近年ルアー釣りの中でも人気になりつつあるライトショアジギングですが、ワカシ(ツバス)はそんなライトショアジギングで狙える有名な対象魚です。
接岸のタイミング次第では初心者の方でも簡単に釣ることができます。
今回はワカシを狙う上でおすすめのルアー、メタルジグを選び方とともに解説します。
- 釣り歴13年
- 大会出場経験あり
小学生の頃に行ったサビキ釣りをキッカケに釣りの世界にのめり込み、今に至ります。 休みの日はショアジギングメインに磯、防波堤問わず各地を飛び回るほどの釣りバカです。 時期によってエギング、フカセ釣り、シーバス等、他のジャンルも含め様々なターゲットを狙っています。
新製品や人気製品をどこよりも安く販売中!
少量入荷のため売り切れ注意!
- クレジットカード決済
- Amazon Pay
- コンビニ払い
ワカシ(ツバス)釣り用ルアーの選び方
ルアーの重さ
一般的に、ワカシを狙う場合ルアーは重すぎないものが適しています。
ジグであれば40g前後、ミノーなどその他プラグなどは30g程までのシーバスまたはライトショアジギングタックルで投げられる重さのものが扱いやすいです。
重いルアーは一日中投げ続けるのには適しません。
一日投げて疲れない重さのものを選ぶことが重要です。
しかし、場所によっては潮が速かったり、水深が深いポイントもあるためジグの重さに関してはその都度調整する必要があります。
初心者の方は最初のうちは潮の流れが緩い防波堤などから始めることをおすすめします。
カラー
ルアー本体のカラーは、絶対にこれという決まりは特にありませんが、カラー別に異なる特徴を持っています。
メタルジグの場合はメーカー各社から工夫の凝らした独自のカラーリングのものが販売されているなど、カラーバリエーションが多いのも特徴であり、一般的にブルピン、ピンク、オレンジなどの派手目なカラーは日中、グロー系のカラーはマズメ時など光量の低いときに効果を最大限に発揮すると言われています。
一方、ミノーなどはクリア系、イワシ系カラーなどよりナチュラルなカラーの物の方がスレにくく扱いやすいなどという傾向があります。
これらのカラーにはその日によって魚の反応が変わる場合もありますので、それぞれのカラーの特徴を理解した上で臨機応変に対応できるカラーを揃えておくと釣果につながりやすいでしょう。
形、バランス、サイズ感
ルアーを選ぶ上で最重要項目と言っても過言でないのが形、バランス、サイズ感です。
同じルアーでもこの違いは釣果を大きく左右します。
メタルジグで言えば、主にフロント、センター、リアの3種類のバランスがありますが、ここではセンターバランスのものをおすすめします。
センターバランスのものは使い手を選ばないアクション性と程よい遠投性能を合わせ持ち、様々な状況に対応可能です。
また、マッチザベイトを意識することも攻略の鍵となります。
その日のフィールドでワカシが捕食しているベイトのサイズを見極め、メタルジグ、ミノー双方適切なサイズのルアーを投入することでより効果的にアピールすることができるのです。
ワカシ(ツバス)釣りルアーおすすめ4選《メタルジグ編》
【メジャークラフト】
ジグパラ ショート
コスパ抜群のオールラウンダーメタルジグです。
グラム展開は20〜60gと幅広く、ライトショアジギングでの青物狙いにはもってこいのラインナップも魅力の一つ。
カラーリングは豊富で、20色もの豊富なラインナップから好きなカラーをチョイスできます。
投げればよく飛び、巻けば綺麗なローリングアクションで広範囲をサーチでき、価格もほぼワンコインという低価格なので根がかりを恐れずガンガン攻められる点も嬉しいところです。
【オーナー】
撃投ジグ (GJ-40)
オーナーばりから発売のショア専用メタルジグです。
「タフボーン」と呼ばれるSUS鋼材をパネル状に加工したものをボディーに貫通させる形で搭載し、業界高レベルのタフさを備えています。
飛行姿勢も抜群で、アクションもメリハリがつけやすく扱う上で何らストレスを感じさせない快適な使い心地が特徴です。
グラム展開は25g,40g,65g,85g,105g,125gと幅広く、さまざまな状況に対応できるのも魅力の一つと言えるでしょう。
【釣研】
ガンガンジグ
ルアーメーカーとしてはマイナーなメーカーですが、餌釣り界隈では有名である釣研のメタルジグです。
ジグパラ同様、扱いやすいセンターバランス設計で価格も安価な為、その名の通り根がかりを恐れずガンガン攻められます。
全体的に少し丸みを帯びさせたデザインが特徴で、それにより綺麗なスイミングアクションを生み、ただ巻きでも魚を寄せるアピール力があります。
グラム展開は20〜60gと使い勝手の良い展開となっています。
【ダミキジャパン】
闘魂ジグ
知る人ぞ知るショア用ジグの名作です。
ただ巻きでも良く泳ぎ、フォールはひらひらとした水平フォールでフォールでも魚のバイトを誘います。
ただ一つ致命的な欠点として、塗装がもろいという点があります。
磯などハードな地形で使えばたちまちボロボロになってしまう為注意が必要です。
しかしその点を除けば能力は非常に高く、実績の高いルアーとなっています。
フックはカルティバのものが標準装備で、刺さりと強度も抜群です。
ワカシ(ツバス)釣りルアーおすすめ4選《ミノー・プラグ編》
【ダイワ】
ショアラインシャイナーZ セットアッパー (S-DR)
ダイワから発売されている実績の高いシンキングミノーになります。
本来この商品はシーバスをターゲットに開発されたものでしたが、青物に対しても高い効果が同様に得られるとして有名になりました。
ワイドなウォブンロールアクションとロングリップが特徴で、堤防や磯際まで丁寧に操作でき、また高い遠投性能を備えていることから、遠くのナブラ等広範囲に攻めることも可能となっています。
【シマノ】
エクスセンス サイレントアサシン(AR-C)
シマノから発売のこのルアーは、磯ヒラスズキにおいて抜群の実績を誇っており、その長めのボディから生まれる艶かしいウォブンロールアクションは青物の捕食スイッチをも刺激します。
また、このルアーにはシマノのAR-Cという重心移動システムが搭載されており、ミノーとは思えないロングキャストが可能になっています。
フローティングとシンキング両方のラインナップがあるため、状況により使い分けることも可能です。
【プロトラスト】
シーコンタクト ロケットサーディン
ミノー類は高価格の物が多い中このルアーは低価格ながら非常に優れたコスパを誇るルアーとなっています。
90mmという小さなボディーの割に自重が28gあるため遠投が効き、遠方の普通のミノーでは届かない場所など広範囲を攻めることができます。
アクションはよく飛び、細かいローリングとフラッシングでマズメ時などのチャンスタイムを逃さず、青物のバイトを誘発させるようなメリハリのある動きが特徴です。
【タックルハウス】
Tuned K-TEN(TKF-130)
数々の名作ルアーを生み出すタックルハウス社のフローティングミノーです。
このルアーの最大の特徴は何と言っても巻き速度によって深度コントロールが可能だということ。
その日その場所の状況において水面直下から少し下のレンジまで、巻き速度の調整によって簡単に攻め分けることが可能です。
アクションは地味でも派手でもないちょうど良いウォブンロールアクションで、130mmというボディサイズとも相まって抜群の集魚力を誇ります。
まとめ
今回は難しいアクションが要らず、巻くだけでも誰でも簡単に釣れるという点により着目してルアーを選定しました。
メタルジグ、ミノー両方にはそれぞれメリット、デメリットがあるため適材適所でルアーを投入することが大切になります。
メタルジグに飽きたら休憩がてらにミノーを投げるなど、さまざまな狙い方を試してみることでより釣果アップにつながるかもしれません。
ワカシルアーの購入で失敗しないために、各ショッピングサイトのレビューもしっかり確認して自分にピッタリなモノを見つけましょう。
さらに探したい方