メバリングでは磯やゴロタなどシチュエーションによっては25センチを超えるデカメバル、さらにはメバリングアングラーにとって大きな目標となる尺メバルがキャッチできることも少なくありません。
そんな尺メバルを狙うには、長さや硬さなどが適切なロッドを選択する必要があります。
また尺メバルを狙うには高価なタックルを使用しないといけないと考えているアングラーも多いと思いますが、価格が安いコスパの良いモデルでも尺メバルに対応できるロッドが販売されています。
今回は尺メバルにおすすめのロッドを紹介致します。
- 釣り歴18年
- 年間釣行300日超え
- 調理師資格あり
三浦半島、真鶴半島、伊豆半島の地磯がメインフィールド。ターゲットは主にロックフィッシュで、アカハタやオオモンハタ、メバルを狙っています。家の近くにも海があり、時間があまりない日は近所でシーバス釣りやチニング、アジングなどを楽しんでいます。また調理師資格を持っており、釣り魚を使った料理も得意です。
新製品や人気製品をどこよりも安く販売中!
少量入荷のため売り切れ注意!
- クレジットカード決済
- Amazon Pay
- コンビニ払い
尺メバル(デカメバル)用タックルの選び方
通常のメバリングと尺メバルを狙うメバリングでは、ポイントも違えば、釣り方も違うし、別の釣りだと言っても過言ではありません。
一番違う点は、デカメバルの引きの強さです。
尺メバルにもなると、乱暴で強烈な引きをします。
そのようなデカメバルは磯など起伏の変化の激しい場所や海藻が生い茂っているポイントで釣れることが多く、ストラクチャーに潜られないよう強引にやりとりをしなければなりません。
そのため強引なやりとりに耐えられるロッドパワーが必要です。
またデカメバルをキャッチするには、抜き上げられるパワーも必要となります。
堤防などでメバリングをするタックルよりもワンランク強いタックルを選ぶことが望ましいでしょう。
スピニング・ベイトどちらが最適か
メバリングにおいては、近年スピニングだけでなく、ベイトを使用するアングラーも増えています。
ベイトのメリットとしては、感度がいいこと、糸ふけが出ないこと、太い糸が巻けること、ロングリーダーが使用できることの4点が挙げられ、デカメバルを取るために必要な性能が高いことがお分かり頂けると思います。
ただし、磯でデカメバルを狙っている時、どうしても向かい風での釣りを強いられることがあります。
そのような状況下ではベイトタックルでキャストすることが難しくなり、スピニングタックルを使用する必要があります。
またベイトだとアンダー1グラムのジグ単などの軽量ルアーはキャストしにくいため、軽量ルアーでしか反応がない時もスピニングに分があると考えられます。
そのためスピニングとベイトをうまく使い分け、使用するとデカメバルのヒット率及びキャッチ率を上げることが期待できます。
長さ
尺メバルを含めたデカメバルをキャッチするには、磯などの足場が悪い立ち位置から釣りをすることがあります。
また磯では周期的に高い波が来る事があり、磯際から1、2歩下がった立ち位置で釣りをするとより安全です。
そのためロッドの長さは最低でも7ft以上必要となります。
ただしあまり長いロッドだと操作性が悪くなるため、長くても8ft後半までのロッドを使用することをおすすめします。
硬さ
先ほども述べましたが、デカメバルをキャッチするためにはそれ相応のロッドパワーが必要です。
メーカーやロッドの種類にもよりますが、一般的にはメバリングロッドにおけるパワー表記でL以上のロッドを選択するとデカメバルに対応できます。
しかし、ティップが硬すぎるロッドはデカメバルでもあたりを弾くことがあるため、あまりおすすめできません。
またメバルはヒットすると横に走らず、下へ潜ろうとします。
そのためバットが硬すぎるロッドだと下へ潜った時にためが効かないため、メバルには不向きです。
感度
デカメバルにおいてもロッドの感度は必要です。
デカメバルのアタリは強烈でデカいアタリだと考えているアングラーも多いと思いますが、尺メバルでも意外とアタリが小さい事があります。
デカメバルを狙うときは一日に何回もアタリがあることはなかなかないため、そのような小さなアタリを捉えて掛けられないとなかなか釣果には結びつかないでしょう。
デカメバルを狙う方法としては、プラグとジグ単の両方を使い分けて攻略します。
特に低水温期のメバルはジグ単でフォール主体の釣り方が有効になり、そのような釣り方では感度が良いロッドが有利となります。
尺メバル(デカメバル)用ロッドおすすめ10選
【シマノ】
ソアレSS(S83L-T)
シマノのコストパフォーマンスに優れているソアレSSでは、S83L-Tが尺メバルに対応可能なロッドです。
こちらは8ft3inのチューブラーのロッドで、プラグにもジグ単にもオールマイティーに対応することが出来ます。
2万円前後のロッドの中では非常におすすめの一本です。
【シマノ】
ソアレBB(S80L-T)
シマノのソアレBBは入門者にぴったりの一本です。価格は1万円台ながら、メバルを釣るために必要な性能はしっかりと備わっていてコスパに優れたモデルです。
その中で8ftのチューブラーのタイプは尺メバルのようなデカメバルでも対応することが出来ます。
【ダイワ】
20 月下美人 メバル (83M-T)
1万円台で購入できるエントリーモデルとなります。
こちらのモデルは、8ft3inのMパワーでロッドにパワーがあるモデルです。
強引なやりとりができ、海藻や根に潜ろうとするメバルを一気に浮かせることが出来ます。
またデカメバルを狙っているときにシーバスや黒鯛などの外道がかかることも多いですが、そのような時でも余裕を持ってやりとりができます。
【フィッシュマン】
Beams inte(7.9ul)
フィッシュマンと言えばベイトロッドのメーカーとすぐに思いつく人も多いと思いますが、メバルなどのライトゲーム用ベイトフィネスロッドも販売しています。
Beams inte 7.9ulはしなやかなロッドではありますが、パワーも兼ね備えていて尺メバルに対応できるロッドです。
キャスト性能も非常に高く、ピンスポットにキャストしなければならない状況ではアドバンテージとなる一本です。
【がまかつ】
宵姫 華(S77M-solid)
ライトゲーマーの間で人気の高いがまかつの宵姫シリーズ。
その中で宵姫華S77M-solidがデカメバルにおすすめです。
デカメバルを狙うのに十分なパワーが備わっていますが、それでいてアンダー1グラムのジグ単の操作性もしっかりとあるロッドです。
【がまかつ】
宵姫 爽(S78M-solid)
今年発売となったがまかつのコスパに優れたモデルである宵姫爽。
その中でS78M-solidが尺メバル対応可能なロッドです。
2万円台で購入でき、上位モデルに引けを取らないロッドで、中級者や上級者でも満足のいく一本です。
【ヤマガブランクス】
ブルーカレント(83/TZ NANO Flex)
国産ロッドで有名なヤマガブランクス。
その中でブルーカレント83/TZ NANO Flexはしなやかでキャストがしやすく、使いやすいモデルです。
しなやかながらもしっかりとパワーがあり、デカメバルでも不安なくやりとりができます。
【ヤマガブランクス】
ブルーカレント(85/TZ NANO All-Range)
先ほど紹介したブルーカレント83/TZ NANO Flexよりも重量が重いプラグやフロートを使用するときに快適に使用できるモデルです。
デカメバル狙いでシーバスプラグを使用すると反応が良いことがありますが、そのような時には最も適している一本となります。
【ヤマガブランクス】
ブルーカレントⅢ(711)
ブルーカレントⅢ711は価格も2万円台とコスパが良くお求めやすいため、入門者にもおすすめできます。
ロッドの性能も非常に高く、しなやかながらもキャストフィールがよく、思ったところに投げ、デカメバルをキャッチできるロッドです。
【ヤマガブランクス】
ブルーカレントⅢ(82)
先ほど紹介したブルーカレントⅢ711と同じシリーズですが、ブルーカレントⅢ82はレングスが711より少し長く、そしてパワーも強いタイプのロッドです。
20gまでキャスト可能とスペック的にはかなり硬いロッドに見えますが、実際に触るとしなやかなロッドで、デカメバルのバイトを逃さない追従性のあるティップが備わっています。
こちらも2万円台で購入できコスパに優れているため、入門者におすすめの一本です。
まとめ
今回は尺メバルにおすすめの釣り方とロッドについて紹介いたしました。
メバリングアングラーにとって一つの目標サイズとなる尺メバルをキャッチするための一助になれば幸いです。
またデカメバルを釣るためには多少足場の悪いポイントに行くことも多いため、安全対策に抜かりなく釣りを楽しんでいただきたいと思います。
尺メバルのロッドの購入で失敗しないために、各ショッピングサイトのレビューもしっかり確認して自分にピッタリなモノを見つけましょう。
さらに探したい方