シーバスアングラーにとって一大イベントともいえるシーズナルパターンがバチ抜けといっても過言ではありません。
それほどにシーバスが一年の中でも最も釣りやすいと言われる時期でもあります。
特にこれからシーバスをはじめてみたいと考えている初心者の方々にもおすすめできる入門シーズンといえるでしょう。
今回はバチ抜けの時期や釣り方のポイントやコツについてご紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください。
三重県在住。基本ルアーフィッシングが好きでシーバスやエギング、アジングにのめり込んでいます。ガッツリ釣りをやるのも好きですが、のんびりアウトドアをしながら自然を満喫するのも大好きです。釣り道具も大好きでいろいろ調べるのも趣味のひとつとなっています。今後はオフショアやエサ釣りなど、釣りのジャンルを広げたいと思っています。
新製品や人気製品をどこよりも安く販売中!
少量入荷のため売り切れ注意!
- クレジットカード決済
- Amazon Pay
- コンビニ払い
目次
【シーバス釣り】バチ抜けとは?
バチとは一般的にイソメやゴカイ類などの多毛類と呼ばれるシーバスのベイトとなる生物の通称です。
それらのバチが産卵期に入り砂や泥地などの地中から這い出て水中に出てくるため、これらをバチ抜けと呼んでいます。
ひと口にバチといっても大きさや太さはもちろん、引き波を出して泳ぐものやただ流されるだけのもの、クルクルと不規則に回るように動くものなどさまざまなタイプがあり、地域や時期によっても異なる点も覚えておくとよいでしょう。
シーバスが最も釣りやすい時期
バチ抜けは通年を通して狙えるシーバスが、一年の中で最も釣りやすい時期とされており、パターンさえ掴めば誰でも比較的簡単に釣ることができる点が魅力といって間違いありません。
この時期のシーバスは産卵期を終えたばかりで体力がないため、遊泳力がなく手軽に狙うことができるバチを積極的に捕食します。
そのため、バチ抜けしていることが分かれば釣り人も狙いやすく、数も釣ることが可能です。
初心者が始めるのに最適
バチ抜けパターンは他の時期に比べて釣果を上げやすいといわれており、シーバス初心者の入門時期としても人気があります。
バチ抜けの場所は近場でも起こりやすくエントリーもしやすい場合が多いため、バチの存在を確認できれば誰でも比較的簡単にシーバスを釣ることができるため、知識や経験がまだ浅い初心者アングラーでも釣果を上げやすく、釣り方の経験値を積む上でも魅力といえるでしょう。
【シーバス釣り】バチ抜けの時期
バチ抜けは主に1月から5月いっぱいまでとされていますが、早い地域では12月頃から始まっており、長いところでは6月後半ごろまで続く地域もあります。
南の地域から始まりやすく北に行くにつれて徐々に遅れて起こりますが、あくまで目安ですので、その年によって時期は多少ズレることもあるでしょう。
【シーバス釣り】バチ抜けの条件
バチ抜けが起こる条件はいくつかあり、条件が重なる場合はシーバスのボイル祭りに遭遇することも少なくありません。
見つけることができれば高確率で釣果を上げられる上に数釣りも可能なバチ抜けパターンですので、発生条件も覚えておくことでよりシーバスを釣り上げるチャンスを上げられるでしょう。
大潮や中潮の下げ潮
一般的にシーバス釣りに最適とされている大潮や中潮はチャンスとなり、特に下げ潮を積極的に狙っていくとよりバチ抜けに遭遇する確率がアップするといって間違いありません。
バチは基本的に遊泳力がないため流れに任せて漂う習性があり、シーバスも流れてくるベイトを捕食する習性があるため、潮の流れがしっかりと効きやすい大潮や中潮はまさにバチ抜けパターンに最適な潮周りといえるでしょう。
事前にタイドグラフなどでチェックして釣行前に調べておくことをおすすめします。
月夜だとさらに期待度アップ!
大潮や中潮の下げ潮の条件にプラスしてあるとより確率がアップするのが満月の時です。
バチ抜けは日没後にしか起きないため、夜間がバチ抜けパターンの時間帯となりますが、月夜が効いているタイミングはまさにゴールデンタイムといっても過言ではありません。
バチは特に月夜に最も活発に産卵活動を行うため、バチ抜け時期での月夜で大潮や中潮の下げ潮はシーバスアングラーにとってはお祭り騒ぎといってもよいでしょう。
もちろん、人気ポイントには先行者も入りやすい人気の時期ですので、前もって場所取りをしておくなどが必要な場合もあります。
【シーバス釣り】バチ抜けに最適な場所
ゴカイやイソメなどの多毛類が好んで生息する場所がバチ抜けに最適な場所といって間違いありません。
また、バチが溜まりやすい場所や多く寄ってくる場所などもあるため、時期と合わせて場所もしっかりと事前に調べておくことで、バチ抜けパターンに遭遇する確率もグッとアップすること間違いなしです。
港湾部や生活排水の流れる河川
バチは泥や砂地などのどちらかといえば水色の濁った場所などを好むため、港湾部や生活排水が流れ込む河川などはまさにバチが好むポイントといえるでしょう。
ある程度水温がある場所でバチ抜けは起こりやすいとされているため、はじめのポイント選びはこういった場所に狙いを絞って調査しておくと、バチ抜けパターンに巡り合えるのではないでしょうか。
流れの弱いまたはないところ
バチは遊泳力がないものが多く流れに身を任せて漂うため、流れが弱い場所や流れがない場所などに多く溜まりやすいとされています。
ベイトとなるバチが溜まりやすい場所にはシーバスも付きやすくなるため、ボイル祭りなどの心躍るイベントにも遭遇できるチャンスがアップするといっても過言ではないでしょう。
流れがあるところもポイント
もちろん、流れがある場所でもシーバスが狙いやすいため、バチが溜まっているポイントから流れが効いているポイントが狙い目となるでしょう。
流れてくるベイトを捕食する習性を持つシーバスですので、バチが発生しているポイントから流れが効いている場所は高確率でシーバスがバイトしてくる好ポイントとなるため、必ずチェックすることをおすすめします。
光量がある場所に寄りやすい
バチは光に寄ってくる習性があるため、外灯下や常夜灯周りなど夜間でも光量があるポイントを積極的探していくとよいでしょう。
加えてストラクチャーも豊富な橋脚下や港湾部などはバチにとってもシーバスにとっても好条件の場所となりやすい場合が多いため、迷った場合はこれらの場所をしっかりと探していくと釣果を上げやすいです。
【シーバス釣り】バチ抜け時期の釣り方のコツ
バチ抜けの釣り方には通常のシーバス釣りのやり方と少し違った場合があります。
ただ、それほど難しくない方法ですので初心者の方でもやりやすく、きちんと行えば誰でも釣りやすい方法となっています。
いくつかポイントをご紹介していきますので、参考にしていただければ幸いです。
一定のスローリトリーブで
基本的にはデッドスローリトリーブといえるほどのゆっくりとしたスローリトリーブがバチ抜けパターンでは求められます。
バチは遊泳力がないため基本的には流れにのって漂う姿をイミテートする方法が最もバチの動きになるでしょう。
そのため、アップクロスにキャストして流れに合わせたスローリトリーブで漂わせるようにルアーを動かすことが必要となってきます。
フローティングでのドリフト
初心者の方でもやりやすい方法としてフローティングミノーなどを使ったドリフト釣法がおすすめといって間違いありません。
やり方は上流方向のアップクロスにルアーをキャストして、着水したら余分な糸ふけだけ巻き取ってルアーを流す方法となります。
ある程度流したらまた糸ふけをとってを繰り返し、シーバスがバイトしてきそうなポイントにルアーを流し込んでいくテクニックです。
コツは糸を張らずすこしたわませる程度で扇状に広がったラインスラッグでルアーを流すと、より自然にドリフトさせることが可能でしょう。
また、バチ抜けパターンの最大の敵ともいえるのが強風下での釣りです。
特に引き波などでアピールしたいバチ抜けパターンは水面が荒れる強風はデメリットとなってしまいます。
そこで、逆に風を利用する方法がこのドリフト釣法でもあるため、風の動きでラインを扇状に張ってもらい、ルアーを動かしてもらう方法がおすすめといって間違いありません。
まとめ
バチ抜けは遭遇することができれば比較的誰でも簡単に釣果を上げやすい人気のシーズナルパターンです。
時期や条件、場所など事前に調べておくことで遭遇する確率も高くなるため、ぜひこの機会にバチ抜けパターンを覚えて、エキサイティングで楽しいシーバスゲームを味わってみてはいかがでしょうか。
さらに探したい方