ナマズ釣りワームおすすめ8選!夜もデイゲームも釣れる色は?

ナマズ釣りで使用するルアーは「ノイジータイプのトップウォータールアー」のイメージがありますが、他のフィッシュイーター同様にワームも絶大な効果があります。

ナマズ釣りに最適なワームの色とサイズ、リグの解説とコスパの良いおすすめワームをご紹介します。

武居巧介
執筆者
  • 海外遠征経験あり
  • 釣り歴30年
  • 年間釣行100日程

千葉県在住の中年アングラー。 幼少期はブラックバスやブルーギル釣りを嗜む。 現在は、国内外を旅をしながら釣り歩くのがライフワーク。 ルアーやヘチ釣りのような隙間時間にふらっと行ける釣りを好む。 海外遠征経験は、中国、モンゴル、タイ、台湾、ミャンマー、ラオス、韓国等。

釣具販売開始 タックルノート ストア

新製品や人気製品をどこよりも安く販売中!
少量入荷のため売り切れ注意!

お支払方法
  • クレジットカード決済
  • Amazon Pay
  • コンビニ払い
※AmazonPayなら面倒な配送先等の入力なしですぐ購入可能

ナマズ釣りに最適なワームの色は?

ナマズ釣りに使用するワームの色はチャート系とラメ入りの大きく分けて2種類あると良いでしょう。

ナイトゲームで使用する際はチャート系が視認性がよく使いやすいのはもちろん、わずかな月明りでも映えるためか実績が多いです。

対してデイゲームで使用するときは、フラッシング効果が期待できる黒金をはじめとしたラメ入りのワームが強いです。

ナマズ釣りに最適なワームのサイズは?

ワームはナマズの釣り逃しを回避できるポテンシャルのルアーですので、基本スレたポイントで使用します。

スレたナマズは音に敏感なため、小さな着水音と自然な動きを演出す必要があり、小さめのワームの方がヒット率が高くなります。

しかし、極端に小さいサイズを選択すると使用する針のサイズがナマズの硬い口には対応しきれませんので、やや小ぶりな4インチ(10.16㎝)くらいのものが最適でしょう。

ナマズ釣りに最適なワームのリグは何?

ワームは他のルアーと違いフックとシンカー(オモリ)を使用し、仕掛けを作って使用します。

この仕掛けの事を「リグ」と呼び、さまざまな種類がありますが、その中でもナマズ釣りに最適なリグを3種類ご紹介します。

テキサスリグ

テキサスリグとは円すい状オモリ「バレットシンカー」をラインに通しストッパーをつけてラインの先端にフックを結合したリグです。

水底に沈めてアクションをつけるのに向いているのと、バレットシンカーと使用するワームフックが根掛りを回避してくれます。

主に障害物回りや水草の隙間などで使用すると良いでしょう。

ジグヘッドリグ

フックとシンカーが一体化しているジグヘッドと呼ばれるフックに直接ワームをセットするリグです。

ワームのセット方法は簡単ですが、針がむき出しになりますので根掛りし易いので使用にはコツが要ります。

根がかりやすいので着水後すぐに巻き出し、障害物を絡めたコースをリトリーブさせて食わせるのに向いているでしょう。

リトリーブスピードによって攻めるレンジ(深さ)を変えられますので、広範囲を探るのに向いているリグでしょう。

ノーシンカーリグ

シンカー(オモリ)を使用しないでフックにワームをセットするだけのシンプルなリグです。

重さがないので飛距離はでませんので、広範囲を探る釣りには不向きですが、シンカーによる不自然な人工物の動きがないため、とても自然な動きを演出できます。

スレたポイントで、うまくナマズの口元に誘導できれば他のリグより釣果が期待できるでしょう

ナマズ釣りワームおすすめ8選

【ZiAi】
ALL ROUNDER シャッドテール

6本入りで本体価格400円以下とお求めやすく、高性能なコスパの良いワームです。

カラーバリエーションは昼夜ともに反応が良いオレンジゴールドホロがおススメです。

水の抵抗で小刻みに動くテールは、弱った小魚の動きを自然と演出し、ナマズのバイトを誘発するでしょう。

リアルな小魚の動きは、リトリーブで誘う釣りに向いていますので特にジグヘッドリグで使用するのに向いています。

【ZiAi】
ALL ROUNDER グラブ

テールのウネウネした動きがバイトを誘発してくれる頼れるワームです。

サイズは少し小ぶりな3インチですのでアピール力は弱いですが、スレているナマズにはとても効果があります。

アクションはリトリーブのみでも良いですが、底を叩くように上下のアクションを加えるのも良いでしょう。

底を狙えるリグが効果的なのでテキサスリグやジグヘッドリグと相性が良いです。

7個入りで本体価格が400円以下とコスパの高さも魅力的ですね。

【イッセイ海太郎】
カタクチイワシ4.5インチ

とてもリアルなイワシの形がデザインされた、ソルトウォーターで実績のある定番ワームです。

初夏や秋のナマズが積極的に小魚を捕食しているシーズンでは大きな戦力となるでしょう。

ジグヘッドリグとノーシンカーリグとの相性が高く、ジグヘッドリグの場合は対岸の上流に投げて緩やかなカーブを作りドリフトさせ広範囲を探るのに使えます。

ノーシンカーリグの場合、流れ込みの下流から上流へ小さくしゃくりながらゆっくり巻き上げるとバイトにつながります。

【ケイテック】
クレイジーフラッパー 3.6インチ

ナマズの主食「ザリガニ」をイミテートしたワームなので、口をなかなか使わない日中の日陰の奥に潜むナマズの捕食スイッチを入れてくれる心強いワームです。

障害物や水草の近くで使用すると効果的なので、根掛りに強いテキサスリグにセットして使用するのをおススメします。

すこし底をはわせてから竿を10センチくらいシャクるアクションでザリガニの動きを演出すると良いでしょう。

価格も7個入りで800円以下とコスパもよいのが嬉しいですね。

【ノーブランド】
ソフトルアーワーム10本入り

10本入りで本体価格700円以下で購入できるコスパの良いワームです。

このワームは真っ直ぐな形状からダートアクションが付けやすいので、特にノーシンカーリグでポテンシャルを発揮してくれます。

ノーシンカーリグにセットしてキャスト後、水面と竿を水平にして少し大きめのしゃくりを入れてから、小さく2回しゃくり、ポーズをとるだけでナマズが居ればバイトにつながるでしょう。

音が出たり激しいフラッシング効によるアピール力はないので集魚効果はありませんが、ナマズのいるポイントを把握できていれば効果が高いワームです。

【ジャッカル】
クローンフロッグ

浮力が高い素材でできているカエルをイミテートしたワームで、フックを装着しても沈むことが無い事からノーシンカーリグとの相性が抜群です。

軽くしゃくることで、演出される「自然なカエルの動き」はこのワームの特徴で最大の魅力です。

リアルなシルエットなので岸際を漂わせて時折アクションを入れる方法や、わざと障害物に引っかけて誘う釣り方に向いています。

シルエットが生み出す影がバイトを誘いますので、デイゲームでの使用を特におススメします。

【Lunker City】
Slug-go

ただの棒状のシリコンにしか見えないワームですが、古い歴史が示す通り「シンプルなデザインだからこそ釣れる」名作ワームです。

ほぼすべてのリグとの相性がよく、ナマズだけでなくさまざまな魚種が釣れます。

特におすすめなのがノーシンカーリグで、軽くシャクった時に出るダートアクションの自然さは釣りの歴史を作ったといっても過言でないくらい効きます。

タックルボックスに一つ入れておくことをおススメします。

まとめ

ナマズ釣りでのワームの位置づけは、どうしても釣れない時の「お守り」です。

そう思えてしまうほど「釣れる」ルアーなうえに、多様なリグがあり戦略性も兼ね合わせている魅力的なルアーです。

さまざまなシュチュエーションで効果的なワームとリグのセットをさがしてみませんか?

紹介アイテム一覧

ナマズワームの購入で失敗しないために、各ショッピングサイトのレビューもしっかり確認して自分にピッタリなモノを見つけましょう。

ZiAi
ALL ROUNDER シャッドテール
ZiAi
ALL ROUNDER グラブ
イッセイ海太郎
カタクチイワシ4.5インチ
ケイテック
クレイジーフラッパー 3.6インチ
ノーブランド
ソフトルアーワーム10本入り
ジャッカル
クローンフロッグ
Lunker City
Slug-go