ショアジギング用ミノーおすすめ8選!アクション等の使い方や重さの選び方を紹介!

ミノーを使い大型の青物を狙うショアジギングが人気となっています。

多彩なアクションで、ボトムからトップウォーターまで幅広いレンジを攻略できるのがミノーの魅力です。

沖のナブラ撃ちなど、これまでのミノーの概念を覆すロングキャストも可能になりました。

今回は数あるモデルの中からショアジギングにおすすめのミノーを紹介します。

重さなどの選び方や使い方も解説しますので、参考にして下さい。

野村裕紀
執筆者
  • 釣り歴21年
  • 年間釣行50日以上

愛知県在住で休日はもっぱら釣りのことばかり。20年前、友人に誘わて行った根魚釣りに魅了され自らタックルを揃えるように。今はエギングとジギングメインで、地元愛知や三重を中心に、福井や富山にも遠征します。デカイカをこよなく愛する3児(0~7歳)の父で、いつか一緒に釣り出来る日を夢見て日々奮闘中。

釣具販売開始 タックルノート ストア

新製品や人気製品をどこよりも安く販売中!
少量入荷のため売り切れ注意!

お支払方法
  • クレジットカード決済
  • Amazon Pay
  • コンビニ払い
※AmazonPayなら面倒な配送先等の入力なしですぐ購入可能

ショアジギングに適したミノーの選び方や使い分け方

ルアーの種類

ショアジギングに使用するルアー(ミノー)には大まかに分けて5種類存在します。

フローティングミノー

リールを巻くことで潜行し巻くのをやめると浮上する、水面下1m以内のレンジが得意で波動が大きいのが特徴です。

サスペンドミノー

比重が水と同じで、リトリーブしない時は浮き沈みせずレンジキープするタイプです。

シンキングミノー

リールを巻かない限り沈み続けボトムを探るのに適したタイプで、飛距離が一番出るミノーです。

ロングビルミノー

深く潜るための大きなリップが特徴で、別名ダイビングミノーと呼ばれています。

ショートビルミノー

小さなリップが独特な動きを演出し、トップウォーターから中層でのアクションを好むモデルです。

重さの選び方

ショアジギング用ミノーを選ぶ際には、重さを基準に選ぶことも大切です。

重さを選ぶにあたっては、使用タックルやターゲットとなる魚のサイズはもちろん、遠投距離や水深なども考慮して下さい。

明確な基準は決まっていませんが、基本的に20~70g程度のミノーを使うのがショアジギングでは一般的です。

レンジによる使い分け方

ミノーを使ったショアジギングは、レンジによって使い分けることも必要です。

ボトムを攻める場合には、シンキングタイプのミノーが一般的に使われます。

比重が大きいので、リールを巻かない限り沈下し続けて浮くことがありません。

逆にトップウォーターゲームであれば、フローティングタイプがおすすめ。

リールを巻けば潜り巻かなければ浮く特性があるので、自然な動きを出しやすくなります。

ショアジギング用ミノーのアクション等の使い方

タダ巻き

タダ巻きは、ショアジギングでミノーを操るための最も基本的なアクションです。

ただリールを巻くだけのアクションですが、青物に対しての効果は計り知れません。

リールを巻くスピードは、遅めから高速までターゲットの反応によって使い分けてみるのも必要になります。

高速で泳ぐ青物には高速リトリーブでのルアーアクションがおすすめです。

ジャーク

シャクリなどロッドに大きな動きを入れて、ミノーにアクションさせるのがジャークです。

ベイトフィッシュが逃げ惑う動きを演出する時に有効で、ショートビルミノーでよく使われます。

不規則な動きによる光の反射でアピールし、獲物を追う青物の集中力を切らしません。

ジャークはタダ巻きに織り交ぜて使うのがより効果的です。

トゥイッチ

リールを巻きながらシャクリを入れる、ルアーアクションのテクニックの一つです。

ジャークとの違いはロッドを小刻みに動かすことで、より複雑かつ細かいアクションが可能になります。

タダ巻きでは渋い時にトゥイッチを織り交ぜることで、バイトチャンスを逃しません。

あらゆるターゲットに使えるので覚えることをおすすめします。

ショアジギング用ミノーおすすめ8選

【JACKALL】
ビッグバッカー ナブラミノー(84/103)

青物狙いに特化したシンキングタイプのミノーで、特にサワラやサゴシとの相性が抜群です。

2サイズ12カラーのラインナップ構成で、様々なタックルとのバランスを考えて作られています。

安定した飛距離で、今まで届かなかったナブラ攻略が可能となりました。

着水後すぐのハイスピードリトリーブ、もしくはボトムからの巻き上げに向いています。

【ダイワ】
ショアラインシャイナーZ セットアッパー(125S-DR)

ショアジギングのテッパンルアーで、人気の高いおすすめモデルです。

キャストとレンジキープ性能を追求したスローシンキングタイプで、使い方はタダ巻きのみで問題ありません。

ロングリップミノーでありながら驚異の飛距離を叩き出し、沖にいる大物へのアタックも容易です。

初心者は、まずこのルアーからと言っても過言ではありません。

【シマノ】
コルトスナイパー ロックジャーク140S AR-C(OM-240P)

風や潮流の影響を受けやすい磯場で抜群の性能を発揮する、トップ人気のミノーです。

スローシンキングタイプでレンジキープ力が高く、青物を誘うベイトとしても申し分ありません。

AR-C機能搭載でキャスティング性能にも長けており、タフな条件下での使用に適したモデルです。

タダ巻き可能なのでアングラーへの負荷も少なくて済みます。

【シマノ】
エクスセンス サイレントアサシン120F AR-C(XM-112R)

シーバスから大型青物まで幅広いターゲットに対応する、ショアジギング用ミノーです。

シーバスの釣果で実績を残した先代モデルの性能に、シマノ独自の重心移動機能を搭載しました。

これにより沖への遠投が可能になり、初心者でも大型青物とのコンタクトが容易に出来ます。

2フック化してサイズアップしたことで、フッキング率も抜群です。

【ジャクソン】
Gコントロール40(120)

ヘビーシンキングタイプでありながら、リトリーブスピードの変化にも対応するモデルです。

メーカー独自のセカンドリップ構造が、他のシンキングミノーに比べて遅いリトリーブでのアクションを実現しました。

ヘビーウェイトならではの遠投にも優れ、大型青物とのファイトにも耐えうる強さを持ち合わせたルアーです。

【デュエル】
ハードコア ヘビーミノー110(F1190)

強波動アクションで広範囲のターゲットをおびき出す、シンキングタイプのミノーです。

通常のミノーでは届かないポイントを狙い打ちできる遠投性能で、沖にいる青物も射程に収めます。

中速~高速巻きでのレスポンスが良く、高いアクション性能は侮れません。

ショアジギングのミノーとして抜群の実績を持つ人気モデルです。

【タックルハウス】
コンタクトフリッツ42(FLITZ.42)

コンパクトボディと独特のリップ形状で、アングラーから信頼を得るミノーです。

空気抵抗の少ないスタイルかつ自重があることで、今までなかった飛距離を実現しました。

着水後は水平フォール姿勢を保つことで、青物攻略に絶大な効果を発揮します。

高速でのタダ巻きからスローまで幅広いリトリーブに対応したモデルです。

【タックルハウス】
K-TENセカンドジェネレーション(K2F142 T:1)

大型サイズのミノーですが、小型ミノー並みの操作性と軽快さを兼ね備えたモデルです。

テンションを低めに設定することでレスポンスが良くなり、根掛かりしやすいエリア攻略も容易になりました。

タダ巻きでの安定性は、大型ミノーの中ではトップクラスの能力を誇ります。

フローティングタイプで、トップウォーターゲームに適したルアーです。

まとめ

ショアジギング用ミノーは、フローティングからシンキングだけでなく、リップサイズや重さの違いも釣果に影響を及ぼします。

色々あるタイプの中からターゲットに適したミノーを選んで、ショアジギングを楽しんで下さい。

紹介アイテム一覧

ショアジギングのミノーの購入で失敗しないために、各ショッピングサイトのレビューもしっかり確認して自分にピッタリなモノを見つけましょう。

JACKALL
ビッグバッカー ナブラミノー(84/103)
ダイワ
ショアラインシャイナーZ セットアッパー(125S-DR)
シマノ
コルトスナイパー ロックジャーク140S AR-C(OM-240P)
シマノ
エクスセンス サイレントアサシン120F AR-C(XM-112R)
ジャクソン
Gコントロール40(120)
デュエル
ハードコア ヘビーミノー110(F1190)
タックルハウス
コンタクトフリッツ42(FLITZ.42)
タックルハウス
K-TENセカンドジェネレーション(K2F142 T:1)