ソルトルアーフィッシングの代表格であるターゲットのシーバス。
多様な形状のルアーがありゲーム性が高く、都市部でも釣れるため大人気です。
様々あるルアーの中でもフローティングミノーは、シーバスフィッシングにおいて基本のルアーとなります。
フローティングミノーはアクションによって釣果が変わることがあるため、使い方がとても重要になります。
今回はシーバスフィッシングにおすすめのフローティングミノーについて解説します。
- 釣り歴18年
- 年間釣行300日超え
- 調理師資格あり
三浦半島、真鶴半島、伊豆半島の地磯がメインフィールド。ターゲットは主にロックフィッシュで、アカハタやオオモンハタ、メバルを狙っています。家の近くにも海があり、時間があまりない日は近所でシーバス釣りやチニング、アジングなどを楽しんでいます。また調理師資格を持っており、釣り魚を使った料理も得意です。
新製品や人気製品をどこよりも安く販売中!
少量入荷のため売り切れ注意!
- クレジットカード決済
- Amazon Pay
- コンビニ払い
シーバス用フローティングミノーの選び方や使い分け方
フローティングミノーとは、リールを巻かずに止めておくと水面に浮くルアーのことを言います。
沈むルアーであるシンキングタイプよりも浅いレンジを攻略できることが特徴です。
フローティングミノーの選び方と使い分けについて解説します。
シーバス用フローティングミノーの”選び方”
シーバスフィッシングでは、その時の状況やポイントに合わせてルアーのサイズやカラーを選択することが必要となります。どのようなサイズやカラーのルアーが有効となるか説明します。
サイズ
おおよその目安として7センチから12センチのルアーを大きさ毎に用意すると、状況対応力が上がるため釣果アップできます。
コノシロパターンやボラパターンなどベイトのサイズがでかいときは、目安のサイズより大きいルアーを使用しないと反応がないことがあります。
コノシロパターンでは、15センチ以上のコノシロをシーバスが捕食するため
例外的に16センチ前後のミノーが有効となります。
カラー
シーバスに有効なカラーは、ナチュラル系、アピール系、クリア系の3つに分類分けすることができます。
ナチュラル系は魚の体色を模したカラーのことで、イワシカラーやキビナゴカラー、コノシロカラーなどがあります。
アピール系カラーにはチャートやゴールドがあり、水中で目立ちやすいカラーのことを指します。
クリア系カラーはその名の通りクリアなボディのルアーのことで、ラメが入っているものなどがあります。
1日の中でもナチュラル系、アピール系、クリア系の3つをローテーションすることがあるため、どちらのカラーも満遍なく用意することが必要です。
シーバス用フローティングミノーの”使い分け”
ルアーの使い分けについて、サイズとカラーの2面から説明します。
サイズ
季節によってベイトが異なり、有効なルアーサイズが変わります。
春はマイクロベイトパターンで狙うことが多く、7センチ程度のルアーが有効となることが多いです。
秋になるとイワシやコノシロがベイトとなり、ルアーサイズは大きめのものを使用すると効果的でしょう。
カラー
派手なアピール系カラーは、濁っている時や光量が少ない時に有効です。
光量が少ないマズメや夜間に釣果が上がることが多いカラーとなります。
一方ナチュラル系カラーは、澄んでいる時や光量が多い時に釣れることが多いです。
そのような条件下ではシーバスからルアーがはっきりと見えているため、イワシなどの魚を模したカラーを使用するといいでしょう。
クリア系カラーは夜間に有効となります。
特にシーバスがプランクトンのアミを捕食しているときに無類の強さを発揮するカラーです。
シーバス用フローティングミノーおすすめ8選
【アイマ】
サスケ95 sf(マットチャート)
アイマのサスケシリーズはシーバスルアーの中で人気が高いです。
その中で95mmのフローティングミノーであるサスケ95sfは、様々な状況に一本で対応できるサイズ感でおすすめのミノーです。
カラーラインナップも豊富で、選択肢が多いこともこのシリーズの特徴となります。
【アイマ】
サスケ75 sf(玉彩)
こちらもアイマのサスケシリーズの75mmで小型ミノーにあたるサスケ75sf。
ベイトが小さいときに非常に有効なミノーです。
このサイズのミノーは飛距離に問題があることが多いですが、サスケ75sfは小型ルアーながら遠投性能に優れています。
必ず持っておきたいミノーの一つです。
【アイマ】
サスケ 烈波 120(ボラグロー)
こちらもアイマのサスケシリーズですが、サイズが120mmで大きめのミノーとなります。
動き、飛距離ともに最強クラスで、絶対的な人気があります。
特にランカーサイズを狙いたいアングラーには必須のミノーで、磯など特殊な状況でも有効でおすすめできます。
【アイマ】
コモモ sf-125(ブルーブルー)
長い間シーバスフィッシングにおける定番ミノーであるアイマのコモモ。
先ほどのサスケシリーズより少し浅めのレンジを引くことができるため、干潟や遠浅のサーフなどで役に立ちます。
また動きも激しすぎず程よいアピールでスレたシーバスにも有効です。
【シマノ】
シャローアサシン 99F フラッシュブースト(Fキャンディ)
シマノのフラッシュブーストはルアー内部に反射板が入っていて、ルアーを止めていてもフラッシングし、強いアピールすることができます。
シャローアサシン99Fはフラッシュブーストが搭載しているモデルがあり、日中にシーバスを狙うアングラーには非常におすすめです。
【シマノ】
サイレントアサシン 160F AR-C(キョウリンイワシ)
サイレントアサシン160Fは160mmのミノーで、特にコノシロパターンで有効になるサイズです。
AR-Cと呼ばれる重心移動システムを採用していて、圧倒的な飛距離が出ます。
大型ミノーでも重量はあるが、なかなか飛ばないルアーもあります。
飛距離が出るこのミノーはおすすめです。
【ロンジン】
ハイスタンダード120(ドチャートマット)
様々な人気ルアーがあるロンジン。
その中で最も使いやすい定番のミノーがハイスタンダードです。
120mmでサイズも使いやすく、イワシがベイトとなるときはこのルアーでばかり反応が出ることもしばしばあります。
飛行姿勢が良く、飛距離が出ることもこのミノーの特徴です。
【OSP】
ルドラ 130SF(ゴーストHFワカサギ)
OSPのルドラはシーバスに大人気のルアーです。
特にコノシロパターンで使用するアングラーが多いのではないでしょうか。
しっかりと足元まで泳ぐルアーで、足場が高いポイントでも足元までアピールし続けることができます。
ジャークにも対応していて、アクションを加えて使用するとさらに効果的です。
シーバス用フローティングミノーの使い方(アクション等)
フローティングミノーはただ巻きでも十分釣ることができますが、更なる釣果を求めるためにはルアーにアクションを加える必要があります。
ただ巻き、トゥイッチ、ジャークの3つが有効で、全てを習得しておきましょう。
ただ巻き
シーバスフィッシングでは基本となるルアー操作です。
一定の速度でリーリングをするだけで一見簡単ですが、速度によって釣果が変わることがあるため、意外と奥が深い操作方法となります。
ルアーの種類にもよりますが、基本的にはハンドル1〜2回転1秒でリーリングをしましょう。
トゥイッチ
リールを巻きながらロッドを小刻みに動かし、アクションを加える方法のことです。
ルアーが不規則に動き、シーバスにアピールします。
トゥイッチは5〜7センチほどの小型のルアーに有効です。
あまり大きいルアーでトゥイッチしても動きが悪いためおすすめしません。
ジャーク
ジャークはロッドを大きく動かし、ルアーを左右にダートさせるようなアクションを加える方法のこと。
特に日中に有効なアクションとなります。
ただ巻きで反応がないときにジャークをすると、入れ食いになることもあるため日中にシーバスを狙うアングラーは習得しておきたい釣り方です。
まとめ
今回はシーバスにおすすめのフローティングミノーを紹介しました。
様々なカラーや種類を用意し、状況に合わせてルアーを使用すれば数釣りできる可能性が上がります。
さらなる釣果アップを目指し、シーバスフィッシングをお楽しみいただきたく存じます。
シーバスのフローティングミノーの購入で失敗しないために、各ショッピングサイトのレビューもしっかり確認して自分にピッタリなモノを見つけましょう。
さらに探したい方