釣れるバス釣り用ポッパーおすすめ15選!使う時期や有効な使い方を解説!

ペンシルベイトと合わせてトップウォータールアーの代表格であるポッパーは、使いこなすことが出来れば爆発力が出せるルアーの一つです。

一見すると少し単純に見えるポッパーの釣りは意外と奥が深く、動かし方やルアーの特性を使い分けることで、より一層釣果を上げることが出来るルアーの一つです。

今回はそんなポッパーの時期別の有効的な使い方から、おすすめルアーまでご紹介します。

落合宗一
執筆者
  • バス釣り歴20年
  • 年間釣行100日超え

中部地方出身のバス釣りアングラー。小学生から地元河川を中心に釣りを初め、バス釣りの面白さにどんどんのめり込んでいきました。今ではワクワクするような非日常を感じる事が出来るような釣りが大好きで、新規フィールドの開拓にもチャレンジしています。

釣具販売開始 タックルノート ストア

新製品や人気製品をどこよりも安く販売中!
少量入荷のため売り切れ注意!

お支払方法
  • クレジットカード決済
  • Amazon Pay
  • コンビニ払い
※AmazonPayなら面倒な配送先等の入力なしですぐ購入可能

目次

ポッパーとは?特徴やメリット・デメリットを紹介

そもそもポッパーとは?

ポッパーとは水面に浮くトップウォーター系ルアーの一つで、頭の部分にカップが設けられているルアーのことを指します。

ペンシルベイトと異なり、カップが付けられているので、水をしっかりつかみながら、魚の捕食音にも似たポップ音を出すことが出来るようになっています。

このため、ペンシルベイトよりも音やスプラッシュによるアピールが強いルアーとなっています。

メリット

ポッパーを使うメリットはカップから生み出されるポップ音やスプラッシュによるアピールの強さがあります。

そして、アピールが強いのと合わせて、浮力が高いために、水面でポーズできるのもポッパーのメリットの一つです。

捕食音にも似たポップ音でアピールとポーズが出来るので、水深のあるエリアからバスを水面まで引き付けることが可能です。

デメリット

ポッパーのメリットでもあるアピール力は時としてデメリットとして働いてしまうことがあります。

特にスレたフィールドではこのポップ音が原因でバイトへ持ち込むことが出来なかったり、一気にバスを怯えさせてしまう原因にもなってきます。

デメリットを解消するためににも、各フィールドに合わせたポッパーのサイズや使い方を把握しておくことがおすすめです。

バス釣り用ポッパーの選び方や使い分け

カップ形状

ポッパーを選ぶ時に着目するべきポイントの一つにカップの形状があります。

各メーカーごとに千差万別なカップ形状が存在しますが、カップの形状が深くなると、カップで水をつかみ、大きなポップ音をだすことが出来る様になります。

逆にカップが浅く、ロングノーズとなっている場合は、ポップ音は小さめとなりますが、スプラッシュが出しやすくなります。

パーツ

ポッパーの中にはスイッシャーにも似たペラやフェザーフックが取り付けられているモデルが多く存在します。

ポッパーにペラが取り付けられているのは、ペラによるアピール力の増大とルアー自体の移動距離を抑える効果があります。

フェザーフックはペラと同様にルアー自体の移動距離を抑える目的の他、着水音を小さくする効果とアクションさせた時のナチュラルさをUpさせるために着けられています。

サイズ(大きさ)

フィールドでポッパーを使う時に注意しておきたいのが、ルアーのサイズです。

近年では同ポッパーであっても異なるサイズ展開がされている場合が多くありますので、自分のフィールドに合わせたサイズを選ぶことが可能です。

また、ルアーのサイズをベイトのサイズに合わせたり、狙うバスのサイズはもちろん、バスをディープエリアから水面に引き付けたい場合は、アピール力を上げるためにサイズUpするのもおすすめです。

浮き姿勢・角度(垂直浮き/水平浮き)

水面に浮くポッパーは、その浮き姿勢や角度によって得意とするアクションが違うので、ロッドでアクションをさせた時のレスポンスが異なります。

ポッパーが水面に対して垂直に浮く場合は、ポッパー自体の移動距離が少なく、ポップ音が出しやすいようになっています。

水平浮きは垂直浮きと異なり、スプラッシュが出しやすくなっている他、ドックウォークなどのアクションが出しやすい設計となっています。

バス釣り用ポッパーおすすめ15選

【メガバス】
POP X

メガバスが作りだした名作ポッパーです。

カップにウォーターダクトが付けられており、カップに受けた過剰な水を逃がす構造が設けられています。

ハイアピール型のポッパーとは異なり、あくまでもナチュラルアピールに徹しているルアーなので、特にハイプレッシャーレイクでは強烈な破壊力を持っている人気ポッパーです。

【メガバス】
POP MAX

POP Xとは異なる設計で作られたポッパーがPOP MAXです。

POP Xよりも大型のポッパーとなっており、ハイアピールが出来るように設計されています。

ドッグウォーク時にも強烈なローリングアクションが出せるようになっており、ポップ音の他にフラッシングで、水面下のバスを誘うことが出来るポッパーとなっています。

【メガバス】
XPOD

ポッパーのカップ形状を状況に合わせて変更することができる、トランスフォーメーション機能を持っているポッパーです。

魚とフィールドの状況によって、ポッパーとしてっもペンシルベイトとしても機能することが出来るように作り上げられています。

一つのプラグで多彩な動きを出すことが出来るルアーとなっています。

【OSP】
Louder

万能なポッパーとしてボートはもちろん、陸っぱりアングラーからも人気が高いポッパーです。

ルアー自体が後方重心設計がされているので、キャスタビリティーが高く、陸っぱりからでも水深のあるエリアへのアプローチが可能です。

カップは深く、ロングノーズタイプが採用されているので、チャガー音やスプラッシュも難なくこなすことが出来ます。

【ウォーターランド】
レッドアイポップ

迫力のサウンドで捕食系のポップ音が出せるポッパーとして人気が高いのが、レッドアイポップです。

ラトルサウンドもフィールドに響き渡る低音設計がされているので、ディープエリアからバスを引っ張る力は非常に強いルアーとなっています。

【ダイワ】
スティーズポッパー

ダイワから出されている人気ポッパーがスティーズポッパーです。

浅めでノーズが伸びているカップが採用されているので、スプラッシュが出しやすい設計となっています。

また、後方重心設計はされていないので、飛距離は伸びませんが、着水音を小さくすることが出来るので、ピンスポットの攻略に向いているポッパーとなっています。

【デプス】
パルスコッド

ビックレイクの定番ポッパーになりつつあるルアーがパルスコッドです。

スレたデカバスにスイッチを入れるためのポッパーとして開発がされており、水をカップでしっかりと掴み、アピールすることが出来るようになっています。

ロッド操作に対して機敏に反応するルアーでもあるので、ロッドワークの強弱でサウンドの大きさを変えることも出来る、バランスのとれたポッパーです。

【レイドジャパン】
TWO SIDE

ポッパーにペラが取り付けられており、ポッパーとしてのアピール力が高められているルアーです。

ポッパーとしてネチネチとピンスポットを攻略する場合は、後部のペラが移動距離を抑えるので、時間をかけて丁寧に探ることが可能です。

ただ巻きを実施した場合は、スイッシャーにも似た飛沫を出すことが出来るので、状況に応じた変則的なアプローチが可能なルアーです。

【HMKL】
 K-0 POPPER

徹底的にフロントスプラッシュにこだわって作り上げられたポッパーです。

深めでエッジの効いたノーズが特徴のカップと水平浮きの姿勢が取られていることで、カップに受けた水を逃がすことなく、誰でもきれいで細かなフロントスプラッシュを出すことが出来るようになっています。

スプラッシュメインでポッパーを使いたい方には特におすすめです。

【レーベル】
ポップR

名作ポッパーとして世界中のアングラーから長年支持を受けているルアーです。

深めのカップと直立の浮き姿勢が取られているルアーで、ロッド操作によるルアーレスポンスが非常に良いので、きれいなドッグウォークを演出することが可能です。

もちろん、浮き姿勢を利用したチャガー音やスプラッシュも簡単に出せるようになります。

ポッパーを入門とする方にもおすすめの一品です。

【ジャッカル】
チャビーポッパー42

ジャッカルの小型ルアーシリーズに属するポッパーです。

全長42mmの小型ポッパーですが、オーバーハング下などのピンスポットへルアーを落とすために高いキャスタビリティーを持っているルアーとなっています。

小型でありながらポッパーとしての基本性能が高く作られているので、野池を代表とした小規模フィールドでは特におすすめです。

【DUO】
REALIS POPPER 64

ファット形状のボディーデザインで、キャスタビリティーを重視したポッパーです。

フェザーフックが採用されている他、水を掴むボディーデザインとなっているので、移動距離を抑えたアクションをことが可能です。

ピンスポットへのロングディスタンスアプローチによる釣りを可能とするポッパーです。

【エバーグリーン】
ワンズバグ

ロングディスタンスアプローチが出来るキャスタビリティーを持ちつつ、ポッパーでの高速ドッグウォークまで対応することが出来るポッパーです。

このポッパーの中には異なる材質のラトルが4種類入っており、他のポッパーにはない複合的なサウンドでバスを引き寄せることが可能です。

ポッパーによる高速ゲームが出来るルアーです。

【DUEL】
POPPER 70F

ポッパーの多くには移動重心システムが採用されていませんが、このPOPPER 70Fには重心移動システムが組み込まれています。

ボディー内部にマグネット式の重心移動システムが組み込まれているので、一段上の飛距離を出すことが出来るようになっています。

カップは多彩なバブルとスプラッシュを作り上げるために、2段形状となっているのも特徴です。

【ラッキークラフト】
Bevy Popper 50

野池メインで使うことが出来る小型のポッパーです。

浅めのカップが採用されており、ドッグウォークを行うとナチュラルで甘めのサウンドでフィールドのバスを引き付けることが可能となっています。

使用のし易さはもちろんの事、カラーリングも非常に多く展開されているので、フィールドのベイトに合わせたカラーチョイスが出来るのもおすすめのポイントです。

バス釣り用ポッパーの使い方(アクション)

ポーズ(動かさない)

キャスト後は、どうしてもルアーを動かしてしまいがちですが、トップウォーター系ルアーに関しては動かさずにポーズを行う使い方もあります。

特にピンスポットなどでバスの存在が明確にわかっている場合には有効なテクニックで、キャスト時の着水音でバスを引き付けることが可能です。

動きにスレてしまっているフィールドでは特に実践したい使い方です。

ポッピング

ポッパーの基本的なアクションとも言えるのがポッピングです。

ルアーが着水したら、ポッパーのカップ部分でしっかりと水を掴むことを意識して、ロッドで強めで短めのトゥイッチを入れるとバブルを発生しながら、ポップ音をだすことが出来ます。

ポップ音で魚をおびき寄せて、ポーズでバイトさせることを意識すると丁寧なポッピングアクションが可能となります。

スプラッシュ(水しぶきを出すアクション)

ポッピングと同様に覚えておきたい基礎テクニックの一つが、スプラッシュです。

スプラッシュの出し方はポッピングの行い方と似ていますが、ポッピングよりもロングストローク気味にロッド操作を行うときれいなスプラッシュを演出することが出来ます。

ラインが沈んでしまっており、スプラッシュが出しにくいときはロッド操作の角度を変えるなどの意識すると良いでしょう。

ドッグウォーク(首を左右に振りながら泳がせる)

ペンシルベイトと同様にポッパーでドッグウォークをさせることで、幅広いサーチが可能となります。

ドッグウォークはロッドを軽く連続トゥイッチさせることで、ポッパーの首振りが可能となります。

特に水平浮きタイプに近いポッパーがドッグウォークさせやすいので、ルアーとの相性を見ながら、取り入れると良いでしょう。

シェイク(微振動で水面に波紋を出す)

夏場のオーバーハング下で特に有効となる使い方がシェイクです。

ポッパーを木から落ちてきた虫に例えて、オバーハング下へキャストした後、ルアーが動かない様に一点でシェイクし、アピールを行いましょう。

使用するポッパーは水の抵抗をしっかりとつかむことでシェイク時の移動距離を少なく出来るタイプが良くいので、カップが深く、そしてフェザー等が取り付けられているタイプが良いでしょう。

チャガー音(捕食音でおびき寄せる)

ポッパーで捕食音を作り出し、バスへの捕食スイッチを入れるのに必要なのがチャガー音です。

チャガー音を出すには、ゆっくりとロングストローク気味のアクションを行うと、カップが水を掴んで、捕食時に似た音を出すことが出来ます。

他のドックウォークや、スプラッシュなどと合わせて、使用すると複合的にバスへアプールすることが可能となります。

バス釣り用ポッパーの時期(季節)毎の有効性と効果的な使い方

トップウォーターを使用する場合、夏のイメージが先行しますが、春でもトップウォーターの出番は多くあります。

特に晩春にはベイトフィッシュが岸に接岸することが多くなりますので、バスも積極的にベイトフィッシュを追い始めるようになります。

春にポッパーを使用する場合は、深場にいるバスを呼び出すために、移動距離が短いポッパーを使用し、ポーズを長めにとることが有効です。

ハイシーズンと呼べる夏はポッパーが活躍しやすい時期と言っても良いでしょう。

特に気温が下がる朝方や夕方は積極的にバスがベイトを追い回しますので、ポッパーのアポール力使ってバスへルアーの存在を気付かせましょう。

また、積極的にベイトを追っている時間以外は、夏場には水温が安定する深場やシェードに隠れている場合が多くなります。

このため、キャストアキュラシーの高いポッパーを使用し、積極的にピンポイントを丁寧に探ると良いでしょう。

秋はまだまだトップウォーター系ルアーが楽しめる季節ですが、広範囲に魚が散ってしまうため、幅広くサーチすることがポイントとなります。

幅広くサーチするため、ドックウォーク等に長けているポッパーを使用し、ロングキャストと合わせて魚のいるポイントをサーチすると良いでしょう。

また、夏場よりもバスはルアーを見切りやすくなっていますので、ショートポーズ&ナチュラルアクションで攻めると効果的です。

冬は水温が安定する深場へバスが移動し、水面まで浮上してベイトを捕食するまでの体力を持っていないため、トップウォータールアーであるポッパーの出番は非常に少なくなります。

冬場にトップウォーター系のルアーで釣る場合は、限られた時間のみシャローエリアで果敢にベイトを追っている数少ない個体を狙う形となるので、辛抱強く、移動距離の少ないポッパーで時間をかけてアプローチすると良いでしょう。

ポッパー関するよくある質問

ポッパーは夜釣りでも釣れますか?

ポッパーは、夜釣りであっても問題なくバスを釣ることが可能です。

特にハイシーズンの夜間は気温が下がり水温が適水温に近づくことから、表層でのバイトも得やすくなります。

また、アングラー側からも夜間は視認性が悪く、釣りがしにくい状況になりがちですが、水面に浮くポッパーであれば、ルアーの位置を常に確認出来るメリットもあります。

ポッパーで全然釣れません…。動かし方のコツやポイントを教えて下さい。

ポッパーをはじめとしたトップウォーター系ルアーでバイトを得ることが出来ない多くのアングラーは、キャストからルアー回収までのスピードが速い傾向にあります。

このためバスがルアーを発見する前や、ルアーに向かって浮上する途中でルアーが回収されてしまっているパターンがあります。

特にトップウォータールアーのバイトはポーズ時やポーズからの動き出しで発生することが多いので、バスのチェイスも確認できない場合は、積極的にポーズを長めにとると良いでしょう

どんなタックルだとポッパーが扱いやすいですか?

ポッパーに適しているロッドはレギュラーやスローテーパーのロッドとなります。

ポッパーは、カップに水を受けてポップ音やスプラッシュを出すルアーなので、ファーストテーパー寄りのロッドを使用すると、竿先のみで水の抵抗を受け止める形となり、スプラッシュやポップ音が出しにくくなります。

ベイトやスピニングを問わず、ライトパワーからミディアムパワーまでのロッドをポッパー重量に合わせて使用することがおすすめです。

まとめ

強いアポール力で水面までバスを引っ張る力を持っているポッパーは、使いこなすことが出来れば、ビックワンを狙えるルアーの一つです。

各メーカーから出されているポッパーは、それぞれ得意とする動かし方や、得意とするフィールドが異なるので、今回ご紹介した内容を参考にして、今まで以上にトップウォーターゲームを深めてみてくださいね。

紹介アイテム一覧

釣れるバス釣りのポッパーの購入で失敗しないために、各ショッピングサイトのレビューもしっかり確認して自分にピッタリなモノを見つけましょう。

メガバス
POP X
メガバス
POP MAX
メガバス
XPOD
OSP
Louder
ウォーターランド
レッドアイポップ
ダイワ
スティーズポッパー
デプス
パルスコッド
レイドジャパン
TWO SIDE
HMKL
 K-0 POPPER
レーベル
ポップR
ジャッカル
チャビーポッパー42
DUO
REALIS POPPER 64
エバーグリーン
ワンズバグ
DUEL
POPPER 70F
ラッキークラフト
Bevy Popper 50