ソルトパワーフィネスロッドおすすめ4選!海で使える竿を厳選!

太いラインや強いロッドを用いたタックルに軽量ルアーをセットして、ターゲットを狙うパワーフィネス。

バス釣りで広く知られている釣り方ですが、近年ではソルトシーンでもその名前が知られるようになってきました。

特にロックフィッシュを狙う釣りでは、ソルトでもパワーフィネスを導入している人が増加中です。

そこで今回は、ソルト用パワーフィネスのおすすめロッドを紹介します。

ソルトパワーフィネスロッドを使うメリットも解説するので、ぜひご参考にしてください。

山下洋太
執筆者
  • 釣り歴18年
  • 年間釣行300日超え
  • 調理師資格あり

三浦半島、真鶴半島、伊豆半島の地磯がメインフィールド。ターゲットは主にロックフィッシュで、アカハタやオオモンハタ、メバルを狙っています。家の近くにも海があり、時間があまりない日は近所でシーバス釣りやチニング、アジングなどを楽しんでいます。また調理師資格を持っており、釣り魚を使った料理も得意です。

釣具販売開始 タックルノート ストア

新製品や人気製品をどこよりも安く販売中!
少量入荷のため売り切れ注意!

お支払方法
  • クレジットカード決済
  • Amazon Pay
  • コンビニ払い
※AmazonPayなら面倒な配送先等の入力なしですぐ購入可能

ソルトパワーフィネスとは

まず、パワーフィネスとは太いライン、強いロッドを使用したタックルで軽いルアーを操ってターゲットを狙う釣りのこと。

バスフィッシングで生まれたこの釣りですが、メリットが多く、ここ数年でソルトにも持ち込まれました。

現在では、ソルトパワーフィネスとの呼び名でアングラーに親しまれています。

ソルトパワーフィネスが活かされるのは、アカハタ、キジハタなどのロックフィッシュを狙う釣りです。

軽いルアーを使用して丁寧にアプローチしたいけど、ハタ類の強い引きに対して強引なファイトが必要。

そんな場面では、ソルトパワーフィネスを使ってみましょう。

ソルトパワーフィネスロッドを使うメリット

ソルトパワーフィネスを使う最大のメリットは、軽いルアーを扱いつつより大型の魚を狙えるところ。

例えば、活性が低いハタ類を狙いたい場合、シンカーを軽くしてよりゆっくりとした誘いが効果的です。

その一方で、ハタ類は引きが強いため、太いラインを使用しないとラインブレイクが多発します。

そんなときに活躍するのがソルトパワーフィネスです。

ロックフィッシュ以外でもその活躍の幅は広く、シーバス、スーパーライトショアジギングにも対応します。

ソルトパワーフィネスロッドの選び方

スピニングorベイト

パワーフィネスでは、スピニングロッドを使用するのが基本です。

しかし、近年では、ベイトロッドを使用したパワーフィネスも定番となりつつあります。

まず、スピニングロッドは軽いルアーでも簡単にキャストでき、ベイトリールの扱いに慣れていない人におすすめ。

一方、ベイトロッドはロングリーダーを使用しやすく、根擦れが起こりそうなポイントへの対応力が高いのが特徴です。

ソルト向けのパワーフィネスロッドは、ベイトロッドのラインナップも豊富。

好みに合わせて選択してみましょう。

長さ

7ft前後が目安の長さ。

ソルト向けのパワーフィネスロッドのほとんどが、7ft前半から8ft半ばくらいのレングスに収まっています。

短すぎると軽いルアーを遠くまで飛ばしにくくなる一方、長すぎると取り回しが悪くなります。

それでもさらに短いロッドを使いたいという人は、バスロッドから探してみるのも手。

長いロッドが欲しい場合には、ベイトフィネス向けでやや硬さのあるモデルを選ぶのがいいでしょう。

硬さ

パワーフィネスでは、3〜10gほどのルアーを使用します。

そのため、使用するロッドもその軽いルアーに対応するしなやかさが必要です。

スピニングロッドの場合には、多少硬くても遠心力を使用したキャストで軽いルアーを簡単に飛ばせます。

しかし、ベイトロッドを選ぶ場合には、注意が必要です。

硬いベイトロッドで軽いルアーをキャストすると、初速がつきすぎてしまい、バックラッシュする可能性が高くなります。

したがって、ベイトロッドを使用したい場合は、ややしなやかさのあるロッドを選ぶのがマストです。

ソルトパワーフィネスロッドおすすめ4選

【アブガルシア】
エラディケーター パワーフィネス EPFS-710MLT-TZ

引用:Amazon

アブガルシアのソルトパワーフィネス専用ロッド

ソルト向けのパワーフィネスロッドの先駆けとして発売された専用ロッド。

1.5〜24gまでと幅広いルアーに対応でき、かつPEライン1.5号まで扱えます。

また、メバル、アジ、キジハタ、オオモンハタ、シーバス、クロダイ、タチウオなどと狙えるターゲットも多彩。

まさにパワーフィネスロッドと呼ぶのにふさわしい仕上がりです。

パワーがある一方、自重は103gと軽量でテクニカルな操作でターゲットを狙いたい釣りにも高い相性を示します。

【アブガルシア】
ソルティーステージプロトタイプ XCTC-832LT-BF

引用:Amazon

8ft3inのレングスで遠投できるライトアクションロッド

3万円ほどの価格ながらも国産カーボンを使用し、コスパに優れていると人気のソルティーステージ プロトタイプ。

XCTC-832LT-BFはライトアクションで8ft3inレングスがあり、遠投できるロッドです。

ベイトフィネスロッドですが、15gまでのルアーに対応しているので、ソルトパワーフィネス的な使い方にも対応可能。

シーバス、クロダイ、ヒラメ、アオリイカなどと狙えるターゲットが幅広く、持っておくとさまざまな場面で重宝します。

【がまかつ】
ラグゼ 寧音 B74M-solid

引用:Amazon

繊細な釣りでキジハタを狙える高性能ロッド

より軽いリグでロックフィッシュを狙うために生み出されたベイトロッドシリーズのラグゼ 寧音。

B74M-solidは中型のキジハタをメインに、クロダイ、メバル狙いにも対応するソルトシーンで汎用性が高い一本です。

感度を高めることでより細かな操作性を獲得し、魚のバイトだけでなく、ボトムの質や形状をもアングラーに伝えます。

絶妙なパワーセッティングにしてあり、魚がヒットしてからキャッチするまでスリリングなやり取りを楽しめるのも魅力です。

【シマノ】
ハードロッカー BB S76ML

ロックフィッシュ狙いで活躍するおすすめロッド

ハタ、アイナメ、ソイなどのロックフィッシュを狙う釣りで人気が高いハードロッカーシリーズ。

その低価格モデルで、ソルトパワーフィネスロッドに近い使い方ができるのがこちらのアイテムです。

ルアーは5〜20gまで、ラインはPE1.2号まで対応し、軽いルアーを太いラインで扱えます。

繊細ながらもパワーが十分にあり、カサゴはもちろん、アイナメ、キジハタにもパワー負けせずにキャッチに持ち込めます。

紹介アイテム一覧

ソルトパワーフィネスロッドの購入で失敗しないために、各ショッピングサイトのレビューもしっかり確認して自分にピッタリなモノを見つけましょう。

アブガルシア
エラディケーター パワーフィネス EPFS-710MLT-TZ
アブガルシア
ソルティーステージプロトタイプ XCTC-832LT-BF
がまかつ
ラグゼ 寧音 B74M-solid
シマノ
ハードロッカー BB S76ML