ちょい投げで使えるフロートシンカーおすすめ5選!メリットデメリットも!

オモリは仕掛けを沈ませるためのものですが、それに浮力を与えて姿勢を制御できるようにしたものがフロートシンカーです。

通常のオモリと比べて根掛かりしにくいなどのメリットがありますが、ちょい投げ釣りにも使用できるのでしょうか。

実はフロートシンカーはちょい投げでもメリットが多く、初心者の方にもおすすめです。

そこで今回は、ちょい投げ釣りにおけるフロートシンカーのメリットやデメリットと、おすすめ商品もご紹介します。

塩谷純一郎
執筆者
  • 釣り歴15年
  • 釣り具の販売経験あり
  • 全国10都道府県へ遠征

北国生まれのアマチュア釣り師。前職では量販店で釣り具の販売、企画も担当。釣った魚を調理して食べるのも大好きで、美味しい魚のためならフィールド問わずアクティブに挑戦します。

釣具販売開始 タックルノート ストア

新製品や人気製品をどこよりも安く販売中!
少量入荷のため売り切れ注意!

お支払方法
  • クレジットカード決済
  • Amazon Pay
  • コンビニ払い
※AmazonPayなら面倒な配送先等の入力なしですぐ購入可能

ちょい投げでフロートシンカーを使うメリット

フロートシンカーは、オモリの上部に浮力体を取り付けて、水中で立つように設計されたオモリのことです。

最も大きなメリットは、水中で立つことで根掛かりのリスクを軽減できることです。

仕掛け自体の接地面積を減らし、仕掛けを海底から離せられるため、根掛かりの確率が下がります。

ちょい投げ釣りも底を取る釣りなので、根掛かりのリスクを避けられるメリットは大きいです。

また、仕掛けの位置が高くなることでアピール力も高くなり、アタリも分かりやすいので、釣果アップに繋がることもあります。

フロートシンカーが付属する仕掛けセットも売られているので、興味がある方はチェックしてみるといいでしょう。

ちょい投げでフロートシンカーを使うデメリット

フロートシンカーは、オモリの大半が発砲素材や木材などの浮力体が占めていて、通常のオモリよりも比重が低いです。

同じ重さでも体積が大きく、投げた時に空気抵抗が大きいため、通常のオモリに比べて飛距離が出しにくいデメリットがあります。

ちょい投げであれば大遠投はしませんが、風がある場合などは、体感できる程度に投げやすさに違いが出ます。

重くすれば飛距離は出ますが、タックルとのバランスを考えてよく選ばなければいけません。

また、浮力体部分は樹脂など脆い素材が使われているので、使用する際には破損に注意が必要です。

ちょい投げで使えるフロートシンカーの選び方

ちょい投げでフロートシンカーを使用する場合、いくつか注意したいポイントがあります。

通常のオモリ選びの基本に加えて、以下のようなポイントもチェックして選びましょう。

12号までのものを探す

ちょい投げの場合、通常の投げ釣りよりも軽いオモリが適しています。

これは飛距離をあまり求めないことや、気軽に使える竿でも投げられるようにするためです。

具体的には3~12号程度、グラムにして約11~45gのものが適しています。

フロートシンカーの場合、空気抵抗が強いため、通常のオモリよりも重めのものを選ぶと投げやすくなります。

ただし竿には投げられるオモリの重さには制限があるため、その範囲内で選ばなければいけません。

特にルアーロッドを使用する場合は設計がシビアなので、スペック表を確認して選ぶといいでしょう。

浮力体の違い

フロートシンカーは、鉛などのオモリに浮力体を取り付けて、水中で立つように作られています。

使用する浮力体は商品によって違い、使い勝手が違うので、選ぶ際にはチェックしておくといいでしょう。

最近主流なのは発砲素材を使ったもので、浮力が安定し、比較的耐久性も高いです。

内部が空洞になったプラスチック製は立ち上がりが早い反面、衝撃で割れると水が浸入し、浮力を得られなくなります。

高浮力の木材を取り付けたものも、割れると浸水して木材が痛みますが、コーティングし直すことで補修が可能です。

こだわりがなければ、発砲素材の浮力体のものがトラブルも少なく、扱いやすいでしょう。

軽いものは天秤付きがおすすめ

ちょい投げ釣りの仕掛けには、天秤仕掛けと胴付き仕掛けの二種類があります。

通常どちらでも問題なく釣ることができますが、軽いフロートシンカーを使用する場合は、天秤仕掛けがおすすめです。

フロートシンカーは浮力体があるためシルエットが大きく、投げた時に姿勢が安定しにくいです。

姿勢が大きく崩れると仕掛けが絡んでしまうリスクが高くなり、軽いオモリだとそのリスクが高まります。

このため軽めのフロートシンカーを使う場合は、天秤仕掛けにすることで仕掛けの絡みを軽減できるのでおすすめです。

ちょい投げで使えるフロートシンカーおすすめ5選

上記したポイントも踏まえて、ちょい投げに使えるフロートシンカーのおすすめ商品をご紹介します。

号数のラインナップは様々なので、使用するロッドに合わせて適したものを選んでくださいね。

【プロマリン】
スタンドアップシンカー タイプT(AGP007)

ライトロッド対応!5gから選べる軽量フロートシンカー

非常に軽量なラインナップがうれしい、ルアータックルでのちょい投げにぴったりのフロートシンカーです。

ラインナップは5~20gで、ULやLなどライトゲーム用ルアーロッドでも無理なく投げられる重さが用意されています。

また、天秤オモリ型なので糸がらみのリスクも少なく、安心して軽量ラインナップが使用できるでしょう。

コスパもよく、ちょい投げでフロートシンカーを使用したいときの第一候補と言える商品です。

【がまかつ】
バランスキャスター

引用:Amazon

衝撃に強いEVA製!ちょい投げにぴったりのウエイトラインナップ

浮力体の耐久性が高く、ちょい投げ釣りのような気軽な釣りとの相性も抜群のフロートシンカーです。

浮力体に柔軟なEVA素材を使用しているので、衝撃が加えられても割れにくく、ごつごつした岩場に投げ込んでも安心です。

ウエイトのラインナップも15~30gと、ちょい投げでよく使われる範囲のものが用意されています。

天秤付きで扱いやすく、キスのちょい投げ釣りなどを本格的に楽しみたい場合にもおすすめです。

【富士工業】
ミニミニジェット天秤 5号(2JO-SS)

引用:Amazon

高浮力のプラスチック浮力体!軽量号数も豊富な定番商品

遠投用のフロートシンカーの定番商品を、ちょい投げにも使えるよう小型化した商品です。

ミニミニシリーズはちょい投げでも使いやすい3号から選ぶことができるので、ルアーロッドでの使用も可能です。

また、プラスチック製のフロートは木材などに比べて低比重で、浮力が高いメリットがあります。

着底時の立ち上がりが早いので、根が荒いポイントでの根掛かりの確率を下げられるもおすすめポイントです。

【ささめ針】
特選SL エアシンカー(TKS40)

引用:Amazon

ライトゲーム用フロートシンカー!エギングロッドにベストマッチ

エギングロッドやシーバスロッドを使った、ショアライトゲーム用に作られたフロートシンカーです。

シンカー本体が流線形なので水中でも動かしやすく、ちょい投げでも仕掛けにアクションを付けたい場合にメリットがあります。

重さのラインナップも8~26gとちょい投げ釣りにぴったりで、エギングロッドやシーバスロッドのパワーにぴったりです。

ルアーゲームにも使えるので、ルアーロッドで幅広い釣りを楽しむ方にもおすすめです。

【ささめ針】
特選SL スカイシンカー(TKS38)

使い方自由自在!胴付き仕掛けにも使えるフロートシンカー

天秤が付いていないタイプのフロートシンカーで、胴付きタイプのちょい投げ仕掛けにも使用できる商品です。

細身なのでアクションを付けやすく、胴付き仕掛けに使用する場合に、岩や海藻の隙間をすり抜けやすいメリットがあります。

ウエイトは8~18gまでの軽めのラインナップになっており、ライトクラスのルアーロッドにも対応します。

後付けで天秤アームを使うこともできるので、迷ったらこの商品を選ぶのもおすすめです。

紹介アイテム一覧

フロートシンカーの購入で失敗しないために、各ショッピングサイトのレビューもしっかり確認して自分にピッタリなモノを見つけましょう。

プロマリン
スタンドアップシンカー タイプT(AGP007)
がまかつ
バランスキャスター
富士工業
ミニミニジェット天秤 5号(2JO-SS)
ささめ針
特選SL エアシンカー(TKS40)
ささめ針
特選SL スカイシンカー(TKS38)