コスパ良し!ライトショアジギングリールおすすめ12選!LSJ入門に最適な番手などの選び方も紹介!

青物やロックフィッシュなど、多種多様な魚を狙えることで近年注目を集めているライトショアジギング。

専用のロッドは数多くラインナップされていますが、リールはどのようなものを使えばよいのでしょうか。

入門機に最適な安いリールを中心に、番手等の選び方も交えながらコスパの良いおすすめのショアジギングリールを紹介します。

釣具販売開始 タックルノート ストア

新製品や人気製品をどこよりも安く販売中!
少量入荷のため売り切れ注意!

お支払方法
  • クレジットカード決済
  • Amazon Pay
  • コンビニ払い
※AmazonPayなら面倒な配送先等の入力なしですぐ購入可能

ライトショアジギングリールの選び方

一口にリールといっても様々な種類・番手のリールがあります。

ここではライトショアジギングに最適な番手・ラインキャパシティ・ギア比に注目し、どのようなリールを選べばいいのか解説します。

また、ベイトタックルでのライトショアジギングを視野に入れている方のために、ベイトリールの選び方についても紹介します。

最適な番手

番手とは、リールのサイズを指す釣り用語です。

ライトショアジギングには3000~5000番程度のリールが最適

遠投が必要なシチュエーションではより飛距離の出しやすい5000番台を、長時間キャストを続ける際にはより軽量な3000番台を、というように選択するのも良いでしょう。

メーカーによって同じ番手でもリールのサイズが異なることもあるので注意が必要です。

最適なラインキャパシティ(スプール/糸巻き量)

ライトショアジギングには、100mを超える遠投が必要になるシチュエーションが多々あります。

例えば、沖のナブラを撃つ際や、遠浅のサーフを手返しよく探るときなどです。

そんな時に重要となるのが、スプールに巻いてあるラインの量。

経験者の方は、遠投した際に飛距離を出しすぎてリールのラインが全て出きってしまいジグをロスト、という苦い思い出がある方も少なくないと思います。

そんな事態を避けるためにも、充分な長さのラインを巻けるリールを選択する必要があります。

ライトショアジギングではPEラインを用いることがほとんどなので、PE1~1.5号を200m巻けるリールがおすすめです。

ラインキャパが過剰に多い場合は下巻きをしてスプールの底上げをする必要があるので注意が必要。

最適なギア比

ライトショアジギングはショアジギングと同様に、素早くジグを動かすことが多く、ギア比(ハンドル1回転あたりのローターの回転数)が高いリールがおすすめ。

また、ライトショアジギングのターゲットとなるのは、力強く走る青物や根に潜ろうと下に突っ込むロックフィッシュです。

確実に魚をランディングするためには素早く魚を寄せる必要があり、ギア比の高いリールが有利です。

具体的にはハイギア(HG)以上、できればエクストラハイギア(XG)がおすすめです。

ベイトリールについて

ベイトタックルはスピニングタックルよりもパワーがあり、青物やロックフィッシュなどの力強い魚種を相手にするライトショアジギングではアドバンテージとなるシチュエーションが多くあります。

ベイトリールの選び方は、基本的にはスピニングリールの選び方とほとんど同じです。

しかし、ベイトリールにはスピニングリールのような番手の規格がないため、ラインキャパシティやギア比などを基準に選ぶと良いでしょう。

ただし、ベイトタックルは飛距離が出しにくく、バックラッシュ等のライントラブルが起こりやすいため、注意が必要です。

ライトショアジギングリールおすすめ12選

【シマノ】
ナスキー(4000XG)

ナスキーは大手釣具メーカー、シマノが手掛ける、低価格でありながら基本性能が充実したスピニングリールです。

ハイギアだけでなく、エクストラハイギアモデルもラインナップされているのもメリットのひとつ。

また、剛性も十分で青物の強烈な引きに耐えうるボディ・ドラグ力を持っています。

ライトショアジギングに必要な基本性能をばっちり抑えたナスキーは入門機として最適といえるでしょう。

【シマノ】
サハラ(4000XG)

ナスキーよりもワンランク値段の安いサハラもシマノが手掛けるコストパフォーマンスの高いスピニングリール。

ライトショアジギングに使う分には剛性・ラインキャパも十分で、ライントラブルも少ないです。

値段が安い分少し重めのリールですが、ロッド選択によって持ち重り感も軽減されるでしょう。

コストを抑えたい入門者におすすめなのはもちろん、経験者の方もサブ機として運用しても良いでしょう。

【シマノ】
アルテグラ(4000XG)

シマノのスピニングリールのなかでも、ナスキーの一ランク上位のモデルです。

ナスキーと異なりハンドルはねじ込み式に、ベアリング数が5つになっているほか、防錆ベアリング機構であるS-ARBが搭載されています。

また、ナスキーにはコアプロテクト機構がボディのみに搭載されている一方で、アルテグラにはボディだけでなくラインローラーにも搭載されています。

これらの機構によって剛性が強化されているにも関わらず、自重はナスキーよりも軽くなっています。

予算を数千円増やす必要はありますが、その価値があるリールとなっています。

【シマノ】
AR-C エアロBB(4000HG)

遠投が必要となるフィールド・シチュエーションでの使用に一押しのリールです。

サーフゲーム専用機と謳われているモデルで、飛距離を出しやすい大口径スプールを特徴としています。

大口径スプールのリールは自重が重いものが多いですが、AR-C エアロ BBのボディは小型となっており、重さは気になりません。

X-SHIP機構を搭載しているため剛性は十分で、ベールはワンピースベールとなっており、飛距離を出すためにPEラインを使用してもラインを痛めにくくなっています。

【ダイワ】
レブロス(LT5000D-CH)

続いてはシマノと双璧を成すとも言える大手釣具メーカー、ダイワのスピニングリールです。

なかでもレブロスは10,000円以下で購入できる非常にコストパフォーマンスの良いモデルとなっています。

また、「LT」とは「LIGHT TOUGH」を意味する軽量リールのコンセプトで、LT5000D-CHの自重も260gと、コスパの良いリールとは思えないほど軽量です。

長時間タックルを振り続けるライトショアジギングに最適で、女性や子供でも容易に取り回しができるモデルとなっています。

【ダイワ】
エクセラー(4000H)

2010年に発表され、業界を激震させた防水・防塵機構、マグシールドを搭載したモデルです。

マグシールドを搭載した機種の中では最もリーズナブルな価格帯となっており、入門者にもおすすめです。

マグシールドの他にもエアローターやATD等の機構が細部に施されており、経験者もストレスなく使用することができるでしょう。

上で挙げたレブロスに比べるとかなり重く感じますが、その分剛性が強く不意の大物の可能性が大いにあるライトショアジギングにはピッタリです。

【ダイワ】
フリームス(LT5000D-CXH)

レブロスと同じくLTラインのリールですが、エクセラーと同じくマグシールドを搭載しています。

また、自重は同じLTラインのレブロスよりもさらに10g軽い250gで、より軽量となっています。

マグシールドを搭載したことで、磯などの波を被りやすいフィールドでも安心して釣りができます。

また、ABSスプールが採用されているため飛距離を出しやすく、沖のナブラも容易に狙い撃つことができるでしょう。

【アブガルシア】
ロキサーニ(4000SH)

スウェーデン発祥の釣具メーカー、アブガルシアがリリースしているスピニングリールです。

カーボンハンドルやEVAハンドルノブなど、国産メーカーの製品には無い斬新なデザインが魅力的なモデルです。

内部のギアにはアブガルシアの上位機種、Revoシリーズと同じものが使われており、剛性も申し分ありません。

2Wayドラグが搭載されており、釣りのターゲットによって調節し様々な釣りに使うことができ、ライトショアジギングにはタフ設定で釣りに臨むのがおすすめです。

【アブガルシア】
スーペリア(4000SH)

同じくアブガルシアのスピニングリール、スペーリアです。

上に挙げたロキサーニと同じくSalt Shield TMベアリングを搭載しており、塩ガミの起きやすいライトショアジギングでも安心して使用できます。

また、スペーリアにも2Wayドラグが搭載されており、ライトショアジギングだけでなく幅広い釣りに用いることができます。

ロキサーニよりもさらにリーズナブルな価格設定となっており、財布に優しいリールでもあります。

【シマノ】
スコーピオンMGL(150XG)

スコーピオンはシマノのベイトリールで、長年支持されている名作で、150は右巻き、151は左巻きを指しています。

バス用として販売されていますが、近年のベイトリールはソルト対応のものが多く、ラインキャパの大きなスコーピオンMGLはライトショアジギングにも使用できます。

なかでもXGモデルはギア比が8.5で、抵抗する隙を与えず素早く寄せることができます。

また、軽量なMGLスプールを搭載したことで飛距離が格段にアップ。

脈々と受け継がれてきたスコーピオンの剛性とMGLスプールの軽快さを掛け合わせた扱いやすいリールとなっています。

【ダイワ】
タトゥーラ TW(100XH)

ダイワのベイトリール、タトゥーラTWは、2019年にモデルチェンジしたタトゥーラの第2世代。

ダイワのマグネットブレーキはキャスト後半に飛距離が落ちやすい欠点がありましたが、タトゥーラTWに搭載されたマグフォースZブレーキによって改善。

これまでにないキャストフィールを実現し、Tウイングシステムとの相乗効果で遠投性能が向上。

ライトショアジギングに最適な高剛性ボディを持つ、コストパフォーマンスの高いリールとなっています。

【テイルウォーク】
フルレンジ(81)

ルアーフィッシング用品の総合ブランド、テイルウォークのベイトリール。

165gと非常に軽量でボールベアリング数も十分なうえ、コスパの良いリールです。

また、スプールが深めなのでより多くのラインを巻くことができ、飛距離が必要なライトショアジギングに最適。

大手2社の製品の陰に隠れてしまいがちですが、好んで使う釣り人も多いモデルとなっています。

まとめ

今回はライトショアジギングに必要な剛性・ラインキャパシティを持つコストパフォーマンスの高いリールを紹介しました。

ライトショアジギングのフィールドには磯など、命の危険を伴う場所も数多く存在します。

必ずライフジャケットを着用し、安全な釣行を心がけましょう。

紹介アイテム一覧

ライトショアジギングリールの購入で失敗しないために、各ショッピングサイトのレビューもしっかり確認して自分にピッタリなモノを見つけましょう。

シマノ
ナスキー(4000XG)
シマノ
サハラ(4000XG)
シマノ
アルテグラ(4000XG)
シマノ
AR-C エアロBB(4000HG)
ダイワ
レブロス(LT5000D-CH)
ダイワ
エクセラー(4000H)
ダイワ
フリームス(LT5000D-CXH)
アブガルシア
ロキサーニ(4000SH)
アブガルシア
スーペリア(4000SH)
シマノ
スコーピオンMGL(150XG)
ダイワ
タトゥーラ TW(100XH)
テイルウォーク
フルレンジ(81)