ライトショアジギング用タモおすすめ5選!使いやすいランディングネットを紹介!

20gから40g程度のメタルジグを使って根魚や青物を狙うライトショアジギングでは、抜き上げられないサイズの大物が釣れることがあります。

抜き上げられない大物が釣れたときには、ランディングするためのタモが必須です;

そこで当記事では、ライトショアジギングで使えるタモの選び方を解説するとともに、おすすめ製品をご紹介。

ライトショアジギングで快適に使えて便利なランディングネットをご紹介していますので、これからライトショアジギングを始める方はぜひ参考にしてみてください。

飯田光大郎
執筆者
  • 釣り歴15年
  • 様々なジャンルの経験

兵庫県出身愛媛県在住。5歳頃から釣りを始め、今も毎週釣りに通うほどの釣り好き。得意な釣りはメバリングやエギングですが、ショアジギングやバスフィッシングなど、ほぼすべてのルアーフィッシングを経験しています。釣りの世間イメージを「充実した趣味」にすることが夢です。

釣具販売開始 タックルノート ストア

新製品や人気製品をどこよりも安く販売中!
少量入荷のため売り切れ注意!

お支払方法
  • クレジットカード決済
  • Amazon Pay
  • コンビニ払い
※AmazonPayなら面倒な配送先等の入力なしですぐ購入可能

ライトショアジギング用タモ(ランディングネット)の選び方

長さは5mがおすすめ

ライトショアジギングで使用するタモ(ランディングネット)の長さは、よく行く釣り場の足場の高さに合わせて選ぶ必要があります。

どこの釣り場に行くかまだわからない、いろいろな釣り場に対応させられるタモが欲しいと考えている方は5mを選んでおくのがおすすめです。

5mの長さがあればほとんどの釣り場できちんと魚を掬うことができ、長さが足りないといったこともないでしょう。

足場が高い沖堤防や沖磯などでの釣行を考えている方は、5mでは届かない場合もあるため6m以上の長いものを選んでおけば安心です。

ネットはできるだけ大きなものを

ライトショアジギングで使用するランディングネットのネットサイズは、できるだけ大きなものを選んでおくのがおすすめです。

大は小を兼ねるという言葉の通り、ランディングネットは大きい方が魚を掬いやすく、トラブルなくランディングできます。

具体的には、最低でも枠径60cm以上のものを選ぶようにしましょう。

60cmの枠径があれば80cm程度の青物であればランディングでき、50cm程度の中型青物であれば快適にランディングできます。

大型青物が釣れる可能性のある場合には、枠径80cmなど市販されているもので一番大きなものを選ぶのがおすすめです。

価格によって重量が変わる

ライトショアジギングで使用するランディングネットにはさまざまな価格帯がありますが、価格によって大きく変わるのは重量です。

ランディングネットの重量はネットフレームやシャフトの素材によって大きく変わり、ネットフレームはアルミ製、シャフトはカーボン割合の高いものが軽くなります。

しかし、シャフトはカーボン割合が増加するほど高価になる傾向があり、高いランディングネットほど軽いと考えてもよいでしょう。

もちろん安くて軽量なコスパに優れたランディングネットも販売されているため、当記事ではそのような製品をご紹介していきます。

ライトショアジギング用タモおすすめ5選

【サンライク】
タモ網

引用:Amazon

低価格で使いやすいオーバル型ネット

1万円以下という低価格でありながらランディングしやすいオーバル型を採用し、ライトショアジギングでも使いやすいランディングネットです。

サンライクの製品は低価格ながら使いやすいと評されており、このランディングネットも高い評価を受けています。

ネット部分は使わないときには折りたたむことができるので、持ち運びしやすい点も大きなメリット。

できるだけコストを抑えながらも、ちゃんと使えるランディングネットが欲しい方におすすめです。

【タカミヤ】
ラストウィニングランガンシャフト(390)

引用:Amazon

根魚や小型青物に適した小さめサイズ

釣具のポイントを運営しているタカミヤの自社ブランドから販売されている、コストパフォーマンスに優れたランディングネットです。

ライトショアジギングで使うのには少し小さいように思いますが、根魚や小型青物であれば充分にランディング可能。

大きなネットよりも軽くて持ち運びがしやすいので、ランガンするスタイルの方におすすめです。

長さが390cmと短いことから、足場の低い釣り場で活躍してくれるでしょう。

【メジャークラフト】
ファーストキャスト ランディングセット(500)

引用:Amazon

大型青物もしっかり掬えるサイズ感

メジャークラフトが展開しているエントリーシリーズ「ファーストキャスト」にラインナップされている、大きな魚もしっかり掬える55cmサイズのランディングネットです。

ライトショアジギングをはじめとした海釣りで使うことが想定されているので、大型青物も掬いやすいことが特徴。

5mのシャフトはほとんどの釣り場に対応しており、はじめてのランディングネットにもぴったりです。

ネット部分は使わないときには折りたたんで収納できるので、大きなネットだからといって邪魔になりません。

【ダイワ】
バンクビーターネット(55-400)

引用:Amazon

ジョイントがセットですぐに使えるランディングネット

55cmサイズのネットに4mのシャフト、タモを折りたたんだ状態から素早く開けるタモジョイントがセットになったランディングネットです。

ほとんどの製品は別売りのタモジョイントを購入する必要がありますが、このバンクビーターネットはその必要がなく、買ってすぐに釣りへと出掛けられます。

ライトショアジギングにおいてタモジョイントは必須と言ってもよいほどのアイテムであり、ランディングをスムーズにできるようになるでしょう。

【がまかつ】
フリップネット LE802

引用:Amazon

タモ枠とジョイントが一体化したネット

すでにランディングシャフトを持っており、ネット部分だけの購入を検討している方におすすめなのががまかつ「フリップネット LE802」です。

フリップネットはタモ枠とジョイントが一体化しており、別売りのジョイントを買わなくてもネット部分が折りたためます。

また、ネットが魚を傷付けにくいラバーコーティングなので、ライトショアジギングでリリースしたい魚が釣れた時にも安心。

価格も安くてコストパフォーマンスにも優れた製品です。

まとめ

以上ここまで、ライトショアジギングで使うランディングネットの選び方を解説するとともに、おすすめ製品をご紹介してきました。

ライトショアジギングでは大型青物などランディングネットを使う必要のある魚が釣れることもあり、1つはネットを持っておくのがおすすめ。

とくに当記事でご紹介したランディングネットはどれもライトショアジギングに適しているので、ぜひこの中から選んでみてください。

紹介アイテム一覧

ランディングネットの購入で失敗しないために、各ショッピングサイトのレビューもしっかり確認して自分にピッタリなモノを見つけましょう。

サンライク
タモ網
タカミヤ
ラストウィニングランガンシャフト(390)
メジャークラフト
ファーストキャスト ランディングセット(500)
ダイワ
バンクビーターネット(55-400)
がまかつ
フリップネット LE802