは、魚のいる棚を正確に打つことだからです。
糸の色で水深が判断できる人はスピニングリールでも良いでしょう。
ギア比の選び方
ギア比の選び方は自分の好みに応じて選択していただいて大丈夫です。
一般的にローギアはタイラバに向いており、スローリトリーブや等速巻きを簡単に行うことができます。
一方、ハイギアは手返し良く仕掛けを投入できるので、数釣りが可能なイカメタルに向きます。
しかしながら、ローギアには棚を細かく丁寧に探ることができますし、ハイギアのリール手返し良く投入と回収を繰り返すことができますので、どちらが最適かはその時の状況によるところが大きいです。
まずは自分の好みに合わせてギア比を選び、必要であれば違うギア比のリールを追加すると良いでしょう。
番手の選び方
番手は使用するPEラインが200m以上巻けるリールであることが条件です。
これは、PEラインが高切れしてしまった場合に、釣りができなくなってしまうためです。
最低でも水深の2倍以上の糸巻量のリールを選ぶようにしましょう。
一般的にはタイラバでは0.6~1号、イカメタルでは0.4~0.6号を使用します。
スピニングなら2500~3000番台、ベイトなら150番台以上なら問題なく使用できるでしょう。
タイラバ&イカメタル兼用リールおすすめ10選
タイラバ&イカメタル兼用リールおすすめ10選を紹介します。
【シマノ】
バルケッタ(200HG)
長年愛されるイカメタルリールの決定版。
カウンター付きのため棚を正確に把握して魚のいる棚に直接アプローチできます。
またドラグ音が鳴る仕様のため、音で魚のパワーを測定することができ、細かくドラグ調整することによってラインブレイクを防ぎます。
HGモデルの他、PG、300サイズのラインナップがありますが、イカメタルをするなら200HG、もしくは201HGが最適でしょう。
もちろんタイラバにも代用できます。
【シマノ】
エンゲツCT(150PG)
フォールレバーを搭載したハイコストパフォーマンスモデル。
カウンターはもちろん、今までは上位機種にしか搭載されていなかったフォールレバーを搭載してフォールスピードを調整し、落とし込みの最中のアタリも積極的に掛けていける仕様になっています。
HAGANEボディーやXプロテクトを採用し、堅牢な作りにしている点はかなり高評価。
これ1台あればタイラバやイカメタルにおいて何も不満なく釣りができるでしょう。
【ダイワ】
紅牙 IC(150)
ダイワのこだわりが詰まったタイラバリール。
2021年のモデルチェンジで基本性能がビックリするほどアップしました。
ギアやボディ強度の向上はもちろん、10cm刻みの水深カウンター、10m毎のデプスアラーム、下巻き目安ライン、ドラグ音などなど、釣り人の細かい要求にしっかり応えられる仕様になっています。
ローギア、ノーマルギア、ハイギアの3タイプから選択可能ですが、タイラバに特化させるならローギア、イカメタルも視野に入れるのであれば汎用性の高いノーマルギアがおすすめでしょう。
【ダイワ】
ティエラA IC(150-DH)
こちらはダイワのライトジギングリールです。
基本性能は上記の紅牙ICと同じですが、コチラはローギアのラインナップが無く、シングルハンドルを搭載モデルがあります。
しかし、おすすめは巻きスピードの安定するダブルハンドルモデル。
紅牙とはボディの色の好み、もしくはノーマルギアの場合に選ぶと良いでしょう。
【シマノ】
アルテグラ(C3000HG)
最上位機種のステラにも採用されるマイクロモジュールⅡや防水性を高めるXプロテクトなどを搭載し、とても入門機とは思えない仕上がりのリールです。
「スピニングを1本追加したいけれど予算が足りない」なんて時にはこのリールを使ってみてください。
強さと堅牢さを兼ね備え、長い間相棒として活躍してくれると思います。
もちろんタイラバ、イカメタルどちらにも対応し、その他の釣りにも活用できるほど懐が広く、この価格帯で右に出るものはいません。
【ダイワ】
カルディア(LT3000)
コチラもダイワの中級機ですが性能は上位機種とそん色ないレベル。
特にLT3000番はギアやボディサイズが大き目のため、リールに付加のかかる大鯛とのファイトであっても力負けすることなく使用することができます。
カルディアはボディが軽量に作られているのに強度が強く、ボディの歪みが少ない点も安物リールと違い安心感があります。
その軽さゆえにメタルスッテにアクションを付ける時でも、手首にかかる負担を減らすことができるでしょう。
【ダイワ】
紅牙 X IC
スーパーメタルフレームを搭載した、ボディ剛性の高いベイトリール。
力強い巻上げができる100mmのロングハンドルアームを搭載し、潮の抵抗を受けやすい深場での等速巻きがかんたんにできるのが特徴です。
ギア比は4.9を採用し、意識せずともゆっくり巻くことが可能。
また、水深がひと目で分かるICカウンターを搭載しているため、タイラバはもちろん、棚を絞って狙うイカメタルにもおすすめのリールです。
【アブガルシア】
MAX DLC
105mmのロングハンドルアームを搭載したICカウンター付きベイトリールです。
カーボンマトリックスドラグとドラグクリッカーを採用しているため、真鯛のようにかけてから走る魚にとっては最適。
魚の引きの強さを音で確認しながらドラグ調整を行うことができます。
また、夜釣りをメインとするイカ釣りでも、大型液晶画面を搭載なので見やすく、数字で棚を把握できることも魅力のひとつ。
値段も手頃なため、これから道具を揃えたい方にはぴったりのリールです。
【シマノ】
オシアコンクエストCT(200PG)
剛性の高い丸形のHAGANEボディを採用し、力強く巻き上げが可能なベイトリール。
大型のドライブギアとマイクロモジュールギアの組み合わせによって、シルキーな巻き心地を実現しており、巻き続けるタイラバにはぴったりです。
また、フォールタイラバにも対応するフォールレバーを搭載。
液晶にはスピード表示もあり、巻きとフォールで2倍アピールできます。
巻き上げ力が強いため大型狙いや深場のイカメタルにもおすすめです。
【シマノ】
ツインパワー (C3000)
巻き心地の高さが評判のマイクロモジュールギアⅡを搭載したスピニングリール。
部品の微細なガタに至るまで見直しを重ねたサイレントドライブとの相乗効果で、なめらかな巻き心地を実現しています。
また、ドラグの安定感に優れるリッジドサポートドラグを採用。
魚の引きに応じてなめらかにドラグが滑るため、タイやイカの身切れを防ぐことが可能です。
オモリグやキャスティングタイラバにおすすめのリールといえます。
まとめ
今回の記事では、タイラバ&イカメタル兼用リールの選び方とおすすめ商品について紹介してきました。
タイラバとイカメタルは使うリグの重さや求められる性能が似ているため、兼用することができます。
ただし、使用する際にはラインの太さや糸巻量に違いがあることがありますので、その点については注意して使用するようにしましょう。
この記事が参考になれば幸いです。
タイラバとイカメタルのリールの購入で失敗しないために、各ショッピングサイトのレビューもしっかり確認して自分にピッタリなモノを見つけましょう。
さらに探したい方